![]() | ずいずい 今日は76年前に米国の艦上爆撃機ダグラスSBD ドーントレスが初飛行した日ずい ドーントレスは日本の99艦爆と同世代の艦爆ずいが 引き込み脚と454kg爆弾を搭載できるのはすごいずいね ええ髄鶴ドーントレスは米海軍や海兵隊だけでなく 米陸軍航空隊や仏海軍などでも採用され特に前者では A-24バンシーの名前で戦後も使われたんですよ また米海軍では爆装したまま偵察機として運用し 発見した敵艦隊に奇襲をかける戦法があるんですよ あ~南太平洋海戦でずほがやられた戦法ずいね |
![]() | ずいずい 今日は74年前に水上機母艦瑞穂が沈没した日ずい 横須賀から桂島に単独で向かっていた瑞穂は前日に ガトー級潜水艦ドラムの雷撃を受けて浸水・傾斜 乗組員達による復旧作業の甲斐もなく沈没したずい 横須賀鎮守府ではこの件から"我ガ國ノ對潜方策ハ 著シク時代遅レナリ(中略)敵潜ニ因ル被害大ナル時ハ 忽ニシテ船腹不足ヲ來スコト必然ナリ"という戦訓を 纏めたずいがそれが活かされることは終ぞ無かったずい 瘴鶴姉なにやってるずい? 瑞穂さんに装備されてたハインマットの実演ですよ こうやって艦尾から着水幕を垂らしてこの上に水上機を 着水させたらウインチで着水幕を引き寄せて最後に 水上機をクレーンで回収するんですよ |
![]() | ずいずい 今日は77年前に英国の戦艦 プリンス・オブ・ウェールズ(PoW)が進水した日ずい また変わった戦艦ずいね~独仏伊は15インチだし 日米は16インチ以上の主砲を採用してるのにPoWだけ 主砲が14インチしかないずい列強最弱の性能ずい 髄鶴カタログスペックだけで艦を判断しては駄目ですよ PoWはビスマルク追撃戦でビスマルクさんに打撃を与え 姉のキングジョージ五世さん達がビスマルクさんに 止めを刺すのに多大な貢献をしましたし 妹のデューク・オブ・ヨークさんは北岬沖海戦で シャルンホルストさんを撃沈しキングジョージ五世型は 欧州で最も活躍した艦型ともいえるんですよ へ~人だけじゃなくて艦も見た目によらずずいか~ |
![]() | ずいずい 今日は74年前に駆逐艦菊月が沈んだ日ずい 菊月はツラギ島を攻略中に米空母ヨークタウン艦載機の 空襲を受けてツラギ島に擱座し放棄されたずい その後菊月は米軍に回収され様々な調査を受けた後に 再び放棄され現在もその残骸が海岸に残っているずい ずい達は皆海の底に沈んだり解体されたりして今は もうその姿を見ることは出来ないずいが敵味方双方に 捨てられて只一隻海岸に残された菊月はいったい どんな気持だったずいかねえ… …って瘴鶴姉その格好はどうしたずい? ふふふもうすぐ私達姉妹が海戦史に名を残したあの日が 来ますからその準備ですよ髄鶴 |
![]() | ずいずい 今日は71年前にふ号兵器が米本土を攻撃した日ずい ふ号兵器とは今でいう風船爆弾のことで約7700kmを 飛んだ史上初めて大陸間を越えて攻撃した兵器ずい ドイツは既にロケット兵器を実用化していたのに日本は 気球に爆弾を積んで飛ばすとは貧乏くさい方法ずいね 気球といってもあなどれませんよ髄鶴ふ号兵器は ジェット気流という対流圏上層を流れる偏西風に乗せて 飛ばす兵器ですがこのジェット気流を日本は1926年に 観測し世界に先駆けて公表しているんですよ へ~アメリカも知らなかった方法で日本は風船爆弾を 飛ばしていたずいか~ |
![]() | ずいずい 今日は72年前に日本海軍の艦上戦闘機三菱烈風の 試作一号機A7M1が初飛行した日ずい 但しこの時試験飛行した烈風試作一号機A7M1は海軍から 要求された性能を全く満たすことが出来ず後に 発動機を換装したA7M2が開発されることとなったずい 零戦の後継機は1940末に計画されていたのに試作機が 完成したのは1944年とは遅すぎるずいね~ 髄鶴日本海軍の戦闘機は1943年まで敵攻撃機の撃破が 第一の用途で敵戦闘機の撃墜は後回しだったことを 考慮しないといけません仮に1940年に開発が始まっても その頃に完成した次期戦闘機は今の烈風とは 性能や姿形が全く異なるものだったはずです へ~同じ戦闘機でも時代によって用途が違うずいか~ |
![]() | ずいずい 今日は74年前に空母祥鳳が沈没した日ずい 珊瑚海海戦三日目の今日MO攻略部隊を発見した米海軍は 空母二隻の攻撃隊で祥鳳に雷爆同時攻撃を行ったずい 祥鳳は爆弾13発と魚雷7本を受け沈没し太平洋戦争中に 日本海軍で最初に喪失した空母となってしまったずい 祥鳳さんが沈没したのと同じ頃私や髄鶴達MO機動部隊は 米海軍のタンカーを空母と誤認して攻撃隊を飛ばして しまい攻撃は空振りになってしまったんです その後ずい達は米空母がいると思われる位置に向かって 夜間着艦を覚悟の上で選抜した熟練搭乗員達による 薄暮攻撃を行ったずい!けど結果は… ええ敵艦戦の迎撃を受けて攻撃は失敗し私は12機中3機 髄鶴は15機中6機を失い戦闘は翌日に持ち越されました |
![]() | ずいずい 今日は74年前に珊瑚海海戦の決戦が行われた日ずい ほぼ同時刻に相手の空母を発見した日米の機動部隊は お互いに攻撃隊を発艦させここに海戦史上初の空母戦が 火蓋を切ったずい この戦いでずい達の攻撃隊が米機動部隊に正確に 到達できたのは瘴鶴姉の索敵機の誘導のおかげずいね だけどその索敵機は… ええ…私の索敵機は既に索敵で燃料をかなり使っていて 燃料切れを覚悟の上で攻撃隊の誘導を行ったのです ですが攻撃隊は空母ヨークタウンを中破させもう一隻の レキシントンを撃沈することができたのですよ そうずいね…けどずい達も瘴鶴姉が大破してずいも 艦載機をかなり失いこれが後のミッドウェー海戦に 影響を与えることとなったずい |
![]() | ずいずい 99年前の今日アメリカのシアトルで設立された 飛行機製造会社が社名を改名したずい この会社はパシフィック・エアロ・プロダクツ社という 社名だったずいが設立当初は設立者の二人の頭文字から B&Wと名付けられ初期は水上飛行機を製造していたずい そして改名後はボーイング・エアプレーン社と名乗り 軍用・民間用に様々な飛行機を製造していったずい ずい達日本海軍にとっては戦時中のボーイングといえば B-17やB-29が印象深いずいね~いずれも米国の名機ずい そうですね髄鶴日本海軍が戦時中に計画した四発爆撃機 連山も鹵獲したB-17を参考に設計されましたからね |
![]() | ずいずい 今日は73年前にドイツ占領下のフランスの港町 ロリアンからU-511が日本に向けて出港した日ずい U-511には1940年に日独伊三国同盟の軍事委員として ベルリンに駐在していた野村直邦海軍中将が乗っており 日本に帰国後は呉や横須賀の鎮守府司令長官や 海軍大臣に海上護衛総司令部の司令長官を歴任したずい 5月10日にフランスのロリアンを出てマレーシアの ペナンを経由して日本の呉についたのが8月7日 約三カ月の長い航海でろーちゃんも大変だったですって それとペナンではゆー以外にもドイツから派遣された 潜水艦達がモンスーン戦隊を編成してインド洋各地で 通商破壊作戦に従事したんだよ |
![]() | ずいずい 昨日に続いて今日は73年前にドイツ占領下のフランスの 港町ボルドーから日本の占領下のシンガポールに向けて イタリア海軍の潜水艦コマンダンテ・カッペリーニが 出航した日ずいそしてC・カッペリーニは7月14日に シンガポールに無事到着したずい へ~ドイツだけでなくイタリアも極東に向けて潜水艦を 派遣していたずいか~けどイタリアは9月8日に連合国に 降伏したからあんまり活躍は出来なかったずいね それにイタリアの潜水艦の話自体あんまり聞かないずい 失礼ですよ髄鶴イタリアの潜水艦達は勇敢で大戦中は イギリス海軍が封鎖していたジブラルタル海峡を48回も 突破ししかもその間の損失は無しだったんですよ へ~開戦時に世界第二位の潜水艦保有国だったのは 伊達じゃないということずいか |
![]() | ずいずい 今日は96年前にイタリア海軍の戦艦 フランチェスコ・カラッチョロが進水した日ずい しかしF・カラッチョロは建造中止となり進水した 船体は後に解体され余った主砲は五隻のモニター艦に 流用されることとなったずい 上の絵はその内の一隻のファー・ディ・ブルーノずい このF・カラッチョロは38.1cm連装砲を四基搭載する 速力28ktの高速戦艦として計画されたのに四隻全部が 未完成に終わるとは勿体ないずいね~ それとこのモニター艦ファー・ディ・ブルーノは船体が 艀なので長方形の形をしているうえに砲塔上部には 半円形の増加装甲が取り付けられさらに甲板は山型に 傾斜しているという物凄く独特のシルエットを していたのですよ髄鶴 |
![]() | ずいずい 今日は72年前に大西洋のヴェルデ岬諸島近海で 呂五百一潜がアメリカ海軍に撃沈された日ずい 呂五百一潜は元はU-1224だったずいがヒトラー総統が 日本海軍に譲渡して日本の乗組員が運用していたずい この呂五百一潜の乗組員達は前年フランスに到着した 伊八潜によって日本から派遣され彼らはドイツ海軍の 潜水艦学校で操艦技術を学び優秀な成績を修めたのです しかし既に連合軍は空海一体の強力な対潜戦術を確立し 呂五百一潜も護衛空母ボーグの艦載機に捕捉され最後は 護衛駆逐艦フランシス・M・ロビンソンの爆雷攻撃で 撃沈されてしまったのです 呂五百一潜にはドイツで戦術や技術を学んだ人材や ジェット機やロケット機の技術資料が積まれてたずいが 全て海の藻屑となってしまったのが惜しまれるずいね |
![]() | ずいずい 今日は71年前にアメリカ海軍の空母エンタープライズに 第六筑波隊所属の爆装零戦が突入した日ずい 零戦は同艦前部に突入し内部で爆発・大火災を起こし その爆風で前部エレベーターが120m上に吹き飛び 米国本土での修理を要するほどの大損傷を与えたずい この零戦の攻撃は非常に巧みで他の零戦が迎撃機や 対空砲火で撃墜される中雲の中に隠れながら位置確認を 行って急降下を敢行し対空砲火を横滑りで回避しつつ 接近し最後は機首を上げてオーバーシュート寸前に 機体を180度反転させて背面で突入したのですね …ずい達日本海軍が三年掛けても出来なかったことを このたった一機の零戦は操縦士の命と引き換えに 達成したんずいね… |
![]() | ずいずい 今日は71年前に海軍中将井上成美と塚原二四三が 海軍大将に任じられた日ずいこの日以降終戦まで 海軍大将に任じられた海軍軍人はなくこの二人が 日本海軍最後の海軍大将と呼ばれているずい 井上提督は比叡さんの艦長で有名ですが開戦時は私こと 鹿島を旗艦として内南洋方面に展開する第四艦隊の 司令長官を務め他にも海軍兵学校の校長や海軍次官を 歴任しており終戦工作に奔走したことで有名なんです 塚原提督は戦前は私赤城の艦長や二航戦の司令官を 歴任した方で開戦当時の海軍で最も航空作戦に精通した 指揮官だったのですよ…ですが1939年の空襲で左腕を 失い以後は洋上勤務に就くことができなかったのです もし塚原提督が健在だったら真珠湾攻撃は南雲提督では なく塚原提督が指揮を執った可能性もあったのですよ |
![]() | ずいずい 今日は72年前に小沢提督率いる第一機動艦隊が タウイタウイ泊地に入泊した日ずい ラバウルでの航空戦で消耗した母艦航空隊は三月頃に 再建されたばかりだったずいが米軍の反撃が近いので 第一機動艦隊は日本本土からタウイタウイ泊地に前進し そして運命のマリアナ沖海戦を迎えることとなったずい この時タウイタウイ周辺には米海軍の潜水艦が多数 取り巻いており対潜掃討に出た駆逐艦が逆に仕留められ 風雲さんや谷風さん他計四隻が沈められたんです そしてマリアナ沖海戦でも私や大鳳さんは潜水艦に… 艦隊司令部もこの状況はまずいと判断して6月13日に タウイタウイを脱出してギマラス泊地に移動するはず だったずいが時すでに遅く丁度その日にあ号作戦 決戦用意が連合艦隊から発令されたずいね… |
![]() | ずいずい 今日は73年前にイギリス空軍の爆撃隊が特殊爆弾で ドイツの工業地帯であるルール地方のダム群を爆撃し 二か所のダムを破壊した日ずい この爆撃で決壊したダムから三億トン以上の水が 流れ出し125箇所の軍需工場が操業不能に陥ったずい この爆撃を成功させた617中隊はその後ノルウェーで ビスマルクさんの妹のティルピッツさんを撃沈する等 欧州各地で活躍し現在も英国空軍に存在するんですよ また617中隊は作戦後に専用のバッジが作られたずいが そこには決壊したダムの絵と"Apres moi le deluge" (我に続け、大洪水)という言葉が記されており この戦果がいかに凄かったかを物語っているずいね~ |
![]() | ずいずい 今日は74年前に陸軍第十七軍が新設された日ずい 司令官には百武晴吉陸軍中将が任命され 東部ニューギニアとソロモン諸島方面の作戦を 担当することとなったずい 陸軍!?てっきり今日は混剛の104回目の誕生日を 祝うのかと思っていたずいが遂に陸軍の話まで 採り上げることになったずい? 髄鶴第十七軍は今回のイベントのE-5の舞台でもある ガダルカナル島の戦いを直接戦った陸軍部隊であり 軍司令部も1943年2月4日の撤退までガダルカナル島に 進出して軍司令官自ら指揮を取っていたんですよ へ~陸軍だけどずい達と縁がある部隊だったずいか~ |
![]() | ずいずい 今日は85年前に独逸海軍の装甲艦ドイッチュラントが 進水した日ずいドイッチュラントは後に艦名を リュッツォウと改名し様々な作戦に参加大戦後期には バルト海でソ連軍に艦砲射撃を行い陸軍や避難民の 後退を助けたずいそして1945年4月の空襲で着底した 後も5月4日まで砲撃を続け祖国の為に戦ったずい リュッツォウを着底させたのはあのダム爆撃で 名を馳せた617中隊による5トン爆弾の攻撃だ それとリュッツォウという艦名は元々私の末妹の 名前だったんだけど末妹は1939年の独ソ不可侵条約で ソ連に小麦や資源とバーターで売却されちゃったの 売却された末妹はペトロパブロフスクと名前を変えて 未完成ながらも新しい祖国の為に戦ったわ |
![]() | ずいずい 今日は79年前に英国でジョージ六世戴冠記念観艦式が 行われた日ずいこの観艦式には英国海軍の軍艦だけで なく18カ国の外国艦が招待され様々な国籍・艦種の 艦が参加したずい この観艦式は合計で163隻の艦が集まり日本からは 重巡洋艦の足柄さんが参加して海外から「飢えた狼」 という異名を付けられたんですよ また18カ国の中でもフランスやドイツは新造艦を参加 させていて昨日紹介した装甲艦ドイッチュラントの 姉妹艦のグラーフ・シュペーも参加したずいね それにフランスの戦艦ダンケルクはイギリスの戦艦 ネルソンと比べられてアメリカの新聞に「クルーザーと 給炭船ほどの違い」なんて批評されたんですよ |
![]() | ずいずい 今日は73年前に重巡洋艦伊吹が進水した日ずい 伊吹は最上型の改良型で最上型との違いは魚雷発射管が 三連装から四連装に強化されたのと後部マストの位置が 変わった点ずいまた更なる改装案として航空艤装を 撤廃して五連装魚雷発射管を五基搭載する計画もあった ずいが結局は航空母艦に改装されることとなったずい 伊吹はミッドウェー海戦の影響で空母に改装される こととなったずいが結局終戦までに完成することが なかった点はアメリカが軽巡の船体を流用して軽空母を 9隻も建造したのと実に対称的ずいね そうですね髄鶴最上型の熊野さんが進水から竣工まで 約一年かかったことを考えれば伊吹さんも重巡として 建造していれば44年の夏には完成していたかもしれない のですからこの改装は評価が分かれますね |
![]() | ずいずい 今日は74年前に陸軍のエースパイロット加藤建夫中佐が 戦死した日ずい加藤中佐は第64戦隊の指揮官で 緒戦はマレー沖で夜間の洋上という悪条件の中で 長時間に渡り南遣艦隊の上空援護を行ったずい そしてその後も蘭印やビルマで幾多の航空戦を戦い 加藤中佐の戦死後も部隊は終戦まで奮戦したずい 加藤中佐は戦死後その功績から軍神と呼ばれ帝国陸軍で 初めて二階級昇進し陸軍少将となったずいか~ それと第64戦隊には「飛行第64戦隊歌」という部隊歌が 存在しこの歌の"エンジンの音轟々と隼は行く"という 一節から一式戦闘機は隼と命名されたのですよ髄鶴 へ~陸海軍の作戦に参加した熟練の戦闘機隊だから もしかして艦これにも実装されるかもしれないずいね~ |
![]() | ずいずい 今日は70年前にアメリカ海軍の駆逐艦DD-224が退役した 日ずいDD-224は元々スチュワートという名前で1942年に 蘭印のスラバヤ港で自沈したずいがそれを日本海軍が 鹵獲して引き揚げ第百二号哨戒艇として再就役したずい 第百二号哨戒艇は船団護衛に従事して終戦を迎えたずい ~アメリカから日本に移りそして再びアメリカに 戻るとは数奇な運命を辿った艦ずいね~ 髄鶴日本海軍が鹵獲した艦は他にも多数存在し八十島型 軽巡二隻や第百一号哨戒艇から第百九号哨戒艇の八隻に 駆潜艇や掃海艇に潜水艦など様々な艦があるんですよ そういえば5/11に紹介したC・カッペリーニもイタリア とドイツが降伏した後は日本海軍が接収して伊503潜と なったずいね~ |
![]() | 今日は75年前にデンマーク海峡海戦が行われた日で イギリス海軍の巡洋戦艦フッドと戦艦プリンス・オブ・ ウェールズを相手にビスマルク姉様と私プリンツ・ オイゲンが戦ってフッドを撃沈したんです フッドは当時世界最強の巡洋戦艦でイギリス国民から 「マイティ・フッド」と呼ばれて親しまれた英国海軍の 主力艦だったわそしてデンマーク海峡海戦で私達と 砲撃戦を行い私ビスマルクの砲撃で物凄い爆発と共に 真っ二つになって轟沈したわ この時のフッドの生存者は僅かに三名でPoWも損傷を 受けて撤退しましたがビスマルクさん達は追撃を 行わなかったんですよね そうね…そういえば貴方の妹はどうしたのかしら? 髄鶴は「今日は390年前にマンハッタンが売られた日 ずい!ずいも欲しいずい!」とか言ってましたよ |
![]() | ずいずい 今日5月25日は206年前にアルゼンチンでスペインから 独立した最初の政府が誕生した五月革命記念日ずい まーた物凄くマニアックなネタが…他にも74年前に 龍驤や隼鷹達がアリューシャン方面に出撃したとか 工作艦朝日が沈没したとか色々あったずいに 髄鶴アルゼンチン海軍にはこの日にちなんで命名された ベインティシンコ・デ・マヨ(5月25日)型という 重巡洋艦が存在しこれはイタリアで二隻が建造され南米 ではアルゼンチンだけが保有した重巡洋艦なのですよ へ~人名や地名の軍艦はよくあるずいがまさか日付を 命名された軍艦がいるなんて知らなかったずい それにイタリアで建造されたということはザラ達 と先祖が同じずいか~ |
![]() | ずいずい 今日は74年前に柱島泊地から軽巡長良を旗艦とする 第一機動部隊警戒隊が出撃した日ずいまた同泊地には 第一機動部隊本隊や第一艦隊が集結しており日本海軍の 威信をかけたMI作戦が始まろうとしていたずい まあMI作戦の話は有名なのでこれくらいにしておいて その頃ヨーロッパでは地中海でクレタ島の戦いが 繰り広げられていてこの日イギリス海軍の空母 フォーミダブルはドイツ空軍のJu87の爆撃を受け二発の 2000ポンド爆弾が命中したのですよ 2000ポンドということは約907キロ!?…そんな爆弾が 命中したらひとたまりもないずい! しかしフォーミダブルは沈むことなく撤退しアメリカで 修理を受け半年後に戦列復帰したのですよまあその間 地中海の英海軍の稼働空母は0隻になったのですが… |