#author("2018-05-10T05:10:31+09:00","","")
#author("2018-05-12T16:19:26+09:00","","")
[[ちっこい加賀さんの旅]]

----
#ref(01.jpg,left,nolink)
 唐突に始まる旅日記。今回は会津若松編をお届けします

 当初はJRで行こうとしたのですが、朝寝坊という大失態を犯してしまったので
 急遽東武ルートに変更。南越谷駅で払い戻し、新越谷駅で芦ノ牧温泉駅までの
 切符を購入します
 当初はJRで行こうとしたのですが、朝寝坊という大失態を犯してしまったので急遽東武ルートに変更。
 南越谷駅できっぷを払い戻し、新越谷駅で芦ノ牧温泉駅までのきっぷを購入します

 そしてエッチラオチラ乗り継ぎますが、新栃木駅で臨時急行鬼怒川温泉行きが!
 コレで遅れを挽回出来る!と思ったら下今市駅で20分待ち…
 更に駅の時刻表を見たら、結局リバティ待ちになる為
 時間の遅れを遅れを取り戻す事は、出来なかったのでした
 コレで遅れを挽回出来る!と思ったら、下今市駅で20分待ち…
 更に駅の時刻表を見たら結局リバティ待ちになる為、時間の遅れを遅れを取り戻す事は、出来なかったのでした

----
#ref(02.jpg,left,nolink)
 ココで下今市駅で待つか、鬼怒川温泉駅で待つかの2択になりますが
 鬼怒川温泉駅で待つ事を選択。鉄道むすめのスタンプを押したかったしね

 鬼怒川温泉駅では、東武鉄道むすめのPOPスタンドが見られました
 (以前スタンプラリーで来た時は、全く置いてなかった)
 ただこの時雨が降ってきた為、スタンプをペタリした後は殆ど何も出来ずに終了
 たまたまSL大樹の発車時刻だったので、ヘッドマークなどを撮影して
 特急リバティの到着を待ちます
 たまたまSL大樹の発車時刻だったのでヘッドマークなどを撮影して、特急リバティの到着を待ちます

----
#ref(03.jpg,left,nolink)
 特急リバティか来たので、コレに乗って終点の会津田島駅に向かいます
 途中新藤原-会津高原尾瀬口間は、野岩鉄道のエリアになりますが
 (特急リバティは特例で、下今市から会津田島までは乗車券のみで乗車可能)
 途中の新藤原-会津高原尾瀬口間は、野岩鉄道のエリアになりますが
 新藤原駅からイキナリゆるキャラが登場。野岩鉄道のマスコットキャラでした

 野岩鉄道は○○温泉という名の駅が沢山あるのですが、山の中を走ってるだけなので
 野岩鉄道は○○温泉という名の駅が沢山あるのですが、山の中を走っているだけなので
 この区間は書く事が特にありません…凄い地味な鉄道やなと思いました
 というか男鹿高原駅で降りる人っているの?電車から山しか見えなかったんですけど

 そして会津高原尾瀬口駅からは会津鉄道エリアに入り、終点の会津田島駅に到着

----
#ref(04.jpg,left,nolink)
 会津田島駅からは、リレー号会津若松行きに乗ります
 ちなみに時間によっては、AIZUマウントエクスプレス号が走っており
 この中で会津鉄道グッズが買えます(大川まあやグッズも買える)
 ちなみに時間によっては、会津鉄道の区間をAIZUマウントエクスプレス号が走っており
 車内で会津鉄道グッズが買えます(大川まあやグッズも買える)
 リレー号もAIZUマウントエクスプレス号も、特急券は必要ありません

 画像上から2番目は路線図。赤色が有人駅です
 そして最初の目的地の芦ノ牧温泉駅に到着しますが…西側が畑しかないんですけど
 ココ有人駅だよね?どういう事?と思ってしまいました

----
#ref(05.jpg,left,nolink)
 芦ノ牧温泉駅に来た目的は、まず大川まあやPOPスタンドの撮影。
 猫駅長が何回か巡回に来ましたが、撮影禁止で撮れなかったのが残念でした
 終わった後は大川まあやプリントクッキーなどのお土産を買って、牛乳屋食堂へ移動
 撮影が終わった後は、大川まあやプリントクッキーなどのお土産を買って牛乳屋食堂へ移動

 しかしココ、グルメコンテストで優勝して話題になった店なだけに、家族連れが
 大勢いました。更にまた雨が降ってくる・次の電車を逃すと鶴ヶ城見学が出来ない
 →ヘタすると帰れなくなると最悪のコンボになる為、ソースカツ丼を食べるのは断念
 しかしココ、グルメコンテストで優勝して話題になった店なだけに、家族連れが大勢いました。
 更にまた雨が降ってくる・次の電車を逃すと鶴ヶ城見学が出来ない→ヘタすると帰れなくなると
 最悪のコンボになる為、ソースカツ丼を食べるのは断念
 電車が1時間に1本じゃなかったら…何とかなったんですけどね

 後、芦ノ牧温泉駅にTV局が取材に来ていましたが、コレのせいで切符が買えなくて
 超イライラ。いつまで撮ってんねん!という感じでした
 更に待合室で待ってたら咳が止まらなくなってしまったので、事情を駅員に話して
 後、芦ノ牧温泉駅にTV局が取材に来ていましたが、コレのせいで切符が買えなくて超イライラ。
 いつまで撮ってんねん!という感じでした
 更に待合室で待ってたら咳が止まらなくなってしまった為、事情を駅員に話して
 ホームの待合室で電車を待ちました。そして西若松駅へ移動

----
#ref(06.jpg,left,nolink)
 西若松駅に到着。GWだからか何故かココにも大川まあやPOPスタンドがありました
 そして駅の外に、たまたま止まっていたタイアップバスがあったので合わせて撮影

 ココから鶴ヶ城まで歩くわけですが、駅前にヨークベニマルがあったので
 まずは移動前に夜食の購入と、昼食をイートインコーナーで食べます

 牛乳屋食堂のソースカツ丼と比べると、あまりにもショボイ昼食ですが致し方なし
 食べられるだけいいってものです
 ちなみに西若松駅はJRの駅だけあって、芦ノ牧温泉駅ほどショボくはなかったです

----
#ref(07.jpg,left,nolink)
 鶴ヶ城への行き方ですが国道をひたすらまっすぐ歩き、ツルハドラッグの看板が
 見えたら、歩道を渡って左に曲がります。
 再び歩くと、人一人分の細い道が右に見えてきますのでそこを歩き、突き当たりを
 鶴ヶ城への行き方ですが国道をひたすらまっすぐ歩き、ツルハドラッグの看板が見えたら
 歩道を渡って左に曲がります。
 再びまっすぐ歩くと、人一人分の細い道が右に見えてきますのでそこを歩き、突き当たりを
 左に曲がると、駐車場の所に着きます。後は鶴ヶ城までで迷う事はないでしょう

 ちなみにバスは、画像の時刻表の通りで殆ど走っていない為、使いようがありませんでした

----
#ref(08.jpg,left,nolink)
 鶴ヶ城天守閣に行く途中にあった、綾瀬はるかからの応援?メッセージ
 福島復興へのメッセージですが、撮影当時は少し疲れていた為
 内容をよく読んでいませんでした。

 のぼりのタイアップは詳細がよく分からないので省略。新撰組ですかねぇコレ
 腐向けとのタイアップなんでしょうけどね
 そして天守閣の中に入りますが…案内板の城壁のイラストに惑わされて
 天守閣まで行く道を間違えちゃいましたよ

----
#ref(09.jpg,left,nolink)
 鶴ヶ城天守閣に入りましたが…撮影禁止のフロアが多くて激萎え
 最上階くらいしか撮影出来ませんでした。
 新撰組と戊辰戦争の歴史が好きな人なら、楽しめるのではと思います

 天守閣の後は庭園に行きます。ココも入場料が必要です
 天守閣と纏めて入れるチケットが売ってますので、ソレを窓口で買うのがいいでしょう
 でもヤッパリ人が多くて、ロクに立ち止まれないまま巡回終了
 コレだったら、芦ノ牧温泉駅でソースカツ丼食べるのに時間をかけた方が良かったかな…と思っても、後の祭り
 帰宅時間が迫ってたので観光案内所でバス乗り場の位置を聞いて、移動します

----
#ref(10.jpg,left,nolink)
 鶴ヶ城から帰宅しますが、最初のバス(あかべぇ)がイキナリ15分遅れで到着
 何というか…ドアが2つ無い時点で、バスとしての構造が間違ってるやろと
 思ってしまいました。更に市内の道幅が狭くて、バスが走れるのがギリギリの道幅…
 コレじゃ遅れるのも当然だわな、としか言い様がなかったです

 結局20分遅れで会津若松駅に到着、デッドラインの時間で帰る事になりました
 磐越西線が来るまで時間があったのでお土産屋を散策したら、大川まあやコーナーが
 あったので軽く撮影。駅探索はホテルしかなかったのでヤメました

 後は帰るだけだと思っていたら、アクシデントが最後に待っていたのです…

----
#ref(11.jpg,left,nolink)
 宇都宮駅に着く直前で車内から
 「上り(上野)方面は古河-栗橋間で人身事故発生の為、現在運転を見合わせております」
 と、悪魔のアナウンスが…最後の最後でコレかい!
 新幹線で帰るかの選択になりましたが、何とかなるだろうと在来線での帰宅を選択

 小山駅を過ぎるまでは、駅に着く度に電車が時間調整で止まるからヒヤヒヤモノ。
 ここまでで気力も尽きていたので、浦和駅に着くまでグッタリ。
 寝坊したのが全てのハプニングの始まりですから、次からは寝坊した時は
 旅を中止しようと改めて思ったのでした

----
#ref(12.jpg,left,nolink)
 今回のおまけ
 会津若松とは関係ないのですが、栗橋の(有)井上酒店に行ってきました
 (ココは土・日・祝日のみ鉄道むすめのスタンプが押せる。ただし2018/5/31まで)
 入口を入って左側に、鉄道むすめコーナーがあってビックリ
 久慈ありすの古いクリアファイルがあって欲しかったのですが、寄贈品という事で
 購入は出来ませんでした。残念…(殆どの品が寄贈品です)

 ただ画像に写っているお酒は買えますので、欲しい人は行ってみて下さい
 恐らくココでしか、鉄道むすめラベルのお酒は売っていないと思います
 さすがに、鮎貝りんごワインは置いて無かったけどね。
 (私は家でお酒を飲まないので、購入はしませんでしたが)

  ~ 会津若松への旅・完 ~

----
[[ちっこい加賀さんの旅]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS