ちっこい加賀さんの旅
唐突に始まる旅日記番外編
HAPPY PARTY TRAIN バッジ全GETの道その2をお届けします
12月29日 3ヶ月ぶりのHAPPY PARTY TRAINバッジGETへの旅。今回は黒澤ダイヤです
まさか12月に第3弾の電車が走るとは思いませんでしたよ…。完全に予想外でした
そして朝6時に起きないと、10:04発の電車に間に合わないのがキツイ
(熱海行きの電車がやや少ない。三島駅に付いた時点で約20分の余裕があるというのに)
それでも行きの段階でトラブルや遅延は全く無かったので、ダイヤのバッジを無事GET
なおOver the Rainbow号(第3弾の電車)をOTR、HAPPY PARTY TRAIN号(第2弾の電車)を
HPTと表記します
この日は10:04発がOTR、10:17発がHPTでした。黒澤ダイヤヘッドマーク装着期間なので
三島駅にHPTが到着後、黒澤ダイヤのHPTヘッドマークを撮影。ホント待ったよこの日を…
そして先に止まっていた、OTRの外観とヘッドマークを出来るだけ撮影
滅多に発車しない7番線に止めて、OTRとHPTのヘッドマークを同時に撮れるように
していたのには、伊豆箱根鉄道は分かってるよなぁと思いましたね。
更に三島駅で、10時~15時の間だけ発車メロディを鳴らすという追加要素があったので
デジカメで録音にチャレンジしましたが、鳴るタイミングが分からず最初は失敗
録音止めた直後に、発車メロディが鳴るんだもんなぁ…
2回目に何とか録音成功したのですがマイクの性能が悪く、音量を最大にして耳に
カメラを近づけて聞かないと音が聞こえなかったので、コレは録音無理かなと思いました
三島駅の松浦果南のPOPスタンドも、映画公開に合わせて一新されてます
前パージョンを以前に撮っておいて良かった…まさか変わるとは思いませんでしたからねぇ
10:17発のHPTに乗った後は、全キャラのPOPスタンドを撮影しつつ、再び全駅制覇を敢行
途中の原木駅で再びOTRが来たので、乗って韮山駅に着く間に車内の中吊り広告を撮影
次の韮山駅でHPTが来たので、メシを食うかと一気に終点の修善寺駅に向かいます
保険で黒澤ダイヤのヘッドマークを撮影する目的もありました(終点なのでしばらく止まる)
しかし修善寺駅で色々やってたら時間が無くなってしまい、食事を取れませんでした…
仕方が無いので再び全駅制覇を続けて、最後の駅である伊豆長岡駅に到着
14:08到着だったので、韮山反射炉までアレを買いに行ってもよかったのですが…
この日は寒波の影響でもの凄く寒かったのと、三島駅の発車メロディに間に合うかもと
思い、三島駅に戻りました。ココで踊り子に乗らなかったのが痛恨のミス。
踊り子の後の電車に乗ったら、三島駅到着が15:02…発車メロディを流す時間は
残念ながら終わってたのでした
駿豆線の全駅制覇は、カメのように1駅ずつ降りるやり方でも4時間あれば達成出来ます
ので、旅助け(フリーきっぷ)を買ったらチャレンジするのも面白いと思いますよ
12月31日
また行くのかよ!とお思いでしょうが、今回はOTRの撮影がメイン
10:04がHPT・10:17がOTRの発車時刻になる為、OTRの撮影に時間をかけられるわけです
(12月30日はOTRの運行が無かった為、三島に行く意味が無い)
という事で、29日のOTRの写真ではピンボケしまくりだった桜内梨子をメインに撮影
何で毎回毎回、撮影難易度が高くなるんでしょうねこのアマ(桜内梨子)は…
そして前回失敗した、三島駅発車メロディを録音する為にスタンバイ。これだけの為に
別のデジカメを借りましたが、無事録音成功(写真は自分のカメラで撮影)
動画の編集機能があったので、前半の不要部分をカットして完成
その後、まずは終点の修善寺駅へ移動。ここでそばを食べようかな~と思ったのですが
座る席がない程多くの客がいた為、イズーラでの食事は断念
画像のように、修善寺まきの新クリアファイルがイズーラで売られていました
次は伊豆長岡駅へ移動。ココでの目的は勿論、過去に何度も書いているアレの購入
韮山反射炉は、何と年末年始でも見学可能なのです(観光名所は基本的に年末年始がお休み)
そして韮山反射炉が見学可能なら…物産館も開いているわけです
(時間は通常時と同じ17:00まで。9月の時点で店員さんに聞いて確認しています)
という事で毎度のように1.8km歩いて、韮山反射炉物産館に到着
大晦日だというのに、多くの見学者がいました(さすがに団体客はいませんでしたが)
そしていつものアレを手に入れて帰ろうとしたら、イキナリ登場してたてつざえもん
私、韮山反射炉で初めててつざえもんを見たのですが、何でこんな日にいるの?と
思ってしまいましたよ
記念撮影をお願いしたら、撮影後帰る時にガイドさんがクリアファイルをくれました
目的が全て済んだので、伊豆長岡駅を退散
今の伊豆長岡駅で、日中にラブライブバスが撮れない人は相当運が悪いのでは…と思いますね
(日中は、ほぼラブライブバス3台のどれかが止まっているので)
食事を伊豆長岡駅で済ませた後は、大場駅へ移動
このまま帰宅してもよかったのですが、桜内梨子をもう一度撮影するかという事で行きました
大場駅の桜内梨子は窓の前にいる関係で日中異様に撮りづらく、晴れの日だと暗く写ってしまうのです。
しかし今日(31日)は曇りの為、多少はマシになるかなと思ったのです
という事で大場駅に降りて、梨子をじっくり撮影
ピンボケしてない写真が撮れたので。満足して帰宅したのでした
なお黒澤ダイヤの限定バッジは、2019年1月1日(ダイヤの誕生日)で完売していました
あまりの売れ行きの速さに、2018年の時とエライ違いやなと思ってしまいました
(友人の瘴鶴(仮)が、1月3日に買えなくて泣き見てた)
2月6日
松浦果南バースデー期間に入りました。ダイヤバッジ速攻完売の件があった為、誕生日前日までに
勝負をかけないといけません
という事で9:38 三島駅に着きますが…私が旅をする上で最も大事なアイテムを落として
いた事が発覚し大慌て。HTPはすでに三島駅に到着済みの為、お金を払って紛失物扱いと
いう形にしてもらってJR三島駅を出ます(きっぷも落としたアイテムの中)
その後は果南のバッジGETと、ヘッドマークの撮影を済ませますが…落とした物を捜す為に
速攻でまずは熱海駅に戻りました。Suicaグリーン席で落としたとしか思えなかったからです
しかし熱海駅の窓口で確認してもらった所、落とし物は無いとの事…
グリーン券売り場も見ましたがやはりナシ。熱海駅事務所で紛失したと言って
探してもらうようにお願いした後は、仕方なく浦和駅まで帰りました…
そして尾久駅に付く頃、携帯に熱海駅の駅員から連絡が!
「見つかったので、平塚駅で保管しております」と。勿論取りに行きましたが…
赤羽から平塚って1時間20分かかるんですけど(尾久駅で降りられなかった為、赤羽駅から行った)
自分のミスとはいえ、この時かなりシンドカッタです。上野東京ラインを2往復するなんてねぇ
(しかも三島→赤羽なんて、ほぼ帰宅コースですよ。赤羽の次の駅は浦和だし)
平塚駅忘れ物預かり所で、無事落としたモノを回収。見つかったから良かったのですが
もうチョイ早く見つかれば…と思ってしまいました。そして平塚からだと、三島の方が
近いので、再び三島駅に向かいます。今度はきっぷの払い戻しをしないといけません
(なおきっぷの払い戻しは、紛失物扱いを受けた駅でなくても可能です)
という事で三島駅改札窓口で、払い戻しの手続きをやってもらおうとしたら…
「みどりの窓口でお願いします」改札窓口でやってくれるんじゃないの!?
という事でみどりの窓口へ移動して、時間はかかりましたがきっぷの払い戻しをしてもらいました
(東海だけど「みどりの窓口」に関しては気にしないように。駅員が言ってたんだから)
しかし沼津行きで最初のきっぷを買っていたのですが、ソレも回収する必要がありますと
言われてしまいました(再発行したきっぷと纏める必要があるとの事)
お金が返ってくる方が大事なので、ココは素直に渡しました
もう16時だよ!本来なら沼津に行って、目的を済ませてとっくに帰ってるはずなのに…
旅助けの日付も入れていたので、駅の中に入ったらOTRが止まってました
伊豆箱根鉄道の駅員に、次のHPTの到着時刻を聞いたら1時間待ちだったので
コレに乗って修善寺駅に行くか…と、OTRに乗って三島駅を出ました
しかし今回の撮影はHPTだよなぁと思ったので、修善寺駅まで行かずに三島田町駅で下車
そして来た三島行きの電車は…刀剣乱舞。お前じゃねぇよ!ヘッドマークは撮りましたが
この次が時間的に間違いなくHPTの為、到着後三島駅に戻ってHTPを再び撮影
撮影後は…ココまで来て帰宅すると思いますか?最後の目的の為に、沼津駅へ向かいます
沼津駅…知る人ぞ知る、ラブライブサンシャインの聖地ですね
目的はヌーマーズ リトルデーモン店の看板の撮影。駅からそこそこ近い場所にあります
沼津駅南口を出てまっすぐ歩くと、SUN!SUN!サンシャインCafeがあります。覗くだけでも面白い場所でした
画像のレンタサイクルは、1回1500円で利用可能。なお高校生以下の人は利用出来ません
(ネタで)浦の星女学院前のバス停がありましたが、本数が少なすぎて利用価値あるのでしょうか…
SUN!SUN!サンシャインCafeの付近にある地下道(N1)を通って、W2出口に出ます
後は道に沿って歩けばいいのですが…手前の商店街がガッツリサンシャインを推してる為
ヘタすると商店街に吸い込まれます(笑)イヤ推しっぷりが凄いのよホント
何せ商店街入口上部が画像の状態だし
(ちなみにこの商店街、アニメ1期6話で出てきたようですが…全く気が付きませんでした)
アニメイトをスルーして更に進むと、GAMERSの看板が見えてきます
看板のある所で左を向くと…ヌーマーズ リトルデーモン店の看板があるわけです
店内はヨハネのサインなどがありましたが、撮影禁止でした…残念
看板を撮影した後は、青空Jumping Heart(アニメ1期OP曲)のCDを購入して駅に戻ります
沼津は駅周辺だけでも、歩くのが結構楽しいです
コンビニもそこそこ多いし、飲食店も沢山あるし、パチンコ屋も何気に多いですしね
駅に戻った時「アレAqoursって書いてね?」と表から見たら、ヤッパリAqoursだったので撮影。
このアピールっぷりはホント凄いなと思いました
東海バスのサンシャインラッピング車両も見たのですが、撮影までは出来ませんでした…
目的を全て果たしたので、ローソンで食料とお茶を購入した後は、沼津駅構内へ移動
チョコ2枚以外何も食べてなかったので、まずは駅の立ち食いそばで腹ごしらえ
そして電光掲示板を見たら、多少待つけど19:03 小金井行きが来るようなので
この電車に乗って帰宅したのでした
(乗り換えナシで直接帰れるのは大きい。帰りのSuicaグリーン券は熱海駅で購入済み)
なお松浦果南の限定バッジは、2月13日に完売したと伊豆箱根鉄道のHPに書いてありました
本当は花丸まで旅日記に入れたかったのですが、書き切れなくなってしまったのでまた次回に
~ HAPPY PARTY TRAIN バッジ全GETの道その2・完 ~
ちっこい加賀さんの旅