[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記番外編 今回はシーサイドライン編をお届けします 実は3月3日は山形の宮内駅に友人の瘴鶴(仮)と行く予定だったのですが 前日・前々日共に強風による電車運転見合わせで、殆ど動いていなかった為中止 そして当日、瘴鶴(仮)の家にお邪魔しに行きますが 加「何を悩んでいるんですか? 瘴「新杉田に行こうか迷ってるけど時間が…」 加「迷うくらいならサッサと行きますよ。22時に新杉田を出れば帰れますし」 瘴「エー!?ホントに行くの!?」 という事で私鉄で横浜駅→JRで新杉田駅に移動します ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 新杉田駅からまずは瘴鶴のターン 加「どこへ行く予定ですか?」 瘴「杉田家というラーメン屋に行きます」 杉田家へはJR改札口を出たら、そのまま突き当たりまで進み そこを右に曲がって、前の歩道橋を降ります(画像一番上) 降りたら桜木町駅方面に350m程まっすぐ歩くと、店舗に着きます 瘴鶴(仮)によると、杉田家は○○家という名前?の店舗の元祖との事 という事でラーメン大盛りを注文 加「おいしいけど、スープがチョットしょっぱいですね というか、話で聞いてた家庭のラーメンのイメージが全く無いんですけど 瘴「チョット情報を見間違えてたかも」 次回はスープの味を薄めで頼んでみようかと思いながら、店を後にしたのでした 食後にバーグの店舗の位置を確認した後は、私のターン ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 瘴「ホントにやるんですか?」 加「勿論!その為にシーサードラインに乗りに来たんですから」 私がやりたかった事、は柴口このみの自動販売機が全駅にあるかを確認する事 という事で、柴口このみゾーンへ突入 瘴「相変わらず柴口このみアピールが凄いですな」 加「スキあらばねじ込んでくる勢いですよホント」 そして1日乗車券(フリーきっぷ)を窓口で購入 1日乗車券は自動券売機でも買えますが、絵付きは窓口でしか買えません 後、1日乗車券と駅員に言わないとスムーズに買えないので注意 この1日乗車券が大活躍するとは、この時点では思っていなかったのです… という事でまずは終点の金沢八景駅まで移動 ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 18:00 金沢八景駅に到着 加「新杉田駅程ではないですが、柴口このみはココでも目立ってますね」 そして柴口このみの自動販売機を発見 加「何かCDが売ってるんですけど!」 瘴「グッズを自動販売機に紛れ込ませてるんでしょうかね」 加「コレは面白い!追加調査を全部の駅でしますよ」 瘴「また面倒な事をやろうとしますねぇ…」 電車に乗ったら次の駅で即降りる為、調査は結構大変な作業でした 瘴「もう真っ暗だから景色が何も見えないですね」 加「まだ写真撮ってないから、移動はチョット待って!」 こんな感じで両手が開かないまま移動させられるんだから、キツイのなんの (両手にB5の紙・ペン・デジカメを常に持ってる状態) ---- #ref(05.jpg,left,nolink) (画像上)野島公園駅にて 加「ヤッパリ駅によって内容が少し違いますね。ココはサクマドロックスがありますよ」 瘴「暗くて何も見えない…もっと早く来れば良かった…」 加「だから私を置いていかないで下さいよ」 画像下は海の公園ですが、フラッシュ使っても上手く撮影出来ませんでした (ちなみに柴口このみグッズは、ピンクの自動販売機だけにあります) なおシーサイドラインは主に高速道路の側を走ってる為、駅周辺は探索していません 改札を出て、柴口このみ自動販売機があるかの確認だけをやりました (八景島駅など、一部の駅では改札の外に置いてある為) ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 調査途中で面白いと思った駅が、市大医学部駅 加「何か駅に薬局がありますよ」 瘴「改札を出ると、病院に通路が繋がってますね」 加「ココ大学があるんじゃないの?駅に繋がってる病院は初めて見ましたよ」 真面目な駅だからグッズはないだろうと思っていたら、シッカリありました (ホームがキーホルダーとマグネット、改札そばがサクマドロップスとパスケース) でもまだ6駅。新杉田駅まで1/3も到達しておりません 加「水が飲みたーい!チョットデジカメ持ってくれる?」 瘴「大変ですねぇ」 何せ駅に着く→撮影&グッズをチェック→改札の外に出る→確認後ホーム戻って電車に乗る コレを7分でやらないといけないから、とにかく慌ただしい そして乗ったら2~3分で次の駅に着く為、休む余裕もないのです ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 色々すっ飛ばしてますが、チマチマと調査は続きます そして何時到着か忘れちゃったけど並木中央駅に到着。ココは中間で唯一の有人駅です 加「並木中央駅ではシーサイドフェスタ会場の下見をしますよ」 という事で改札を出て歩道に出ますが… 加「歩道から車両基地に入る道がないですよ」 瘴「ファミリーマートの道から入るんじゃないですか?」 加「明らかに違うと思いますよ。この歩道に人が並んだらコミケの行列を超えますしね」 という事で下見終了。駅に戻り窓口のグッズをよーく見ると 加「あれ?見た事無いクリアファイルがありますよ」 瘴「持ってませんでしたっけ? 加「スタンプのデザイン込みのは持ってませんでしたよ確か」 という事で、窓口でクリアファイルを購入(有人駅なので、窓口でグッズが買えます) ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 21:05 終点の新杉田駅に到着(調査にかかった時間は3時間5分) 加「調べ終わるまで3時間以上かかるとは思いませんでしたよ まぁ4時間はかかると予想していたので早く終わってホッとしました」 瘴「似たような配置が多かったですね」 加「殆どがキーホルダーとマグネットだったね」 という事で、シーサイドライン全駅に柴口このみ自動販売機はありました (並木北駅と新杉田駅は、ホームに柴口このみ自動販売機がありません 後、改札の外に出ないと置いてない駅もあります) グッズは窓口で買えるから調べる意味ないじゃんというツッコミは禁止ですよ! やりたかった事を終えたので帰宅しますが… 私鉄で帰ったら終電ギリギリの時間に 帰宅するハメに。金はかかるけど次はJRで帰ろうと思ったのでした ---- #ref(09.jpg,left,nolink) 今回のおまけ 今回買ったシーサイドライングッズは、この3つ CDは…普通すぎて正直電波ソングでもいいのでは?と聞いて思いました 柴口このみのおいしい水は、クセのない普通の水かな 現時点では、シーサイドラインの駅なら全ての駅で買えますので 購入したい人は自動販売機で買って下さい 瘴「ところで、柴口このみのおいしいのりは買わないんですか?」 加「ソレはまた今度。というかそれは自分で買いましょうよ」 加「ソレはまた今度。というか自分で買いましょうよ」 ~ シーサイドライン編・完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]