#author("2019-10-26T07:00:03+09:00","","")
#author("2019-10-31T00:43:07+09:00","","")
[[黒い子旅]]

----
#ref(01.jpg,left,nolink)
 産地直売所で旬のぶどうやりんごを買って食べる食欲の秋、いかがお過ごしでしょうか
 そんなある日店の一角に見つけた山ぶどう、普通のぶどうは一風変わった姿形
 そんなある日店の一角に見つけた山ぶどう、普通のぶどうとは一風変わった姿形
 その粉を吹いたような黒々とした粒はどんな感動をもたらしてくれるのでしょう…?
 気になって買ってみました

----
#ref(02.jpg,left,nolink)
 粒の大きさは10~15mmくらい、ある程度膨らむと成長が止まるようで
 実が隙間なく膨らむ普通のぶどうと比べると、実の隙間から軸が見えてちょっと寂しい印象を受けますね

----
#ref(03.jpg,left,nolink)
 味は酸っぱくて渋く、特別おいしいものではないです…実がちっちゃいのに
 種だけはしっかり2~3個入っていて、実質皮むいたら種周りに果肉が薄ーくへばり付いているだけ
 山野に自生する木の実は食べ方を見るとだいたい「果実酒やジャムにすると美味」って書かれてますけど
 品種改良の力は偉大だったってことですねえ…完全放置で甘い実が生るクワやブルーベリーは凄いです

 これを一粒一粒剥いて果肉だけ食べるのはあまりに悲しいずい・・・
 普通のぶどうより種の殻が薄く感じるから丸ごと噛んで食べてもうーn・・・
 ナツハゼもカシスも山ぶどうも、黒くて丸っこい木の実は未加工だと
 どれも同じような味に感じるずいねえ、酸っぺ

----
#ref(04.jpg,left,nolink)
 山ぶどうと一緒にサルナシも買っちゃいました、果実酒用の硬い未熟果で売られていましたけど
 キウイの仲間(マタタビ科マタタビ属)なので、同じようにりんごと一緒に袋に入れて追熟できます
 国産の山の木の実の最高峰と称されるだけあって、味は市販キウイに引けを取りません
 ジャムやジュースに加工するまでもなくおいしく食べられます

 ベビーキウイとかキウイベリーって名前でコストコで売ってるアレずい

----
#ref(05.jpg,left,nolink)
 朝の連続テレビ小説「ひらり」の主題歌でドリカムの「晴れたらいいね」って曲ありましたよね!
 そのサビの歌詞の「こくわの実」はこのサルナシの異名なんですよ♪

 ドリカムが歌う朝ドラ?日清食品の創業者一家をモデルにした「まんぷく」なら知ってるずい

 違いますー!平成初期にもドリカムが朝ドラの主題歌を担当したことがあったんですー!
 髄鶴のおバカ!マンハッタン!

 脱線が過ぎるずい・・・それで山ぶどうはどうなったの

----
#ref(06.jpg,left,nolink)
 そんなワケで山ぶどうの生食を諦めた私はジャムを作ることにしたのでした…
 実を一粒一粒房からもいで洗います

 これが意外と硬くて、引っ張ってようやくブチっとちぎれる感じずい
 実が多いからけっこう時間がかかったずい

----
#ref(07.jpg,left,nolink)
 洗ってたら一匹浮いてきたイモムシちゃん、ジャムの具にする気はないから窓から庭にポイしたずい

 1cmくらいのちっちゃい虫でした、多分蛾の幼虫だとおもいます
 だれかドーテーしてください

----
#ref(08.jpg,left,nolink)
 山ぶどうジャムのつくり方はえーと?まず実を潰しながら砂糖と一緒に煮詰め、
 ガーゼで絞って果汁を取り置き、搾りかすに水を加えて更にもう一回煮詰めて、
 そのジュースと一番目の果汁を合わせ更に丁寧に丁寧に…

 うるせ─!知らね──!!めんどくせ───!!!最初からミキサーにぶち込むずーい!

 ああっ!!なんてことを…

 グレープシードオイルがあるくらいだから平気平気、細かくすれば煮る時間も減るし
 種の中身もみんな栄養にしちゃうずい

----
#ref(09.jpg,left,nolink)
 ドロドロになった山ぶどうペーストに砂糖と水を足して
 グツグツ煮たらアクをすくって
 パパパッとやって、終わりっ!ずい(適当)

----
#ref(10.jpg,left,nolink)
 種のかけらがいっぱいでジャリジャリじゃないの!
 ダメダメこんなのジャムとして認めません、濾しますよ

 ガーゼはないからコーヒーフィルターで代用するずい
 ある程度水分抜けたらギュッと握って手搾りずい、ぐぬぬ・・・

----
#ref(11.jpg,left,nolink)
 一応完成しましたけど、煮詰める時間が短かったのか足した水が多かったのか
 粘度が足りなくてシロップになってしまいました

 横の餡子みたいなのは搾りカス、お湯に溶いてホット山ぶどうドリンクにするずい
 種の破片がジャリジャリするけど元々種ごと食べてたし一緒一緒!気にしないずい

----
#ref(12.jpg,left,nolink)
 シロップはお湯や炭酸水で割って頂きましょう、生では酸味渋みばかり目立っていた実でも
 砂糖を加えて加熱すれば野趣に富んだ味わいに様変わりです

 実は先月喫茶店で山ぶどうソーダを飲んでいて(これはその時の写真)
 そこから発想を得て生で食べられないぶどうをジャムorシロップにしようと思い立ったずい
 【撮影日:10/07(山ぶどうソーダ:9/21)】

----
[[黒い子旅]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS