[[旅砲ちゃんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 足尾たび編 ---- #ref(02.jpg,left,nolink) たしか銅山センターの喫茶店の床のタイルです砲 懐かしい昭和の風合いです砲ね ---- #ref(03.jpg,left,nolink) オムライスをいただきました砲 シンプルながらもお店によって味が違うので食べ比べるのも楽しいです砲 ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 廃変電所…だと思います砲 ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 足尾銅山です砲 まだ砲ちゃんフィギュアをお迎えする前の旅です砲 ---- #ref(06.jpg,left,nolink) ここも文化遺産登録の噂があったので 下手に観光地化される前に行っておくのがよさそうです砲 ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 国内でもかなり古いモルタル建築の建物?だったと思います砲 ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 銅山の排水の沈澱槽の廃墟です砲…誤って落ちたらしばらく助からないかもしれません砲ね ---- #ref(09.jpg,left,nolink) こちらは現役の沈澱槽です砲 廃鉱になっても銅に汚染された排水 は出続けるので大変です砲ねhttps:// ---- #ref(10.jpg,left,nolink) 実は赤い池も私有地ですがすっとぼければ見ることは可能だそうです砲 この時は時間も登山する気力も無かったので行きませんでした砲 足尾神社からの1枚 未だに社員が暮らす平屋の社宅群が見えます砲 ---- #ref(11-1.jpg,left,nolink) #ref(11-2.jpg,left,nolink) #ref(11-3.jpg,left,nolink) #ref(11-4.jpg,left,nolink) 足尾駅前の観光センターで一日500円ぐらいで自転車を借りれます砲 半日見て回るには便利です砲 ---- #ref(12.jpg,left,nolink) 足尾駅へは高崎から両毛線で桐生駅に向かい、わたらせ鐵道に乗り換えます砲 2両編成の割に高齢者の観光の方も多く、 足尾自体は廃墟感が溢れていますが観光バスの発着も多いようで、観光資本に目をつけられたら結構変わってしまいそうな印象を受けました砲 ---- #ref(13-1.jpg,left,nolink) #ref(13-2.jpg,left,nolink) #ref(13-3.jpg,left,nolink) 実はけっこう観光資源の多い足尾銅山 何だかんだで一日楽しめます砲 ---- #ref(14-1.jpg,left,nolink) #ref(14-2.jpg,left,nolink) #ref(14-3.jpg,left,nolink) #ref(14-4.jpg,left,nolink) もう一度砲ちゃんを連れて足尾リベンジやりましょうか砲 ---- #ref(15-1.jpg,left,nolink) #ref(15-2.jpg,left,nolink) #ref(15-3.jpg,left,nolink) 木製の電信柱は初めて見ました砲 ---- #ref(16-1.jpg,left,nolink) #ref(16-2.jpg,left,nolink) 足尾たび終わり ---- #ref(17.jpg,left,nolink) 変電施設のモーターを貼り忘れてました砲 会社遅刻します 変電施設のモーターを貼り忘れてました砲 会社遅刻します ---- [[旅砲ちゃんの旅]]