[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記番外編 今回は鉄道むすめスタンプラリー・久慈編をお届けします 時は11月25日、東日本側で今回最も遠いスタンプ設置駅の久慈駅へ向かいます (大宮駅で号車の案内があるのは、自由席の車両を確認する上で便利ではないでしょうか) シンカンセェン(はやぶさ1号)で八戸駅に行った後、八戸線で久慈駅まで移動 (盛岡駅→宮古駅→三陸鉄道久慈駅ルートは、盛岡駅から山田線の接続が悪すぎる為却下) 八戸線ですが鮫駅を抜けると、海沿いを走る為絶景が見られます でも一番驚いたのは…何とドアの開け閉めが押しボタン式じゃありません! 無人駅が多いのに、車掌に毎駅開けさせてるのが凄いなと思ってしまいました 東北本線ですら、押しボタンでドアを開けさせてるというのに (最も八戸線には押しボタン自体が付いてないようですが) ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 東北はリアル鉄道むすめ(女性の車掌)が結構多いですね (最近のアナウンスでは女性の声を時々聞きますが) この時の車掌の見た目は、画像の鉄道むすめ(城ヶ崎なみ)でした 海の絶景も、陸中中野駅を過ぎると木・木・木しか見えなくなります そうなると終点の久慈駅まであと少し 侍浜駅は微妙に秘境駅じゃなかった(駅の周辺に少し民家がある) 後、気動車だからスピードも遅いのよね(八戸駅から久慈駅まで2時間) そして11:51久慈駅に到着。三陸鉄道の久慈駅に移動します JRの駅を出て右に歩けばあるので、迷う事はないでしょう (ちなみにはやぶさ1号で盛岡で降りても、宮古→久慈駅に着くのは14:53) ---- #ref(03.jpg,left,nolink) スタンプをペタリした後は、三陸リアス亭で予約しておいたうに弁当を購入 うに弁当はメチャ美味いので、これだけの為に久慈駅に行くのも十分アリです (うに弁当は販売個数が1日20個と大変少ないので、確実に買う為には事前予約が必須) 久慈ありすののぼりは、スタンプ設置場所と違う所にあるのですが 三陸鉄道乗り場に改札口がない為、設置場所のドアを開けて簡単に中に入れます ただ発車時刻になると混みますので、その前に撮影は済ませましょうね そしてクリアファイルを購入した後は、八戸駅に戻ります (クリアファイルが置いてある場所に、最初気がつかなかったのはココだけの話) 本来なら戻る時に、久慈駅から三陸鉄道に乗りたかったのですが… ココも山田線盛岡行きの本数がなさ過ぎて、宮古駅で2時間待ちを喰らってしまう為 仕方なく八戸線で八戸駅に戻りました どーにかならんのか、山田線の接続の悪さは… ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 一番の目的は達成しましたが、シンカンセェンで移動だけというのもむなし過ぎるので、花巻へ寄り道 八戸線で八戸駅に戻って、シンカンセェンで盛岡駅→花巻駅へと移動します (八戸→盛岡間は特定特急券で乗ってます) 八戸駅に鉄道スタンプがありましたが、八戸駅だけでコンプ出来るスタンプに 意味はあるんでしょうか…八戸駅に来たついでに押してきましたが 盛岡駅で前回撮り忘れた小鳥谷スピカののぼりを撮影した後、急いで東北本線に乗り込みます (盛岡駅滞在時間の猶予は18分) つか盛岡で雪降ってるんですけど!八戸では晴れていたというのに まぁ花巻駅に着く頃には、雪が止んでホッとしましたけどね ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 花巻滞在時間も意外に余裕がない為、花巻駅からマルカンデパートまで即移動 早歩きで行くハメになりましたが、ナポリカツが食べられたのでヨシ ナポリカツは結構量がありますので、小食の人だと食べきれないかもしれないですね 勿論巨大ソフトクリームも頼んでいますよ たとえ寒くてもマルカン大食堂に来たら、巨大ソフトクリームは食べないとね しかし…お客が前回来た時の半分程しかいないのが気になりました 個人的には東北本線の走ってる本数が少ない為、アクセスがしずらく 気軽に花巻駅に行けないのが、問題の1つではないかなと思いますね (何せ電車に乗り遅れたら、次の電車まで1時間近く待つハメになりますし) 後、現在のマルカン大食堂はラストオーダー18時、18時30分閉店となっていますので これから行く人は、注意して下さいね ---- #ref(06.jpg,left,nolink) ナポリカツを食べた後は時刻表をチェックします 帰宅がチョット遅れてもいいかなーと、新幹線の乗り継ぎ時刻を調べたら 北上駅で50分待ち…花巻駅で乗り遅れたら2時間近く帰るのが遅くなるがな! という事でダッシュで花巻駅に戻るハメに 何でやまびこの接続がこんなに悪いのよ! コレは酷いダイヤだわとしか思いませんでした (在来線が北上駅に着く5分前に、やまびこが発車しちゃってるという酷さ 最も乗り換え時間が5分以下だと、北上駅の新幹線乗り換えは死ねるけどね) 何とか花巻駅に戻るのには間に合いましたが、北上駅で50分待ち やる事がなかったので途中下車して、北上駅の入口を撮影した後 やまびこが来るのを待って帰宅したのでした ---- #ref(07.jpg,left,nolink) おまけ 今回撮影を忘れたので別の写真で代用しますが 夜だというのに土曜日だったからか、下り方面のやまびこはほぼ満席 仙台止まりの新幹線ですら、ほぼ満席状態だったのが凄いなと思いましたね ちなみに夜の上り方面はガラガラ(仙台で50%程の乗車率にはなりますが) 東海道新幹線だと、自由席確保の為に気合いで並ぶ必要がありますが 東北新幹線では、やまびこですら仙台より北側の駅では並ぶ必要は全く無いなと思いました (但し日曜日は除く) そしてワンマン電車に多い、下画像のこの段差 ココで私、段差に気がつかなくてよく転ぶんですよね… 今回も盛岡駅から乗る時にココで豪快に転んで、恥ずかしい目に遭いましたよ ~ 鉄道むすめスタンプラリー・久慈駅への旅・完 ~ ~ 鉄道むすめスタンプラリー・久慈駅への旅 完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]