[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記 今回は鉄道むすめスタンプラリー・北陸編 そしてコンプリートへをお届けします まずは大宮からシンカンセェンで金沢駅まで移動 乗った時点では、全く席が空いてない状態でしたが 飯山駅でゴッソリ人が降りたので、そこから先はガラガラ やはり冬だからか、金沢まで行く人はあまりいませんでした しかし金沢駅に近づいてくる度に荒れる天気… 西日本エリアに入ったら、特急運休のアナウンスが出まくりでコレ大丈夫かいな?と 不安が募るばかりでした そして9:35 金沢駅に到着 意外な事に、富山から新幹線で金沢駅に行く人って結構多いんですね ---- #ref(02.jpg,left,nolink) ココで1枚のきっぷをご紹介 ソレが北陸トライアングルルートきっぷです これは金沢-穴水間・津幡-高岡間、高岡駅から走ってる氷見線・城端線が2日間乗り放題 しかもこの区間を走ってる特急に、特急券を追加で買えば乗れて 購入当日から使えると、大変使い勝手の良いきっぷです (サンダーバードのみ、乗れるかの確認をしておりません 能登かがり火号は、乗れる事をメールで確認した) ご存じかもしれませんが、北陸トライアングルルートきっぷの区間は 第3セクターが入り乱れており、運賃計算で頭を抱える区間 でもこのきっぷがあれば殆ど気にしなくていいのですから、買わない選択肢はないでしょう (ただし2018年1月の時点では、2018/3/31までしか購入出来ませんので発売期間に注意して下さい) ---- #ref(03.jpg,left,nolink) という事で金沢駅に着いてから、早速北陸トライアングルルートきっぷを みどりの券売機で買おうとしますが…おトクなきっぷの項目が無いがな! 17分しか乗り換え時間がないのに、まさかのハプニングで大慌て 金沢駅構内図を見て購入ルートを頭にたたき込んだ事が、無意味になるとは思いませんでしたよ 結局みどりの券売機での買い方が分からなかったので、有人窓口に移動しましたが… 人がかなり並んでて、コレ早くもゲームオーバーか?となりそうでした それでも何とか購入出来たので、購入後は急いで七尾線乗り場へ移動 (IRいしかわエリアだけど細かい事は気にすんな!というか七尾行き表示だったしね) 金沢駅から津幡駅まではたったの3駅ですが、津幡駅から七尾駅までが長いんですよ ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 冬の北陸はとにかく天候がコロコロ変わります チョット晴れてきたかと思ったら、スグ曇って吹雪いてる状態… 全く景色が見えない状態でも、電車は走ってるんだから凄いなと思いましたね 首都圏だったら、間違いなく運転見合わせのレベルでしたよホント 徳田駅付近では、初めて天気雪(晴れてるのに雪が降ってる状態)を見ました 油断が全く出来ない天候でしたが、11:19 七尾駅に無事到着 ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 七尾駅からは、のと鉄道に乗ります ラッピング電車の運行スケジュールがあったので、それを見たら 1/27は運行時間が合わなくて、見るのは無理だろうなーと思っていたら… 後ろが花咲くいろは電車なんですけど!コレは予想外でした しかしヘッドマークは、雪ですっぽり隠れちゃってて撮影出来ず…残念 (雪が凄い積もってたし、ホームを降りて雪を払う勇気はなかったです もし実行したら確実に駅員に怒られちゃうしね) 気動車なのに結構なスピードで走っていき、湯乃鷺駅という名の西岸駅を過ぎた後 12:23 最初の目的地の穴水駅に到着 ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 穴水駅の鉄道むすめは西岸まはる しかし何故かPOPスタンドはなく、和倉ななおのPOPスタンドしかありませんでした しかし何故か西岸まはるのPOPスタンドはなく、和倉ななおのPOPスタンドしかありませんでした スタンプはみどりの窓口を入って右側にあったので、早速ペタリ その後はお土産屋を除きますが、残念ながらクリアファイルは無し でも鉄道むすめマグカップがあったので、勢いに任せて和倉ななおと西岸まはる両方1個ずつ購入 (出口を間違えて、最初みどりの窓口の場所が分からなかったのはココだけの話 画像一番下の場所の反対側に、みどりの窓口がある) スタンプを押した後は高岡駅まで戻り、緊急追加したイベントを消化しに行きます ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 緊急追加したイベント、それは万葉線から突如デビューした 鉄道むすめ吉久こしの嬢のクリアファイルGETと、POPスタンドの撮影 まさかドラえもんの次が、鉄道むすめとは思いませんでしたよ そしてこのクリアファイル、現地に行かないと手に入れられないとくれば 行かないわけにはいかないでしょう。北陸行きをチョット待って正解でした 高岡駅から万葉線乗り場へは、案内があるので迷わないとは思いますが 最後地下道へ行かないようにして下さい(乗り場が見えます) ドラえもんトラムはこの日は運休 そしてやってきた電車は…何かシュールな広告車両 ここで早速運転手から、鉄道むすめフリーきっぷを購入して グッズ応募券に必要事項を書き、運転手に渡してクリアファイルをGET (鉄道むすめフリーきっぷは、乗る時に買う方がいいと思います) そのまま万葉線に乗って、米島口にある万葉線株式会社に向かいます ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 万葉線は立川志の輔が車内アナウンスをやってて面白いのですが 何かラジオを聞いてる感覚になりましたね そして米島駅に着きますが…線路を歩かないと万葉線株式会社に行けないんですが 気にするだけ無駄なようだったので、そのまま歩いて万葉線株式会社に到着 入口付近にある、吉久こしの嬢POPスタンドを撮影します この後は高岡駅に戻りますが…何か赤い車両が来てるんですけど というかHPに乗ってるトラム車両は走ってるの?と思ってしまいましたよ まぁコカコーラのデザインなので、中々かっこいいかなとは思いましたけどね 予定より早く高岡駅に戻れたので、クルン高岡に寄ってみますが…店舗が殆ど閉まっとるがな! これじゃフリーきっぷに付いてる、500円の商品券が使えねーじゃねーか! 結局唯一開いてたグッズショップで万葉線クリアファイルを買って、お茶を濁したのでした ---- #ref(09.jpg,left,nolink) 高岡駅から、最後の目的地の富山駅に向かいます 北陸トライアングルルートきっぷの範囲外になる為、ここは普通に富山駅までの切符を購入 高岡駅で止まっていた氷見線のハットリ君電車を撮影しつつ、富山駅への電車を待ちますが 3分遅れで高岡駅に到着。夕方になると雪も落ち着いて殆ど降っていない状態でした そして富山駅に到着 (予定より早かったので付いた時間は忘れちゃいました) ライトレール乗り場へは案内があるので、北口へ出る事を意識しておけば迷う事もないと思います (画像一番下がライトレール乗り場・富山駅北です) グッズ購入をしたい場合は、待合室の奥に売り場がありますのでそこで購入して下さい (北口改札を出ないと待合室には行けませんので注意) ---- #ref(10.jpg,left,nolink) ライトレール乗り場(駅)では岩瀬ゆうこのイラストがほぼ全箇所に貼ってあり、 しかも一種類だけじゃない・メッセージも駅によって変わると中々のアピールっぷり 時間があればフリーきっぷを購入して、全駅のメッセージを調べるのも面白いかもしれないですね (アピールッぷりは、シーサイドラインに負けてないかな?) 今回調べるのは時間的に無理なので、スタンプ設置駅の城川原駅に向かいます そして城川原駅に到着。ここの鉄道むすめが誰かはもう書く必要ないですよね スタンプは画像のドアからではなく、左から入ると側にあります そして北陸最後のスタンプをペタリ。ペタリした後は再び富山駅に戻ります ---- #ref(11.jpg,left,nolink) 全てのミッションを終えて、ここでようやくグルメタイム とやマルシェにある、白えび亭の白えび天丼を食べます 北口から地下道を通って南1番出口の階段を上れば、とやマルシェが目の前にあります 白えび亭混んでるかなーと思ったら、意外にすいててすんなり食べる事が出来ました 食べてる途中で一気に混雑してきたけどね 白えび天丼とっても美味かったよ~。でもココ、後で調べたら東京駅にも店舗あったのね… (最も東京店は、全メニュー富山本店より200円程高くなりますが) その後きららキャラットを買いたかったので、マリエ5Fにある本屋へ行きますが 先月号しかないわきららKCが全く無いわで閉口 使えねー本屋だなぁと思いながら店舗を後にしたのでした ---- #ref(12.jpg,left,nolink) ミッションを全て終えたのでシンカンセェン(はくたか576号)で帰宅 さらば北陸!ホント雪の降りっぷりには、ほぼ終日ヒヤヒヤさせられっぱなしでしたが 問題なく全てのミッションをこなせたので良かったです コレでスタンプを押した箇所は31/32 最後のスタンプはココと決めていた場所に、次の日行ってコンプリートだと思いながら 帰宅したのでした ほぼ雪景色でネタにならなかったので、北陸のおまけはナシ ---- #ref(13.jpg,left,nolink) そしてコンプリート編。 友人の瘴鶴(仮)を引き連れて、まずは有楽町駅に向かいます 瘴「何で有楽町に?」 加「ザ・博多に寄りたいからですよ というかメトロ有楽町駅出口の前に交通会館があるなら、先に寄りたいんです」 という事でザ・博多に行きますが 加「マンハッタンが置いてないですね」 瘴「店員に聞いたら以前9日間限定販売をやっただけで、今はもう置いていないそうですよ」 加「そうですか。無いならそれでいいので、次は静岡のアンテナショップに行きますよ」 そして静岡のアンテナショップへ 加「ヤッパリ萌麺は置いていないですね。それでは新橋まで歩いて行きましょう」 ---- #ref(14.jpg,left,nolink) という事で線路ガード下付近を歩いて新橋駅へ移動 東京駅近辺は駅間が割と近いので、2駅くらいなら歩くのもアリかなと思います 加「ところで、メトロ新橋駅の入口はどこですか?」 瘴「あそこですよ。あの階段を降りると、定期券売り場がありますね」 JR新橋駅から行く場合は、ゆりかもめ乗り場へ出る改札口を出て左に歩くと 画像のメトロ入口が見えてくると思います ---- #ref(15.jpg,left,nolink) メトロ定期券売り場に着きました。最後のスタンプは駅乃みちか。ゲストキャラです このキャラ伊能○のイラストがあるのですが、すったもんだの結果公式の二次創作という形で 落ち着いた為、スタンプに使われたのはメトロ側のイラストになったという、曰く付きのキャラです まぁ公式の絵柄だから、あの性格が許されるかなぁというキャラなので 伊能○のイラストだと、頭のネジが抜けたエロゲキャラにしか見えないですけどね 何はともあれスタンプをペタリ。そしてコレで、鉄道むすめスタンプラリーコンプリート! 加「イヤーここまでホント大変でしたよ」 瘴「2周目にチャレンジしないと」 加「やりませんよ!時間もお金も足りないし!」 そしてスタンプを押した後は、喫茶店でダベりながら過ごしたのでした ~ 鉄道むすめスタンプラリー・北陸編 そしてコンプリートへ 完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]