#author("2019-01-10T16:38:24+09:00","","")
#author("2019-01-10T16:39:55+09:00","","")
[[ちっこい加賀さんの旅]]

----
#ref(01.jpg,left,nolink)
 唐突に始まる旅日記
 今回は鉄道むすめスタンプラリー・青春18きっぷ編その3をお届けします
 行き先は松本&上田

 松本駅までは、以前の旅で書いたのと同じ行き方なので省略
 冬の中央本線は、とにかくスキマ風が酷くて寒かった
 松本駅まで3時間以上この寒さに耐えないといけないなんて…拷問かよ!
 キッツイ思いをしながら10:16 松本駅に到着

----
#ref(02.jpg,left,nolink)
 松本駅から篠ノ井線長野行きが来るまで1時間待ちの為
 まずは松本バスターミナルで、上高地線フリーきっぷを買います
 (この段階ではまだ使わないけど、上田から戻ってきた後だと買う時間が無い為)
 なお松本駅内では、上高地線フリーきっぷを買えませんので注意
 松本バスターミナルビルは松本駅お城口から見えてても、そこまで歩く道が遠いという罠がありますよ

 後、あまりにも体が冷えてしまったので立ち食いそば屋で腹ごしらえ
 安く済ませたいなら、画像のお店がいいのではないかと思います

 店員のおばちゃんは店を引退したら、名古屋駅ホームのきしめんが食べたいなーと言ってました
 確かに名古屋駅ホームのきしめんは美味いけど、そば屋がそれでいいんかいと思ってしまいましたね

----
#ref(03.jpg,left,nolink)
 松本駅から、篠ノ井線で篠ノ井駅まで移動
 途中姨捨駅でスイッチバックがありますが、中々面白かったです

 さて篠ノ井駅ですが、ココ意外にホームまでの階段が長いので
 階段での移動が面倒なら、エレベーターで降りた方がいいでしょう
 後、電光掲示板をよく見ておかないと乗る電車を間違えますので注意
 個人的には、ラッシュの少ない大阪駅やなと思いましたね
 なお自動改札はありますが、Suicaエリア外の為ICカードは使えません

 しなの鉄道線は、場合によってはドアを手で開けて乗る必要があります
 屋代高校前駅からドアを自動で開けてるんだから、JRに対する嫌がらせかよと思ってしまいましたね
 そして12:58 上田駅に到着

----
#ref(04.jpg,left,nolink)
 上田駅からは、上田電鉄別所線乗り場に移動します(改札を出て左に歩く)
 フリーきっぷは画像右端中段のように、自動券売機で簡単に買えます
 そして上田電鉄窓口で、しっかりグッズ販売もやってます
 ココでクリアファイルを購入

 待合室内には、八木沢まいの自動販売機
 通路には北条まどか(上田電鉄新イメージキャラクター)の自動販売機があります
 どちらかというと、現在の上田電鉄は北条まどかを押したい感じでしたね

 鉄道むすめのラッピング電車は、残念な事にありませんでしたが
 ヘッドマークで何故か鉄道むすめスランプラリーのアピール
 イヤコレ遠くからじゃ見えないでしょ、と思ってしまいました
 でも前と後ろでキャラの位置を変えている所は、芸が細かい
 ココから八木沢まいのスタンプが置いてある、別所温泉駅へ移動します

----
#ref(05.jpg,left,nolink)
 別所線はとにかく線路がグネグネしてる為、直線が皆無です
 後、常に電車が走ったら即駅に着く状態なので、スピードを全く感じません
 最もスピードを出し過ぎたら、即民家にダイブしちゃいますけどね

 ここで途中の駅をご紹介
 
 画像右上・塩田町駅
  目の前に学校があるのに、フェンスが高くないけど大丈夫?という駅
 
 画像右中・中野駅
  中央線の駅でもなければ、あずにゃんもいませんよ
 
 画像右下・八木沢駅
  八木沢まいの名前になっていただけに、何かありそうだなと思ったら
  ヤッパリあった八木沢まいのイラスト駅札。でも無人駅なのでこれしかありません
 
 画像左上&左中
  下之郷駅車庫で止まっていたラッピング電車
  下之郷駅は有人駅なので、全てのドアが開きます
  でも下之郷駅より、大学前駅のドアを全て開いた方がいいんじゃない?

----
#ref(06.jpg,left,nolink)
 13:50 別所温泉駅に到着
 スタンプは改札を出て右側にあるので、早速ペタリ
 ココの(観光)駅長は袴(着物)姿で勤務しています(八木沢まいの制服のモデル)

 駅を出て八木沢駅方面に歩くと、かつて使われていた丸窓車両があります
 でもドアに鎖がかかってた為、中に入る事は出来ませんでした。残念

 上田鉄道グッズがココでも売られていましたが、悩みに悩んだ末
 12月23日のリニモ行きを中止して、北条まどかマグカップを購入
 (12月23日にリニモへ乗りに行く予算がギリギリ出来ていた)
 八木沢まいのマグカップを買えばよかったかな…と考えても後の祭り

 鎌倉って神奈川のあの鎌倉だよな?と思いつつ、電車が来るのを待って松本まで戻ります
 上田ー松本間は片道2時間かかるので、松本駅に着いたらすっかり日が暮れてました

----
#ref(07.jpg,left,nolink)
 17:20 松本駅から上高地線で、新島々駅まで移動します
 乗り換え時間が5分しか無い為、要ダッシュ
 渚駅のイラスト駅札を撮り逃し、もしかしたら渕東駅にも…と予想したら
 イラスト駅札がヤッパリあったので、気合いで撮影

 アルピコ交通の渕東なぎさ押しは、金沢シーサイドラインに匹敵するのでは
 気合いの入れ方がほぼ同じ。無人駅の待合室にポスターが貼ってあるくらいですからねぇ
 
 乗ってる人の殆どは波田駅で降りてしまいますが、気にせずにいると新島々駅に到着
 しかし全員神隠しに遭ったのかのごとく、駅に残っていたのは私だけ
 イヤマジでみんなどこ行ったの?という感じで、一人になってしまいましたよ
 
 気にしても仕方が無いので、スタンプをペタリした後は駅を出て電車を待ちます
 折り返しで即戻ってもよかったんですけどね…1つの期待に賭けていたんですよ
 (なお新島々駅に車で来た場合は、入場券を買わないとスタンプが押せません)

----
#ref(08.jpg,left,nolink)
 新島々駅周辺を探索しますが…何にもねぇー!!秘境駅じゃないんだから!!
 イヤバスターミナルとはいえ、ここまで何にも無いとは思わなかった
 でもよーく見ると、右側にセブンイレブンの看板が見えました…
 が、チョット遠いなと感じたので行くのをヤメ
 (駅から290m。ちなみに後で調べたら左方向にドライブインがありました)

 そして待合室で待つ事18:42 なぎさトレインキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
 コレを待っていたんですよ!勿論撮影しまくり
 (5+3パターンダイヤのランダム運転なので、ダメな日はダメですけどね)
 
 しかし車両全体像は、ホームに違う電車が停止してた状態だった故に撮影出来ず
 そしてココでも、ヘッドマークでの鉄道むすめスタンプラリーアピール
 でも松本-上田間の移動って結構大変ですよ?
 
 新島々駅から乗ったのは私一人なので、貸し切り状態
 しかし波田駅を過ぎると人が増え、北新・松本大学前駅から一気に人が増えたのでした
 そして渚駅のイラスト駅札は、窓が汚かったせいで撮影失敗

----
#ref(09.jpg,left,nolink)
 何はともあれ、全ての行程が終わったので帰宅
 画像の通り松本駅を出るのは19:35ですが、家に着くのは深夜0時過ぎ
 そしてヤッパリ寒い中央本線車内&特急様がダイヤ乱れまくりで閉口
 青柳駅で通過待ちするなら、待ち時間長くなってもいいから茅野駅で通過待ちしてくれよ!
 (茅野駅でも3分待ってたのに、何も無い青柳駅で8分の通過待ちは最悪)

 冬仕様の服で行ったにもかかわらず、とにかく寒かった今回の旅行。
 次松本に行く時はあずさで行こうかなぁ…と思いつつ帰宅したのでした
 (8時ちょうどの~あずさ2号で~は現在スーパーあずさ5号ですが)

----
#ref(10.jpg,left,nolink)
 今回のおまけ
 やっと竜王駅の駅札を撮影出来ました
 行きで撮れなかっただけに、帰りでも撮れなかったら凹んでました

 下画像は今回購入したグッズ
 マグカップはまだ使用してないですよ
 スタンプラリーが全て終わったら、今度は矢木沢まいのマグカップを買いに行きましょうか
 スタンプラリーが全て終わったら、今度は八木沢まいのマグカップを買いに行きましょうか

 ~ 鉄道むすめスタンプラリー・青春18きっぷ編その3 完 ~

----
[[ちっこい加賀さんの旅]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS