瘴鶴髄鶴の余白旅


01.jpg
瘴鶴髄鶴の余白旅~東京都内の庭園と枝下桜~
今回の旅は東京メトロ飯田橋駅からスタートです
桜を観に行くずいよー

02.jpg
駅から10分歩いて…さあ着きました
こぢんまりした入り口ずい

02.jpg
東京ドームずい!
この小石川庭園は東京ドームの裏側にある水戸藩ゆかりの庭園です

04.jpg
ドームや遊園地の裏に日本庭園があるなんてなんだか不思議ずいねー
ジェットコースターの音や野球の声援が聞こえます

05.jpg
お目当ての桜は…まあ開花したてなのでこんなものでしょうか
それでも沢山の人が来てるずいね
春の訪れを報せる物ですからね…海外の方も多いです。

06.jpg
この小石川後楽園は水戸藩の庭園として作られました
水戸黄門こと徳川光圀公もこの庭園を愛したと言われているずい

07.jpg
満開とはいかなくてもやっぱり桜はいいものですね
お花だけを楽しむなら満開前の方がいいかも知れないずいね

08.jpg
桜だけでなく梅の樹や草花も花開いていますね
水戸から来た品種もあるんずいねー

09.jpg
田んぼや畑があるずい!
光圀公は農業を愛していたようで、水戸の風景を再現する意味合いもあり毎年作物が植えられています

10.jpg
ビルやマンションの中の庭園って何だかアンバランスずい…
まあ型を整えても電車や車の音までは誤魔化せませんからねぇ

11.jpg
さて次の目的地まで歩きましょうか
帰りにお風呂行きたいずい!

12.jpg
山手線の内側といったらかなりの都会のイメージがありますが昔ながらのお店も多いですね
閉まってなかったらここでお昼にしたかったずいねー

13.jpg
一時間ほど歩いて…第二の目的地の六義園に到着です
こちらはかなり広めの庭園らしいずい

14.jpg
やっぱり小石川庭園と比べると広いですねえ
周りも静かで雰囲気あるずいねー

15.jpg
結構歩いたのでちょっと休憩しましょう
お茶屋さんがあるずい!

16.jpg
ここでは手軽に本格的な抹茶と和菓子を楽しめるそうです
抹茶の苦味と和菓子の甘さがよく合うずい

17.jpg
さてここでは桜のライトアップがあると聞いて来たのですが…ちょっとこれでは厳しいですね
愚姉はもっとよく調べてから来るずいよ…

18.jpg
ちょっと不完全燃焼ですが今回の旅はこれで終了です。
来週からはいよいよ桜のシーズン本番ずい!みんなもお花見に行くずいよ!

瘴鶴髄鶴の余白旅


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS