#author("2019-02-17T12:39:53+09:00","","") #author("2019-02-17T12:41:52+09:00","","") [[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記番外編 今回は伊豆箱根鉄道・ラブライブラッピング車両撮影会編をお届けします (ま た 三 島 か よ ! のツッコミは却下) 時は1月27日。という事でまずは三島駅へ。三島駅ベルマートで、のっぽ丹那牛乳味とティラミス味を購入 その後でラブライブの旅助けを買って、会場の大場駅に向かいます (1周年記念のバッジが欲しかったので、ラブライブの旅助けを買っています) ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 大場駅に着いたので、まずは桜内梨子のPOPスタンドをを撮影 フラッシュ使って撮ったら、綺麗に撮影出来ました 撮影後は駅を出て、伊豆箱根鉄道本社へ移動します。そして会場の伊豆箱根鉄道本社に到着 ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 会場に入ると、イキナリ日産レンタカー沼津駅前店の車両が1台 ガッツリラブライブサンシャイン仕様ですね(笑) レンタル料金は8640円(税込)+1km6円(返却時に給油不要。延長不可能)のようです (実際に乗りたい方は、日産レンタカー沼津駅前店に問い合わせて下さい) その後ろにあった車両は、株式会社淡島マリンパーク所有のシャイニーライナー コレは沼津の聖地巡りツアーをする時に使われた車両です(現在は予約出来ないようですが…) 車のナンバー[6 13]は小原鞠莉の誕生日。凝ってますよね(笑) 一番下の画像は沼津駅そばにある、SUN!SUN!サンシャインCafeのレンタサイクル ネタがバッジ集めの方の日記と被っちゃってるので、詳細はココでは伏せます ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 更に奥に進むと、伊豆箱根バスのラッピング車両が3台止まってました この3台は、2017年11月23日にココで行われた「いずはこねふれあいフェスタ」で すでに見ているので、3台並んでいる所だけ撮影 そして今回の個人的大本命、ラッピング電車です バッジ集めで散々撮ってるじねぇか!と思う人もいるでしょうけど…このイベントで 初期のヘッドマーク(HPTのヤツ)が撮れるかもしれない…という期待があったので この撮影会に来たのです そうじゃなかったら、ワザワザ行かないよこのイベントに! このイベントの2週間後は松浦果南のバースデー期間だから、何度も三島に行く必然性が無いし! しかし画像の通り、付いていたヘッドマークは「ANNIVERSARY 1」… という事で、残念ながら目的は果たせなかったのでした (なお電車の撮影スポットには、もの凄い行列が出来てました) ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 目的が達成出来なかったので、もう1つの本命のラッピングタクシーにブースに移動します このラッピングタクシー、乗る時は前日予約が必須な上に、キャラによって予約営業所が違う為 全てのタクシーが同時に集まる事は、まずありません。そのせいか多くの撮影者がいました 一度に全部揃うのは、このイベントだけですしね(いずはこねふれあいフェスタでは曜のタクシーだけあった) 内装も非常に凝っていて、キャラごとに全部違うとかなり気合いが入っているのですが 窓にどうしても人が写ってしまう為、日記用の内装の撮影は出来ませんでした… ---- #ref(06.jpg,left,nolink) ラッピンタクシーは2年生の3人(千歌・梨子・曜)だけぬいぐるみが乗ってました 曜がうちっちーなのは、アニメが元ネタなので気にしないように(笑) 撮影者の所持カメラも極端で、スマホで撮る人・高価な一眼レフで撮る人とハッキリ分かれておりました 私?普通のデジカメで撮影すよ(デジカメで撮ってる人は殆どいなかった) 撮影者はみんな紳士なので、自分の撮影が終わったら即場所を空けていたのが印象的でしたね かなりの数のラブライバーがいましたが、大変スムーズに撮影が出来てたと思います ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 最後のラッピング車両はキッチンカー。沼津は過去1回駅に降りただけなので、この車両を見るのは初めてです 一部のラブライブサンシャイングッズ、タピオカなどの飲み物、ぬまっちゃが売ってました ただ、この時は食べ物が売ってなかったので、購入をスルーして物販ブースへ移動 物販ブースは伊豆箱根鉄道グッズメインだった為か、あまり人がいませんでした (画像のうちっちーTシャツは、伊豆・三津シーパラダイスで売っている商品です) このエリア付近では、HAPPY PARTY TRAIN の歌を流していましたね ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 会場入口に戻ると、淡島マリンパークのブースがある事に気が付きました ココで売ってたシャイニーカレーは、アニメ1期10話で曜がアレンジした船乗りカレーを レトルトにしたモノです。その前にシャイ煮と堕天使の泪の説明を(黒い物体が堕天使の泪) シャイ煮 :小原鞠莉が作った、究極の鍋料理。世界中から集めた素材で作った為 1杯分の値段は、何と10万円相当!見た目がアレですが、味は絶品な料理 堕天使の泪:津島善子が作った、超激辛たこ焼き。タバスコで味付けをしてる為、食べたルビィが あまりの辛さに「辛い辛い辛い!」と海岸を飛び跳ねてます コレらをホテルオハラのシェフが監修して実際に作ったのが、このシャイニーカレーです 本気出しすぎでしょ、ホテルオハラ(淡島ホテル)のシェフさん 今でもホテルオハラのサイトでランチを予約すれば、本物のシャイニーカレーを食べられるようです 値段が11880円とかなり高いですが、食べてみたい人はランチを予約して下さい レトルトも2500円とかなり高いのですが、具材付きなので仕方がない所でしょうね ---- #ref(09.jpg,left,nolink) シャイニーカレーは買いたかったのですが、値段が高かった為泣く泣く見送り というか具材が付いてるとは思わなかったです…。仙台の牛タンレトルトカレー(1080円)よりも 遙かに値段が高いですしね シャイニーマスクはネタアイテム。アニメ1期10話のネタを商品化したモノですが 普通にアイマスクとして使えます(寝てるのを誤魔化す事は出来ませんが…) 最後に再び日産ラッピングカーを撮影。 この日(1月27日)は旭川でGuilty_Kissのライブがあった為 ソッチを優先したラブライバーも多かったようです (旭川は天気が荒れてて、会場へ行くのが大変だったようですが) そして会場を後にしますが…ラブライバーはグッズの付け方が半端じゃない 私も缶バッジを2個ほどカバンに付けましたが、その程度では全く目立ちません 今回のイベントは完全にラブライバー向けなので、改めてラブライバーは凄いなと思いましたね ---- #ref(10.jpg,left,nolink) 会場を出たその後は、毎度のように修善寺駅へ移動 売店イズーラで、修善寺まきのせんべいが復活してたので購入しましたが… 何故か、ラブライブサンシャインの袋に入れてくれました まきのさんは、ラブライブサンシャインのキャラじゃないでしょ~! 後で写真を見て気が付いたのですが、画像のコーナーの商品を買うと ラブライブサンシャインの袋に入れてくれるようです その後は踊り子で伊豆長岡駅へ。HPTもOTRも走っておりませんので、気にする必要は無いですしね ---- #ref(11.jpg,left,nolink) 伊豆長岡駅に到着。ココから例のアレを買いに、韮山反射炉へ徒歩で向かいます その前にヤマザキYショップを覗きますが、やっと修善寺まきの新クリアファイルが売られていました そして韮山反射炉まで歩きますが…画像左下の橋は何時完成するんでしょうか… この橋が完成しないとショートカットにならないので、早く完成させて欲しい所です (2017年11月23日の時は警備員がいたので、話を聞いたら2月28日完成予定だけど、多分遅れるのでは?と 言っていました。ソリャ川の両脇を補強しないと、橋が架けられないんじゃねぇ) ---- #ref(12.jpg,left,nolink) 毎度のように何とか韮山反射炉物産館に到着。ココ目的で来るのって多分私だけじゃないでしょうか。 相変わらずのラブライブの無さッぷりを堪能しつつ、萌麺5本とぬまっちゃを購入します なおこの物産館は年中無休という事で、韮山反射炉が見学出来ない日も開いております (店員さんに聞いて確認しました) 伊豆長岡駅がガッツリラブライブサンシャインに染まってる為、このラブライブの無さっぷりに 伊豆長岡駅がガッツリラブライブサンシャインに染まってる為、ココのラブライブの無さっぷりに 驚いてた客がこの時いました。伊豆長岡駅を見た後でここへ来たら…みんなそう思うよね そして1.8kmの距離を歩いて、伊豆長岡駅へ戻ります ---- #ref(13.jpg,left,nolink) 帰宅途中で新しいカバンを買う為に、秋葉原で途中下車 安カバンを購入して、帰宅の地に着いたのでした ---- #ref(14.jpg,left,nolink) 今回のおまけ 上画像はこの日唯一走っていた、刀剣乱舞のコラボ車両 車内は広告が全て刀剣乱舞になっていましたが、外装のラッピングはなし ソリャOTRを走らせたと同時に刀剣乱舞のラッピングまでやったら、伊豆箱根鉄道が傾きますわな 下画像は沼津駅。ついにラブライブサンシャインの聖地に、足を踏み入れましたよ 画像が夜なのには色々事情があったのですが、理由はバッジGETの旅の方で書く為、今回は書きません ~ 伊豆箱根鉄道・ラブライブラッピング車両撮影会編・完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]