[[瘴鶴髄鶴の余白旅]]

----
#ref(01.jpg,left,nolink)
 余白旅番外編~川崎プチ旅行川崎大師編~

 やってきました今回の旅は京浜急行川崎大師駅からスタートです

 本当にこんな工業地帯のど真ん中にお寺があるずい?

----
#ref(02.jpg,left,nolink)
 ほら見えてきましたよ髄鶴。

 本当ずい! いろんなお店が並んでるずい!

----
#ref(03.jpg,left,nolink)
 川崎大師こと平間寺は1128年に海から仏像を引き揚げた平間兼乗が真言宗の高僧の助けを借りて建立されました。

 結構歴史のあるお寺なんずいねー

----
#ref(04.jpg,left,nolink)
 今日の境内はまばらな人通りですが初詣には200万人を越える人々が訪れる関東でも屈指の寺院なんですよ。

 立地からはとても想像できないずいねー

----
#ref(05.jpg,left,nolink)
 土日ということもあって境内には出店が沢山並んでいますね。 

 甘酒がおいしいずい!

----
#ref(06.jpg,left,nolink)
 なんだか新しめの建物があるずいね

 入口も自動ドアですし…入ってみましょうか。

----
#ref(07.jpg,left,nolink)
 !!…すごいずい!綺麗ずい

 ここは経蔵といって2004年に完成したばかりのお堂だそうです。川崎大師には7つのお堂があり、戦禍により6つが焼失してしまいましたが、経蔵の完成をもってその復元が完了しました。

----
#ref(08.jpg,left,nolink)
 多くを望まないのが幸せへの近道だそうですよ髄鶴

 …なんでずいのお胸をみて言うずい!

----
#ref(09.jpg,left,nolink)
 …? お寺から離れてどこいくずい?

 まあまあ、着いてからのお楽しみですよ。…着きました!

 …?? ただの小さい神社ずい

早速中に入りましょう。
 早速中に入りましょう。

----
#ref(10.jpg,left,nolink)
 さあ着きましたよ。

 …!! お姉、これはまさか…

----
#ref(11.jpg,left,nolink)
 ちんつるの神社ずい…まさか本当にあるなんて…

 なにを言いますか!子宝安産祈願で有名で最近は海外からも注目されているんですよ。

 …それ絶対違う意味で注目されてるずい

----
#ref(12.jpg,left,nolink)
 これは…まさにちんつるそのものずいね

 毎年4月にはちんつる型の御輿が街中を練り歩くお祭りがあるそうです。

 同じ敷地内に幼稚園が併設されてるのが最高にロックずい…

----
#ref(13.jpg,left,nolink)
 さて下品な話はここまでにして川崎駅に戻ってご飯にしましょう。

 今回はタイ料理ずいねー 

 海鮮トムヤムフォーとソフトシェルクラブの唐揚げです。パクチー嫌いの方にもおすすめですよ。

 カニみそがいっぱい詰まってて美味しいずい!

----
#ref(14.jpg,left,nolink)
 とりあえず昼の部はこれにて終了です。

 夜の部の工事夜景編は需要があれば投下するずい!

 それでは川崎駅前からお別れです。さようなら!

 余白旅川崎大師編 おしまい

---

[[瘴鶴髄鶴の余白旅]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS