#author("2018-12-12T19:57:23+09:00","","") #author("2018-12-12T19:58:24+09:00","","") [[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記番外編 今回は壬生町チャリティバザール編をお届けします 時は12/8。友人の瘴鶴(仮)にメール→寝坊したと返信が来る。 その1時間後に電話→今から家を出るとの事だったので 加「私も行くから南越谷駅で待ち合わせな」 瘴「エー!今から一緒に!?」 という事で、まずは南越谷(新越谷)駅で合流 ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 新越谷駅からエッチラオッチラ乗り継いで、目的地へ向かいます 加「南栗橋での乗り換えがメンドイよなー」 瘴「南栗橋から下りは、走ってる本数がガッツリ減りますしね」 途中の栃木駅から東武宇都宮線に乗り換えて、おもちゃのまち駅を目指します そして14:08 目的地のおもちゃのまち駅に到着 まずは駅前にあるうさぎと、壬生えみこの自動販売機を撮影 加「西口にラッピングバスが止まってるよ!アレ撮らせてくれ!」 という事で西口に出て、ラッピングバスを撮影します ---- #ref(03.jpg,left,nolink) ところで、おもちゃのまちと聞いたらどんな町をイメージしますか? 駅前がおもちゃなどでさぞかし賑わってて、栄えてるだろうなぁと想像しますよね? 期待に胸を膨らませて駅を出ます。そして目の前に現れた光景は… 加「何にも無いがな!どこがおもちゃのまちなんだよ!」 瘴「ココはそういう所なんですよ。私も初めて来たときはビックリしました」 そう、ここはおもちゃ(団地?工場?)のまちで、ただの住宅街だったのです 駅前に店が全く無いのには、驚きを隠せませんでしたよ しかしこんな駅でもあの栗橋駅よりはマシなんだなと、後で思うようになるのです 気を取り直して、ココはレンタサイクルがないと観光場所を回りきれないので レンタサイクルを借りて、まずはバザー会場(バンダイミュージアム周辺)へ行きます ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 14:30 会場に到着したので適当に見てまわります 加「東口商店街って…この周辺になるんでしょうかね?」 瘴「国道周辺は栄えてるようですからね」 ブースの人「今から3パック500円で売りますよー!」 コレは安い!という事でたこ焼き2つと焼きそばをセットにして購入 瘴「モノがだだあまりだったので、売り切りたかったんでしょうね」 加「お腹いっぱい食べたい私には大助かりですよ」 ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 次は壬生観光協会のブース。実はココが今回の本命だったのですが… 加「ヤッパリ壬生ゆうゆのクリアファイルは無いようですね」 瘴「もう壬生ゆうゆのクリアファイル入手は、無理なんじゃないでしょうか…」 加「再販の予定も無さそうだしね。というかバサーのイメージとはチョット違ってたね」 何というかフリーマーケット的なイメージだったのですが、全く違ったイベントでしたね 参加企業が、在庫を安く売るイベントという感じでした ---- #ref(06.jpg,left,nolink) バザー会場が結構広いので、チマチマブースを見てまわります。トミーテックのブースにて 加「巡りの立石あやめスタンプが売ってるし。つか安いな!」 瘴「500円とはかなり値切ってますね」 加「トミーテックワールド大宮店で買った意味がなくなりましたよ…」 トミーテックワールド大宮店は来年移転&閉店する為、買えるときに買っておくかと 以前購入したのですが、ソレが裏目に出た気がします 後ココでは倉庫に眠ってたぽい、昔の鉄道むすめポスターが売ってました(1000円) ---- #ref(07.jpg,left,nolink) おもちゃのまちという事でこのバザー、地元にある企業が数多く参加しています 有名なおもちゃ会社が沢山あるのが、このまちの特徴なんでしょうね。 有名なおもちゃ会社が沢山あるのが、このまちの特徴なんでしょうね それでいて定価の2~3割引で売られてるんだから、さぞかし午前中の並びは凄かったのでは?と思います そして転売禁止の看板が、あちこちにありました 転売対策の為か、今年の会場周辺は車の駐車禁止になっていましたしね ---- #ref(08.jpg,left,nolink) グラウンド会場を後にし、バンダイ会場へ移動 バンダイ会場は、バンダイミュージアム敷地内になります 加「ラブライブ等の物販ブースを隔離してる辺り、運営は分かってるよなぁ」 瘴「人気コンテンツが同じ場所に集まったら、会場が混乱するだけですしね」 バンダイ会場はバンダイのブースがメインなのですが、青年向けのブースも全てココに集まってます そして軽くブースを見てた所で「ただいまを持ってバザーを終了いたします」との放送が 瘴「壬生ゆうゆのクリアファイルは、結局会場にはありませんでしたね」 加「想像していたバザーと全く違うイベントだったから、無いのもしゃーないだろうね」 (フリーマーケット的なモノだろうと、二人とも想像していた) この後はトイセルタウンへ行きます(バザー会場から、そこそこ近い) ---- #ref(09.jpg,left,nolink) トイセルタウンにて 加「今日は何かお客がたくさんいますな」 瘴「バザーのついでに来てるんでしょうね。車も止められますし」 加「ココで売ってる商品って、バザーでも売ってたんじゃないかなぁ」 ちなみに来た目的は、売ってる鉄道むすめグッズの確認 加「壬生えみこ&立石あやめのクリアファイルがありますな」 瘴「栗橋みなみ&姫宮ななもセットですよ」 加「後はパスケースと、壬生えみこのミラーですか売ってるのは」 壬生ゆうゆのクリアファイルだけが無いのですが、まちで推してるなら再販して欲しいところです そしてこの周辺(国道付近含む)はお店が栄えてるので、栗橋駅よりはマシだなと思ったのでした 栗橋駅は駅前商店街がねぇ… ---- #ref(10.jpg,left,nolink) 加「確かトイセルタウンの付近に、ゆうゆ館があったはずなんだけど…」 瘴「何ですかソレ?以前来た時は見なかった気がしますよ」 加「イヤあるはず。チョットグーグルマップで調べてくれないかな?」 瘴「どれどれ…確かにこの付近にあるようですね」 加「あったあった。ココがゆうゆ館だよ」 瘴「何する所なんですか?」 加「子育てを支援する場所みたいだけど、だだっ広い部屋が1つあるだけなんだよね 児童館とも違うから、チョット上手く説明出来ないのよね」 瘴「何で探したんですか?」 加「この外観を撮る為に決まってるじゃないですか」 という事でゆうゆ館の外観を撮影します。ゆうゆ館のコンセプトは、下のリンク先を参照して下さい http://www.omochadanchi.or.jp/childcear ---- #ref(11.jpg,left,nolink) 次はおもちゃのまち西側の観光名所・道の駅みぶに移動します レンタサイクルを借りたのはコレが目的で、おもちゃのまち駅から道の駅みぶまで3~4kmあります (徒歩で行くのは軽く死ねますので、止めておきましょうね) そして道の駅みぶに到着 加「休憩所のおもちゃグッズが凄いですね」 瘴「外の自動販売機も見物ですよ」 加「ここまで壬生ゆうゆを推してて、グッズがもう無いとはねぇ…」 すでに完売したらしく、壬生ゆうゆグッズはもう置いてありませんでした 事務所の人にも確認しましたが、再販の予定も無いそうです ---- #ref(12.jpg,left,nolink) 道の駅みぶでは、ココでしか買えないないゆうゆ焼きを売ってますので みぶのおばちゃんちで、持ち帰りでゆうゆ焼きを5個買います みぶのおばちゃんちは食堂もかねていますので、瘴鶴(仮)はしらす丼を注文 壬生ゆうゆのPOPスタンドがあるので、店まで迷う事もないでしょう 加「時間無いけど、おもちゃ博物館に行くの?」 瘴「行かないとダメでしょ」 ---- #ref(13.jpg,left,nolink) という事で、栃木わんぱく公園内にあるおもちゃ博物館に行きますが 加「蛍の光が流れてるよ!もう閉館じゃないですか!」 瘴「まだ間に合うので急ぎましょう」 という事で到着しましたが 加「売店のシャッターがもう閉まってるがな」 瘴「間に合わなかったですね」 加「まーしゃーない。入口に入れただけラッキーとしましょう」 ちなみにココの売店でも鉄道むすめグッズが売ってますが、トイセルタウンと置いてあるモノは同じです という事で売店そばにあるヤッターワンと、ぬいぐるみクリスマスツリーを撮影して退散 なお館内の見学は有料ですが、入口と入って左側にある売店には無料で入れます ---- #ref(14.jpg,left,nolink) 全ての観光が終わったので、レンタサイクルを返却して帰宅 (レンタサイクルは、おもちゃのまち駅駐輪場で借りられます。1日400円) 2時間マッタリしつつ、2人で帰宅したのでした 駅に貼ってある上画像のポスター、来た時と帰る時で受ける印象が変わるかもしれないかなと 個人的に思いましたね ---- #ref(15.jpg,left,nolink) 今回のおまけ・帰りの電車にて 瘴「伊豆箱根鉄道が、ラブライブ第3弾ラッピング電車を走らせるようですよ」 加「マジで!?益々気合いが入ってきてますなぁ。つか今の限定バッジがどうなるかが心配だよ」 瘴「三島からの呪縛は逃れられないようですなぁ」 加「来年6月で解放されると思ったのに…」 瘴「萌麺が待ってますよ」 加「萌麺はラブライブと関係ねーじゃねーか!」 という事で、第3弾のバッジが出たらどうしようか…と現在考えている所です ~ 壬生町チャリティバザール編・完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]