2017/05/06 ちっこい加賀さん小田原へ
の編集
https://wiki.kuroiko-village.0g0.jp:443/index.php?2017/05/06%20%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%84%E5%8A%A0%E8%B3%80%E3%81%95%E3%82%93%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E3%81%B8
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
2017/06/22 ナスの沼津駅ハンバーガー自販機旅
2017/07/11 鹿児島 鹿屋の二式大艇旅
2017/09/25 にょえにょえ鳥の藁葺き屋根紀行
2017/11/11 ちっこい加賀さん博多へ(後編)
2017/11/26 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・久慈編
2017/12/25 旅砲ちゃんの横浜Xmas旅
2018/01/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・青春18きっぷ編その4
2018/02/18 らぎらぎのサミット・九州フェアーへの旅
2018/03/05 ちっこい加賀さん旅日記番外編 シーサイドライン編
2018/04/01 ちっこい加賀さん万博鉄道まつりへの旅(前編)
2018/04/01 にょえにょえ鳥の月旅行
2018/06/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンラリー番外編リベンジまとめ
2018/07/15 ちっこい加賀さんHappy party train編
2018/07/17 にょえにょえ鳥のミニにょえ紀行 出張版
2018/08/03 瘴鶴・髄鶴 ハワイ旅
2018/08/05 なすキャン△ ソーラーバベキューチャレンジの巻
2019/07/10 瘴鶴の坊ノ岬旅
2019/08/02 にょえにょえ鳥のにょえにょえ5時3分紀行
2019/10/22 秋の味覚 産地直売所ぶどう旅
2019/11/12 ぜかまし瘴鶴の佐世保DDG172しまかぜ見学旅
2020/09/04 瘴鶴髄鶴のラズベリー圃場とたんぽぽコーヒー
2021/09/03 片島魚雷発射試験場旅
FormattingRules
Help
LoveEnd
MenuBar
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
YukiWiki
うしおす
うんつる
こころ旅
さてこのへんで一発音楽でもいってみようか瘴鶴
しょ~べ~
しるこサンド
つるやパン(滋賀)
ていてい鳥
にょえにょえ鳥の鳥に関するナニ
ぷりん
ほうほう鳥
らぎ
ろーてくのろじー はちろーくんのライト修理編
ろーてくのろじー サンポールで錆落とし編(その2)
ろーてくのろじー 地域貢献編
ろーろー鳥
ウラウラ鳥
ダイソンちゃん
チーズ・シチュー・マンハッタン
トーテム
バキちゃん
バキバキ鳥
ビス子
フンフン鳥
モガモガ
ユーユー鳥
レベレベ鳥
中部地方・名古屋周辺の旅 前編 犬山・岐阜をぶらり旅 (2017/09/24)
九州土産のミニマンハッタン レビュー
乾燥納豆作り
信長祭りでにぎわう安土の町をぶらり旅 (2017/07/23)
出血化悪
加賀
大五郎
尼城
手書き旅1 イースター島編
手書き黒い子さん
新緑の風薫る京都・嵯峨野嵐山をぶらり旅 (2016/07/12)
水ワンコ
病城
瘴鶴の笑顔まんてんタビ好キ 山口県下関市 (2017/12/11)
瘴鶴ひとり旅
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(2) (2017/05/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(7) (2017/10/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(11) (2018/02/24)
瘴鶴ひとり旅 山梨県甲府市から甲州市への旅(1) (2019/09/09)
瘴鶴ひとり旅 東京都大田区から品川区への旅 (2019/05/07)
瘴鶴ひとり旅 栃木県足利市から栃木市への旅(1) (2021/10/30)
瘴鶴ひとり旅 群馬県富岡市から玉村町への旅 (2019/04/14)
瘴鶴を打ち上げる謎の物体
瘴鶴カレンダー/03月
瘴鶴カレンダー/06月
瘴鶴カレンダー/07月
瘴鶴最終形態
瘴鶴最終形態の旅
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 横瀬町芦ヶ久保の氷柱 (2018/01/21)
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 水面に大輪の花が咲く!寄居玉淀水天宮祭の花火 (2018/08/08)
瘴鶴髄鶴の余白旅 前編 香川県高松市の街並みと瀬戸大橋 (2018/09/13)
瘴鶴髄鶴の余白旅 犬吠埼灯台の初日の出と銚子市内を行く(2018/01/01)
瘴鶴髄鶴の余白旅 長崎編後編 ~九十九島と動物園のフレンズ~ (2017/02/26)
砲菜園日記(12月中旬) 晩秋編 2018/12/31
砲菜園日誌(8月) 2018/08/14
第50回 黒い子臭議院総選挙
罰憑
負雪
躁龍
連装砲ちゃんの電車旅
髄鶴
黒榛名
黒雲龍姉妹
...
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 皆さんいかがお過ごしでしょうか 唐突に始まる旅日記。今回は小田原編をお届けします 今回は友人の瘴鶴(仮)との旅になります 瘴鶴「小田急線の切符の手配が大変でした…」 金券ショップに目を光らせたりはしませんって (株主優待の切符で小田急線に乗りました) 足柄駅の表示がありますがココは各駅停車しか止まらないので 機会があったら行く事になるでしょうね ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 小田原駅といったらこの大きな提灯ではないでしょうか JR改札口の外からも見られたんですね 早速小田原城を目指しますよ ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 何か大量の神輿をアチコチで見かけるんですが… 小田原北條五代祭りの続きでもやってるんですかね 歩道が横断出来ませんよ加賀さん! 車も通れなくなってます…でも運転手も祭りと分かってる感じですね 一時的なものですから諦めるしかないですね ※小田原北條五代祭り 小田原市最大のお祭りで毎年5月3日に行われる 今日(行った日)は5月5日ですよね… (人混みが凄くなると予想出来たので5月3日は避けようと 事前に二人で決めてた) ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 山車も2台走ってますよ ココまでの規模のお祭りを見た事がなかったので コレは凄いですね(写真はその中の1台) 山車の中で小さいお子様が太鼓をガンガン叩いてますが いい思い出になるでしょうね ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 小田原城はどこから入るんでしょうね? この赤い橋を渡ると行けるようですよ 祭りの名前(と思われるもの)が書かれたのぼりが あるので合わせて撮影しましょう 橋を渡る二人 瘴「敷地内でジャズのコンサートをやってますが 城とジャズって合わないですね~」 加「ココイチに来たのかと思いましたよ」 ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 小田原城入り口:常磐木門に到着 加賀さん小破してるじゃないですか まだ正門前なのに何でこんなに階段の角度がキツイんですか… 敵に簡単に攻め込ませない様にする為じゃないかと (注:瘴鶴(仮)の個人的な意見です) ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 天守(閣)はやはり凄いですね 気分が高騰してきますよ 画像の赤丸で囲った所は警備員さんが立っているのですが 何とこの警備員さんガードの柱と金網の間にある屋根の柱という とんでもない場所に立って警備をしていたのでした 通行の邪魔になるからでしょうけど…金網が経年劣化で 切れたらと思うと…正直怖すぎますね ---- #ref(08.jpg,left,nolink) ああ!加賀さんのダメージが中破になってますよ! 正直言ってココ車いすの人は天守(閣)に入れないでしょうね とにかく階段の角度が急でダメージがドンドンたまっていきますよ 車いすの人の為のルートが別にありますが かなりの遠回りになりますしね ---- #ref(09.jpg,left,nolink) GWのせいか人が多くて城内の撮影が殆ど出来ないですね… (ちなみに2階は撮影禁止ですが無視してた人がいました 皆さんはやらないようにしましょう) アレ撮りたいんですか加賀さん…ハイ!ポーズ! 城内の階段が一段と急角度になってるのはどうにかならないですかね… どうする事も出来ないので諦めましょう ちなみに城内にエレベーターはありませんよ ---- #ref(10.jpg,left,nolink) 懐かしいですね子供用電車 大破してるんだから撮影よりも休みましょうよ… 階段が急勾配だと降りる方が大変ですね… 子供用電車へは車いすルートで乗り場に行けるようです ---- #ref(11.jpg,left,nolink) 何とか天守(閣)から脱出出来ました お腹がすいたので屋台で何か食べましょう イベントで屋台も豊富に出てますからそれがいいですね 後、小田原はコンビニが大量にあるのでクオカードを持ってると お金を使わずに済みますね 加賀さん御用達のローソンも小田原駅前にありましたしね ---- #ref(12.jpg,left,nolink) 最後は小田原駅前にある二宮金次郎像を撮影して 旅は終わりです。どうしたのですか瘴鶴? イヤ随鶴へのお土産が決まらなくて… マンハッタンは売ってないから適当でいいんですよ それなら何も買わなくていいか。ハッハッハ! という事で二人で新宿に帰ったのでした (小田原駅から新宿駅まで小田急線特別急行で約1時間半) ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]
タイムスタンプを変更しない
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 皆さんいかがお過ごしでしょうか 唐突に始まる旅日記。今回は小田原編をお届けします 今回は友人の瘴鶴(仮)との旅になります 瘴鶴「小田急線の切符の手配が大変でした…」 金券ショップに目を光らせたりはしませんって (株主優待の切符で小田急線に乗りました) 足柄駅の表示がありますがココは各駅停車しか止まらないので 機会があったら行く事になるでしょうね ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 小田原駅といったらこの大きな提灯ではないでしょうか JR改札口の外からも見られたんですね 早速小田原城を目指しますよ ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 何か大量の神輿をアチコチで見かけるんですが… 小田原北條五代祭りの続きでもやってるんですかね 歩道が横断出来ませんよ加賀さん! 車も通れなくなってます…でも運転手も祭りと分かってる感じですね 一時的なものですから諦めるしかないですね ※小田原北條五代祭り 小田原市最大のお祭りで毎年5月3日に行われる 今日(行った日)は5月5日ですよね… (人混みが凄くなると予想出来たので5月3日は避けようと 事前に二人で決めてた) ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 山車も2台走ってますよ ココまでの規模のお祭りを見た事がなかったので コレは凄いですね(写真はその中の1台) 山車の中で小さいお子様が太鼓をガンガン叩いてますが いい思い出になるでしょうね ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 小田原城はどこから入るんでしょうね? この赤い橋を渡ると行けるようですよ 祭りの名前(と思われるもの)が書かれたのぼりが あるので合わせて撮影しましょう 橋を渡る二人 瘴「敷地内でジャズのコンサートをやってますが 城とジャズって合わないですね~」 加「ココイチに来たのかと思いましたよ」 ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 小田原城入り口:常磐木門に到着 加賀さん小破してるじゃないですか まだ正門前なのに何でこんなに階段の角度がキツイんですか… 敵に簡単に攻め込ませない様にする為じゃないかと (注:瘴鶴(仮)の個人的な意見です) ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 天守(閣)はやはり凄いですね 気分が高騰してきますよ 画像の赤丸で囲った所は警備員さんが立っているのですが 何とこの警備員さんガードの柱と金網の間にある屋根の柱という とんでもない場所に立って警備をしていたのでした 通行の邪魔になるからでしょうけど…金網が経年劣化で 切れたらと思うと…正直怖すぎますね ---- #ref(08.jpg,left,nolink) ああ!加賀さんのダメージが中破になってますよ! 正直言ってココ車いすの人は天守(閣)に入れないでしょうね とにかく階段の角度が急でダメージがドンドンたまっていきますよ 車いすの人の為のルートが別にありますが かなりの遠回りになりますしね ---- #ref(09.jpg,left,nolink) GWのせいか人が多くて城内の撮影が殆ど出来ないですね… (ちなみに2階は撮影禁止ですが無視してた人がいました 皆さんはやらないようにしましょう) アレ撮りたいんですか加賀さん…ハイ!ポーズ! 城内の階段が一段と急角度になってるのはどうにかならないですかね… どうする事も出来ないので諦めましょう ちなみに城内にエレベーターはありませんよ ---- #ref(10.jpg,left,nolink) 懐かしいですね子供用電車 大破してるんだから撮影よりも休みましょうよ… 階段が急勾配だと降りる方が大変ですね… 子供用電車へは車いすルートで乗り場に行けるようです ---- #ref(11.jpg,left,nolink) 何とか天守(閣)から脱出出来ました お腹がすいたので屋台で何か食べましょう イベントで屋台も豊富に出てますからそれがいいですね 後、小田原はコンビニが大量にあるのでクオカードを持ってると お金を使わずに済みますね 加賀さん御用達のローソンも小田原駅前にありましたしね ---- #ref(12.jpg,left,nolink) 最後は小田原駅前にある二宮金次郎像を撮影して 旅は終わりです。どうしたのですか瘴鶴? イヤ随鶴へのお土産が決まらなくて… マンハッタンは売ってないから適当でいいんですよ それなら何も買わなくていいか。ハッハッハ! という事で二人で新宿に帰ったのでした (小田原駅から新宿駅まで小田急線特別急行で約1時間半) ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]
テキスト整形のルールを表示する