43 無題 2015/12/31 18:17:15 No.7834927
今年も最後となりました 皆様の窓辺のマーガレット笑福亭瘴鶴です 今夜の「瘴鶴のにっぽん縦断 こころ旅」は 年末スペシャル! 奈良の山岳信仰の地・信貴山をぶらり旅です
44 無題 2015/12/31 18:17:52 No.7834933
さて今回の出発地点はJR関西線 王寺駅 修験道のメッカ、信貴山・朝護孫子寺のお膝元だけあって虎のイラストがお出迎えです
でもなんで虎?今年は寅年でもないずいし…
ふっふっふ そのうちわかりますよ、髄鶴
45 無題 2015/12/31 18:18:34 No.7834943
JR王寺駅を出て、まずは信貴山の主にご挨拶…と思ったのですが 何なのでしょうね、この王寺市のイメージキャラの雪丸押しは…
聖徳太子のペットらしいずいが、もうちょっとかわいらしくしたほうがいいと思うずい…
一昔前の「ヘタウマ」路線と言うか、なんだか不気味なんですよね、これ…
46 無題 2015/12/31 18:19:39 No.7834955
まあ不気味なイメージキャラはさておき、信貴山の主に挨拶です まずは王寺駅から5分ほど歩いた達磨寺 聖徳太子ゆかりの古刹です
縁起によると達磨大師の転生体が死体で転がっていたのを祀ったのがここらしいずいけど… なぜ死んでから祀るずい?
ちなみに先ほどの不気味なイメージキャラ「雪丸」のお墓もここにあります 信貴山の主はここの奥にいらっしゃいます さあ、こっちこっち
47 無題 2015/12/31 18:20:28 No.7834965
こちらが信貴山の主「松永弾正久秀」のお墓です 戦国中期の梟雄・松永久秀は二度にわたる謀反の末、ここ信貴山城で包囲され自爆して果てました その首を宿敵・筒井順慶がここに葬ったのがこの墓だといわれています
でも主家を葬り、将軍家を滅ぼした人の首を南北朝の忠臣・片岡八郎の墓の隣に葬るって言うのは、すごく皮肉ずいね…
48 無題 2015/12/31 18:21:17 No.7834977
そして、そこから20分ほど歩いた所に有るのがこちら 地元の人に愛される郷土の英雄・松永久秀の慰霊塔と顕彰碑です
忠臣蔵の吉良でもそうだけど、悪人が地元では愛されキャラってのは良く有るずいが こ、これは贔屓の引き倒しにもほどが…
49 無題 2015/12/31 18:22:10 No.7834989
ちなみにこれが顕彰碑の銘文ずい 「智謀」はわかるずい、ノブヤボでも智謀が全武将中3位くらいずい でも「義」?「情」?ノブヤボで通称「ギリワン」と言われる義理値1(全武将中ワースト1)の男が?!
上杉謙信に呼応して挙兵も間違ってないずいけど、その前にも武田信玄の挙兵とかにも呼応してたずいからね?!
50 無題 2015/12/31 18:22:52 No.7835002
そしてこの松永久秀顕彰碑のそばにあるのがこちら龍田大社です その名前の通り軽巡洋艦・龍田さんの艦内神社にして生命を司る「風の神」を祀る神社として崇拝されています
知ってるずい! 「千早ふる〜」って和歌にもなってるずい! 「千早」ってのが花魁の名前で…
髄鶴、それは落語のネタです
51 無題 2015/12/31 18:23:45 No.7835018
龍田大社はただいま紅葉真っ盛り! もみじが本当に真っ赤です 実に美しいですね
「からくれないに」って言う意味はおからをくれなくて…
だからそれは落語です
ちなみに龍田川ってのはここの前を流れる大和川のことずい!
52 無題 2015/12/31 18:24:19 No.7835022 おお!こころ旅来てる!!!
53 無題 2015/12/31 18:24:22 No.7835023 1
そして境内に放置されていたのがこちらの大砲
めっちゃ錆びてるずい… 碑文もほとんど読めないずいけど…「明治3?年」「??大臣寺内?毅」?
どうやら、日露戦争で鹵獲したロシア軍の野砲らしいですね…
54 無題 2015/12/31 18:25:05 No.7835032
龍田大社から10分ほど歩いて近鉄・信貴山下駅からバスに乗って20分ほど たどり着いたこちらが奈良の修験道のメッカ・信貴山です
わびた風情の町ずいねー この街路樹のカエデもなんだか盆栽みたいずい…
55 無題 2015/12/31 18:26:14 No.7835049
ちょっと晩飯食べてきます
後編はその後で
56 無題 2015/12/31 18:27:45 No.7835068
じらせますね
57 無題 2015/12/31 18:28:52 No.7835086
今年最後のこころ旅乙です 信貴山と言えば松永久秀を連想します
58 無題 2015/12/31 19:06:49 No.7835421 1 相変わらず旅行中は仲良し姉妹だな
59 無題 2015/12/31 19:07:50 No.7835430
お金もらってますからね
60 無題 2015/12/31 19:10:50 No.7835455 1
しかし松永久秀の子孫が海軍少将になって世界で初めて航空機だけで 洋上を航行する戦艦を撃沈し後に大和・武蔵も同じ道を辿ることになるとは 歴史というのは奥が深いというかなんというか
61 無題 2015/12/31 19:20:27 No.7835529
晴れ着ほしいですって
62 無題 2015/12/31 19:22:39 No.7835543
まずは時間的にお昼ですね 今回は信貴山ホテルが経営するこちらの「蓬乃里」で頂きましょう
すごいずい!橋のたもとで景色が絶景!しかもお店の中が庭園みたいずい! 早く食べるずい!
63 無題 2015/12/31 19:23:23 No.7835554
「山彩御膳セット」を頂きました
「山菜」「とろろ」「きのこ」の三種類の田舎そばがいいずいねー それにこの天麩羅の衣のふわふわな事!絶品ずい!
茶碗蒸しとお稲荷さんもやさしい味でおいしいですね
64 無題 2015/12/31 19:23:49 No.7835559
さておなかもいっぱいになった所で橋を渡って信貴山の方へ行きましょう
なかなかおしゃれな鉄橋ずいねー ダムの上からの景色も絶品ずい!
65 無題 2015/12/31 19:24:02 No.7835561
しかし松永久秀の子孫が海軍少将になって世界で初めて航空機だけで
洋上を航行する戦艦を撃沈し後に大和・武蔵も同じ道を辿ることになるとは
歴史というのは奥が深いというかなんというか それは興味深いですね 松永久秀は信長の野望で覚えたクチです
66 無題 2015/12/31 19:24:16 No.7835562
「明治3?年」「??大臣寺内?毅」? 日露戦争当時なら陸軍大臣寺内正毅ですな
67 無題 2015/12/31 19:24:41 No.7835570
橋を渡った所に有るのがこちらの3m超級の張子の虎 この信貴山の名物です
でもなんでこんなに虎押しなのずい?阪神ファンずい?
聖徳太子が仏敵・物部守屋を討伐した際、「寅の年」「寅の日」「寅の刻」にお参りして毘沙門天の加護を得て戦いに勝利した それがいわれと言われています 私達の真珠湾攻撃の奇襲電文「トラトラトラ」もこれに由来するらしいですよ?
英語で読むと「タイガータイガータイガー」で「猛虎のように雄雄しく戦う」の意味だと思っていたずい…
それはアメリカ映画の「トラトラトラ!」での説ですね、確か
68 無題 2015/12/31 19:25:11 No.7835575
先ほどの信貴山の縁起が書かれているのがこちらの看板 「寅の年」「寅の日」「寅の刻」に参拝する通称「三寅参り」の為か この信貴山は24時間営業の非常に珍しいお寺になっております
「寅の刻」が真夜中だずいからねー
69 無題 2015/12/31 19:25:41 No.7835582
さあ、この門の奥が信貴山・朝護孫子寺なのですが…
向こうから何か聞こえるずい!太鼓!法螺貝!真言の呪文?!
どうやらイベントをやってるようですね、行ってみましょう!
70 無題 2015/12/31 19:25:59 No.7835585 白いのが増殖してて駄目だった
71 無題 2015/12/31 19:26:09 No.7835587
流れる真言の呪文…もうもうと煙を上げて燃える護摩壇…バックには太鼓と法螺貝… 圧倒的な異空間ですね…
何だか場の迫力に圧倒されるばかりずい…
72 無題 2015/12/31 19:26:38 No.7835591
ご祈祷料を払って厄除けのお祈りをしてもらったのですが… 真言の呪文と共に法具で体中を払われ、喝を掛けてもらう…なんとも不思議な体験ですね
なんだかパワーをもらった気がするずい!
ご祈祷の後に頂いた大根もほっこりとやわらかくておいしいですね…
73 無題 2015/12/31 19:27:07 No.7835596
体もあったまった所でこちらが信貴山の本堂、実に立派です
普通の参拝客も結構いるけど、四国の巡礼みたいな人も結構いるずいねー
74 無題 2015/12/31 19:27:42 No.7835603
本堂からは山内のさまざまな建築物を一望できます
お寺なのに神社とかも一緒にあるのが面白いずいねー
他にも高野山みたいな宿坊が結構あるのが流石修験道の本場と言ったところでしょうか
75 無題 2015/12/31 19:28:19 No.7835607
それでは本堂の脇道から山頂へと登ってみましょう 山頂への参道には満願成就した方々が奉納した鳥居がたくさんあって、まるで伏見稲荷のような景観です
でも不思議ずいねーお寺なのに神社や鳥居が有るってのは何故ずい?
そのあたりは昔の神仏混交の山岳信仰ならではと言った所でしょうか? ここの開祖のお坊さんもお鉢を宙に浮かせたりする超能力者な感じですし
76 無題 2015/12/31 19:28:21 No.7835608 何かゆく年くる年にふさわしい流れになってるな 今年はどの寺から中継するんだろ
77 無題 2015/12/31 19:28:54 No.7835612
30分ほど歩いた山頂にあるのが参拝所と信貴山城址です 松永弾正久秀の夢の跡、と言った所でしょうか?
地元の人が松永さんの旗をあちこちに立ててるけど、銅像とかが有ってもいいずいねー
誰がいったいお金を出すと言うんです?
そりゃもちろん…カプコンとかコーエーとかずい!
78 無題 2015/12/31 19:29:29 No.7835615
この山頂からの景色はまた格別! 奈良市街が一望でき、葛城山系の山々の紅葉がそれに彩りを加えています
松永さんもこんな山の中に大城塞を建てたらそりゃ難攻不落だと思うずい!
79 無題 2015/12/31 19:30:10 No.7835618
山を降りての帰り道で見つけたのが、このバンジージャンプ 名付けて「開運バンジー」
先ほどの信貴山の入り口の橋「開運橋」からダムに向かって飛び降りることで 今年の厄を払い来年の開運を願うと言う… うーんこの便乗商売感…受付の兄ちゃんはなんかレゲエっぽいし…
でもずいは瘴鶴姉のかっこいい所みたいずい〜(スリスリ)
80 無題 2015/12/31 19:31:37 No.7835630
それじゃ仕方ないですね…
瘴鶴スレをご覧になっている全提督方の運が開けますように! 大型建造でレア艦が一発建造できますように! そしてイベントでドロップ限定艦が労せずにドロップしますように! 南無三! えいっ!!! グシャッ
瘴鶴姉が逝ったずいね… 来年からずいが主役の「髄鶴こころ旅」が始まるずい♪ 楽しみずいね〜♪
81 無題 2015/12/31 19:32:13 No.7835635
バスで出発地点のJR王寺駅に戻って今年最後の旅は終了です そして出発時には気が付きませんでしたが、改札口に例のイメージキャラの「雪丸」がいました…
だからこれ、不気味ずい!
「瘴鶴のにっぽん縦断こころ旅」冬 奈良・信貴山 終
82 無題 2015/12/31 19:36:13 No.7835664
旅あきお疲れ様づらぁ
83 無題 2015/12/31 19:39:32 No.7835687
ここから先は加賀さんの煩悩退散108回ビンタの時間ですかね
84 無題 2015/12/31 19:41:22 No.7835700
前回も言った気がするけど ←これすごい好き
85 無題 2015/12/31 19:47:13 No.7835733
おつかれさまです では年越しまで花札でも…
86 無題 2015/12/31 19:47:38 No.7835735
No.7835591 さらっとお祓いされてるけど大丈夫なの?
87 無題 2015/12/31 19:50:16 No.7835754
相変わらず旅行中は仲良し姉妹だな 劇場版ジャイアンやのび太みたいなもんかと
88 無題 2015/12/31 19:51:19 No.7835765
こころ旅いやされる