ちっこい加賀さんの旅


01.jpg
唐突に始まる旅日記
今回は博多への旅・後編をお届けします
前半は鉄道むすめスタンプラリーを消化するだけに
なりましたが2日目も少しだけ残っているので
まずソレを消化する為に山陽本線の始発に乗ります
2日連続朝5時起きなのでチョットシンドイ状態ですが
(というかネットカフェでロクに寝られなかった)
ココで寝坊すると博多へ行く事も怪しくなってくる為頑張ります
始発の山陽本線(画像真ん中)と
その少し前に姫路駅に来たサンライズ出雲
(画像一番下)を撮影した後上郡駅に向かいます

02.jpg
上郡駅から智頭急行智頭線に乗って大原駅に向かいます
智頭急行乗り場に宮本えりおの自動販売機があったので撮影
なお一日フリーきっぷがありますが窓口が7時からでないと
開いていない為事前に入手しています(郵送で買える。要現金書留)
でも乗る時の日付はどこで書いてもらえばいいの?と思っていたら運転手さんが来たので早速記入をお願いします
そして智頭線に乗りますが…人が殆ど乗ってねぇ~
更に佐用駅以外ではほとんど人が乗ってこないと
これは廃線になってもおかしくないだろと思ってしまいましたね
(JRスーパーはくと&スーパーいなばのおかげで廃線は免れているようですが)
秘境駅マニアにはたまらない鉄道なんでしょうけど…そんな人はあまりいないですよね
河野原円心からいきなり冷え込んできたので
持ってきたトレーナーを着て寒さに備えて移動
うまく撮影できなかったのですが霧が豪快に発生していましたしね(画像一番下

03.jpg
智頭線の始発は大原駅が終点ですのでここで降りてスタンプをペタリ
駅員はいますが朝7:29に着いたため売店は開いていませんでした
宮本えりおのPOPを撮影した後は来た電車で上郡駅に戻ります
(上郡駅方面からから)大原駅の一つ手前が
宮本武蔵駅なのですが…ココ秘境駅ですか?と思う程
全く降りている人がいませんでした
宮本武蔵は有名だと思っていたのですが観光アピールにまでは
ならなかったんでしょうかねぇ
上郡駅から見た智頭線は画像一番下の状態になります
申し訳なさそうにJRの駅を間借りしてる雰囲気が哀愁を誘っていますね
ココから直接行き来出来ますが中に窓口がありますので
きっぷはちゃんと駅員に見せましょうね
この後は取りあえず岡山駅に向かいます

04.jpg
岡山駅から広島駅に向かいますが乗り換え時間2分の
ダッシュをした所で結局糸崎駅での乗り換えで待たされるだけ
いい加減おにぎり以外のものが食べたかった事もあって
岡山駅で立ち食いうどんを食べて腹ごしらえをします
(厳密には座れたので立ち食いじゃないけど)
関東と違って立ち食いでもとてもおいしかったです
(食事の撮影を忘れるのは毎度の事なので気にしない)
お腹を満たした所で糸崎駅→広島駅に向かいます
ちなみに岡山駅でのエスカレーターは右開けに戻っています
上郡駅ではエスカレーターがなかったので確認不可能でしたが
エスカレーターの左開けは関西エリア
(具体的には大阪・神戸・姫路もか?←姫路は未確認)
だけとなりますね(岡山から先の西側は全て右側を空けていた

05.jpg
広島駅に着きました(12:43到着)広島といえば…路面電車ですよね
勿論広島電鉄も鉄道むすめスタンプラリーに参加していますので
スタンプ設置場所の広電本社に向かいます
広島駅から広電広島駅までは特に問題なく行けるのですが…ココからがチト大変
広電は電車の表示番号で走るルートが決まっていますので必ず事前に路線図を入手しておいて下さい
(初見で路線図無しで乗るのは無謀です)
広電乗り場から乗る時もやや分かりにくいので駅員さんに素直に聞いた方がいいでしょうなお広島電鉄の対応ICカードはICOCA・PASPYのみです
広電本社前駅に行く電車は行き先で?番を表示している電車です
それ以外の番号を表示している電車は広電本社前駅には行きませんので
乗らないようにしましょうね
広電本社駅で降りてすぐ目の前に広電本社入口があり
スタンプはこの中に置いてあります(画像下が広電本社入口)

06.jpg
広電本社でスタンプをペタリした後は鷹野みゆきクリアファイルを買おうとしましたが
「今日休日なので社内の売店が開いていないんですよ」との返事が
イヤココ本社でしょ!?平日になんて来られないですよ!?
「ここへ行けばある買えるかもしれません」と場所が書いてある紙を渡されたので
歩いて行こうとしましたが…コレが大失敗
電車がちょくちょく止まっていたので歩いて行けるだろうと勘違いしていたのが原因です
駅を3つ程戻った所で路線図を確認したらコリャ歩いて行くのは無理だと
慌てて電車に乗って目的の場所(広島トランヴェ-ルビル地下)に行きますが
残念ながら目的のブツはナシ(ちなみに本通駅で降りて地下道に行きました)
そして紙屋町東駅から乗ろうとしましたが…駅に行く道が地上にねぇー!と
地下道を彷徨うハメに。どうしてこうなったんでしょうか…
どこから駅に入るのかを地上で確認し、入口の階段の場所から地下道道の当たりを付けて
何とか駅から電車に乗りましたがこの時1時間以上のタイムロス
致命傷なミスを犯してしまったのです…

07.jpg
コレは終わった…と紙屋町東駅で乗った後ルート計画表を見たら
何故か広島駅出発が14:42と書かれていて…
結果としてミスにならず予定通りに出発する事が出来ました
恐らく計画ルート2日目は1日目程シビアに行動する必要が無かったので
それで遅めの出発に設定したのだと思います
といっても広電広島駅直前で降車待ちの電車が大量にいた為
14:42発快速シティーライナーに乗るのはギリギリになりましたけどね
何はともあれ予定通りの時刻に広島駅を出る事が出来たので後は博多を目指すだけ
快速なので岩国駅まで1時間程で到着
ココから下関駅行きに乗り換えますが岩国駅から下関駅まで3時間かかる事と
2日連続で朝5時出発だった為に眠気がピークに達してしまったので
軽く景色を撮影した後は睡眠タイムに入ります

08.jpg
19:05下関駅に到着
ココから本州を離れていよいよ九州に入ります
画像真ん中の電車は下関駅→門司駅→小倉駅だけの区間しか
走っていませんがコレに乗らないと鈍行で九州へは行けません
小倉駅から鹿児島本線荒尾駅行きに乗って
ついに今回の旅の目的地である博多駅へ向かいます

09.jpg
博多駅に行く途中に最後のスタンプ設置駅があるので
JR香椎駅で下車して西鉄香椎駅まで歩きます(約450mと短い距離)
ココが今回の鉄道むすめスタンプラリーの西側で最も遠い場所です
いざ西鉄香椎駅に着いてみたらスタンプは改札の中…
入場券を買おうにも私鉄故に無いので駅員さんに問い合わせたら
改札内に入っていいよと言ってくれたので最後のスタンプをペタリとしました
ここまで本当に大変だった…とJR香椎駅に戻りますが
着く直前でクリアファイルを買うのを忘れていた事に気がつき
再び慌てて西鉄香椎駅に行くハメになりました
そして朝倉ちはやのクリアファイルをゲットして博多駅に向かいます
西鉄香椎駅にはメシ屋が沢山あったのですが博多でご飯を食べる為泣く泣くスルー…
お腹がすいていただけにコレはキツかった

10.jpg
22:00、博多駅に着いたー!!着くまでが長かっただけに感動もひとしおです
まずはホテルへチェックインしに行きます
(さすがに2日連続ネットカフェでは体が持たないので事前に予約しています)
ホテル宿泊は初めてだったので色々戸惑いましたが
チェックインの手続きを済ませた後は食事をする為に外出
ココで荷物をホテルにおいて出られないのがホテル宿泊初めて故のミス
博多マイングがもう閉まっていた為麺通りへの道も分からなかったので
博多地下街へ行きますが…地下街ってどこでも基本魔境なんですよね
適当に豚骨ラーメンを食えるお店を探して豚骨ラーメンを食べました
さすが博多。適当なお店で食べてもおいしかったです
関東だとハズレの豚骨ラーメンしか食べた事無かったのでそれとは大違いです
(またしても食べる前の撮影を忘れていたので少し食べた後で撮影しています)

11.jpg
初めて故ホテルではカプセルベッドの中に入るまでが大変でしたが
何とかベッドに入れて、その後風呂に入った後は爆睡
ぐっすり眠った後朝8時にチェックアウト
1日目のシンカンセェンの混雑ぶりを思うと
混雑する前に早く帰りたいと思ってしまったんですよ
更に博多でやりたかった事は昨日のうちに殆ど終えていたので
何するかな~と考えていたらこのスレのマンハッタンが思い浮かんだので
まずはマンハッタンを探す事に
(朝のホテルキャビナス福岡を取り忘れたので前日の写真で代用)

12.jpg
しかしファミリーマート・セブンイレブンと
博大通りにあるコンビニを見て回りますが全く無し
コリャ大手コンビニにはなさそうだな…と思っていたら
ホテルキャビナス福岡の目の前に見えるポプラの文字
ココにならあるかもしれないと移動しますが…コレが一苦労
逆コの字に移動しないと行けない上に歩道橋を上らないと反対車線に行けない始末
(下画像のように行かないと反対車線には行けません
 なお左回りの信号はホテルキャビナス福岡からかなり遠いです)
もしポプラになかったらマンハッタンは諦めるかと思っていました
(コンビニ以外ではどこで売ってるのか見当が付かなかった為)

13.jpg
何とかポプラの前についてパンコーナを探したら…
マンハッタンアッタ━━(゚∀゚)━━!!しかも2つ!!早速大人買いです
1つは自分用・もう1つは友人の瘴鶴(仮)へのお土産用です
食べた感想は最後で
マンハッタンも購入出来たので行きたかった場所へ歩いて移動します
ちなみにマンハッタンは博大通りにあるローソン・セブンイレブン・
ファミリーマートには全てありませんでした
(昭和通りまでで行ける所は全部店内を確認した)
営業頑張ろうよリョーちゃん
なおヤフー知恵袋で書かれてるコンビニで買えますよというのは
現在ポプラ以外はウソになりますので信じないようにしましょうね

14.jpg
観光です。目的地のマルツ博多呉服町店です
マルツ側に公園と神社があったのでついでに撮影を済ませた後
軽い朝食を公園で取ります
マルツに行けたので歩いて博多駅に戻ります
博多駅からマルツ博多呉服町店まで1.2kmあるので
意外に歩くのはシンドイです

15.jpg
マルツが観光というにはあまりにもアレなので普通の観光も
画像はは博大通りそばにある東長寺
事前に下調べを全くしていなかったので後で調べたらここは空海が最初に創建したお寺だそうです
中の大仏以外は無料で見学出来ますので博多駅に来たら気軽に寄ってみてはどうでしょうか
画像は上から六角堂・本堂・五重塔です
この周辺は結構な数のお寺がありますので本来ならそこを観光するのかもしれませんね
そしてそろそろ帰ろうかと博多駅でお土産をを買おうとしたら
財布(小銭入れ)を落としていた事が発覚し再び博大通りを歩く羽目に
何とか見つかりましたが思わぬ時間をロスしてしまいました…
(ファミリーマートのイートインコーナーで荷物整理をしていた時に財布を落としていた

16.jpg
帰りはシンカンセェン(のぞみ)で一気に東京駅まで戻ります
相変わらず車内の混雑は激しかったですが小倉駅(博多から次の駅)で
降りるリッチマンが意外に多くその後窓際の席を確保した後は
時刻表で停車駅を確認しつつ東京駅まで戻り瘴鶴(仮)にお土産を渡しに行ったのでした
(新大阪から先はデッキが人で埋まっていた)
着くまで色々大変だったけど来てよかった…コレが博多旅行での感想です
今回は博多の大地を踏む事と豚骨ラーメンさえ食べられればよかったので
全く観光をしませんでしたがもし次来る時はもう少しグルメや観光場所を調べておきたいですね
スタンプラリー?アレはあくまでもおまけですよ
(スタンプ設置駅が久留米や熊本・長崎・鹿児島方面だったらチャレンジしませんでしたし)

17.jpg
後半のおまけ
マンハンタン食べた感想ですが
「おいしいけど固い」
歩いてマルツに行きながら食べましたが歩きながら食べるモノではないですね
歯の悪い(歯が欠ける恐れのある)人は食べない方がいいと思いますが
おいしい事はおいしかったです
なお瘴鶴(仮)の感想は
「おいしかったけど2日程たって固くなってきたチョコドーナッツ」
との事した
固いというのは否定のしようが無い所なんでしょうね
 ~ 博多への旅・後編 完 ~

ちっこい加賀さんの旅


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS