#author("2018-07-02T19:38:46+09:00","","")
#author("2018-07-13T06:16:28+09:00","","")
[[FrontPage]]

* 乾燥納豆作り [#b443ae53]
- 大豆に市販の納豆を混ぜて発酵させ自作納豆を作ったとし君あらわる!
- さらにその納豆から乾燥納豆を作るという記事が2018/07/01に本スレに投下
- 納豆に続き乾燥納豆もうまくできるといいずいねー

----
#ref(01.jpg,left,nolink)
 この間仕込んだ納豆が成功していたようです

----
#ref(02.jpg,left,nolink)
 >すごく美味しそうにできてるずい!
 >ずいが昔つくったときは見た目はともかくアンモニア臭がかなりキツかったずいよ
 実は存在を忘れていて数日間放置していましたよ
 そのおかげかアンモニア臭も和らいで味もしっかり仲間で納豆でした

 それでここからが真の目的である乾燥納豆作り
 シソ10枚と塩小さじ3と片栗粉小さじ3を入れて混ぜ合わせます
 シソは乾燥させたものを手で粉状に粉砕しますよ

----
#ref(03.jpg,left,nolink)
 納豆をよく混ぜ合わせたらパットとかお皿に薄く広げます

----
#ref(04.jpg,left,nolink)
 天日で3日間干せば完成
 関東は梅雨明けしたそうですがこっちは暫くかかりそうです
 晴れ間が3日続くように祈るしかない…

----
(2018/07/11日に本スレに投下)

- 出来上がりが楽しみですね
#ref(05.jpg,left,nolink)
 納豆の日なのを忘れて寝ちゃったら日付変わってた乾燥納豆作り後記

 大雨が降る前の3日間だけ天日干しにした納豆がコチラ
 大葉粉末が入っているのでちょっと色はよくありませんね
 水煮大豆を納豆にしたから通常の物より大粒なはずですが水分が抜けてかなり縮みました
 乾燥中は履き古した靴下臭が凄かったです

----
#ref(06.jpg,left,nolink)
 干し終わった納豆を一旦ボウルに移し替えて片栗粉を小さじ1杯ほど
 軽くかき混ぜて指でつまみ易くします
 塩加減を見るために初日から一粒ずつ味見をしていくと日を追うごとに塩味がまろやかになっていました
 最後に瓶に詰めて完成です



トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS