瘴鶴髄鶴の余白旅


01.jpg
瘴鶴髄鶴の余白旅長崎編前編~長崎の街並みと佐世保夜景~
空の上からこんにちは、今回の旅は長崎は佐世保を舞台にお送りします。
機内食のあごだしスープが美味しくてもうお土産に買っちゃったずい!

02.jpg
空港に着いたらバスでまずは長崎市へ向かいます
ちんつる電車がはしってるずいねー
いつも思うのですが路面電車が走ってる土地って車の運転大変そうですね…まあ慣れなんでしょうが

03.jpg
まずは長崎市の象徴ともいえるこちらを訪ねましょう
広島のに比べると静かでこじんまりしてるずいねー

04.jpg
公園の広場に立っているのが平和祈念の像です。
ずい長崎は初めてだけどこれは知ってるずい!
原爆投下から10年後に建設され、その費用は全国からの募金によって賄われました。しかし当時は被爆者を補助する法整備がされておらず各々が自費での治療を強いられていた中での建設だったので、あまり快く思わない被爆者の方も多かったようです。

05.jpg
1945年8月9日、当初は北九州を目標にしていた原子爆弾「ファットマン」は悪天候のため長崎市上空で炸裂、7万人以上の人々が熱と放射能で命を奪われました
慰霊碑の脇に立ってたおじいさんから「皆焼けただれて水が飲みたいと言って死んでいったから、たくさん水をかけてやってください」と言われたずい…

06.jpg
公園内には各国から寄贈されたモニュメントや銅像が並んでいます
怪軍や響の国から来たのもあるずいね

07.jpg
さて暗い話はここまでにして路面電車で移動です
いろんな柄の電車が走ってるずいね
120円で何処までも乗れるのもいいずい!

08.jpg
電車を降りて市内を散策しましょう
裏路地に入ると味のある看板がいっぱいあるずい
夜に来ればもっと雰囲気があるんでしょうね

09.jpg
さてそろそろお昼にしましょうか、長崎の隠れた名物であるクジラ定食です
ずいクジラは缶詰のしか食べたことなかったけれどメチャクチャおいしいずい!
竜田揚げはもちろんのこと刺身も馬刺しと大トロが混ざったような味わいが絶品でした

10.jpg
一通り散策したので佐世保の宿へ向かいましょう
空港のさらにその先だから結構時間かかるずいね…
着いたころには真っ暗になっていました

11.jpg
チェックインまで夜の佐世保を歩きます
なかなかいいムードずいねー

12.jpg
飲み屋通りがあるずい!
ちょっと寄って行きましょうか
練り物がいっぱい入ったおでんや皿うどんとかおいしかったけど提督が写真を撮り忘れてしまったずい…

13.jpg
チェックインを済ませたので佐世保のドックを見に行きましょう
夜中なのにまぶしい程ずい
官民問わず多くの船がドック入りしていますね

14.jpg
ドックの一つにあけぼのちゃんが入渠していました
お着替え中ずいねー
こっち見んな!このクソ提督!

15.jpg
こちらのタンカーは建造中?みたいずいね
これらのドックにある巨大なガントリークレーンは製造から100年以上現役の物もあり、文化財に指定されています。
混合おばーちゃんの国から運ばれてきたんずいねー
とりあえず前編はここまで、後編は九十九島と動物園のフレンズを予定しています。さようなら!

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS