2017/05/07 ちっこい加賀さん石打駅・魚野の里へ
の編集
https://wiki.kuroiko-village.0g0.jp:443/index.php?2017/05/07%20%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%84%E5%8A%A0%E8%B3%80%E3%81%95%E3%82%93%E7%9F%B3%E6%89%93%E9%A7%85%E3%83%BB%E9%AD%9A%E9%87%8E%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%B8
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
2017/06/22 ナスの沼津駅ハンバーガー自販機旅
2017/07/11 鹿児島 鹿屋の二式大艇旅
2017/09/25 にょえにょえ鳥の藁葺き屋根紀行
2017/11/11 ちっこい加賀さん博多へ(後編)
2017/11/26 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・久慈編
2017/12/25 旅砲ちゃんの横浜Xmas旅
2018/01/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・青春18きっぷ編その4
2018/02/18 らぎらぎのサミット・九州フェアーへの旅
2018/03/05 ちっこい加賀さん旅日記番外編 シーサイドライン編
2018/04/01 ちっこい加賀さん万博鉄道まつりへの旅(前編)
2018/04/01 にょえにょえ鳥の月旅行
2018/06/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンラリー番外編リベンジまとめ
2018/07/15 ちっこい加賀さんHappy party train編
2018/07/17 にょえにょえ鳥のミニにょえ紀行 出張版
2018/08/03 瘴鶴・髄鶴 ハワイ旅
2018/08/05 なすキャン△ ソーラーバベキューチャレンジの巻
2019/07/10 瘴鶴の坊ノ岬旅
2019/08/02 にょえにょえ鳥のにょえにょえ5時3分紀行
2019/10/22 秋の味覚 産地直売所ぶどう旅
2019/11/12 ぜかまし瘴鶴の佐世保DDG172しまかぜ見学旅
2020/09/04 瘴鶴髄鶴のラズベリー圃場とたんぽぽコーヒー
2021/09/03 片島魚雷発射試験場旅
FormattingRules
Help
LoveEnd
MenuBar
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
YukiWiki
うしおす
うんつる
こころ旅
さてこのへんで一発音楽でもいってみようか瘴鶴
しょ~べ~
しるこサンド
つるやパン(滋賀)
ていてい鳥
にょえにょえ鳥の鳥に関するナニ
ぷりん
ほうほう鳥
らぎ
ろーてくのろじー はちろーくんのライト修理編
ろーてくのろじー サンポールで錆落とし編(その2)
ろーてくのろじー 地域貢献編
ろーろー鳥
ウラウラ鳥
ダイソンちゃん
チーズ・シチュー・マンハッタン
トーテム
バキちゃん
バキバキ鳥
ビス子
フンフン鳥
モガモガ
ユーユー鳥
レベレベ鳥
中部地方・名古屋周辺の旅 前編 犬山・岐阜をぶらり旅 (2017/09/24)
九州土産のミニマンハッタン レビュー
乾燥納豆作り
信長祭りでにぎわう安土の町をぶらり旅 (2017/07/23)
出血化悪
加賀
大五郎
尼城
手書き旅1 イースター島編
手書き黒い子さん
新緑の風薫る京都・嵯峨野嵐山をぶらり旅 (2016/07/12)
水ワンコ
病城
瘴鶴の笑顔まんてんタビ好キ 山口県下関市 (2017/12/11)
瘴鶴ひとり旅
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(2) (2017/05/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(7) (2017/10/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(11) (2018/02/24)
瘴鶴ひとり旅 山梨県甲府市から甲州市への旅(1) (2019/09/09)
瘴鶴ひとり旅 東京都大田区から品川区への旅 (2019/05/07)
瘴鶴ひとり旅 栃木県足利市から栃木市への旅(1) (2021/10/30)
瘴鶴ひとり旅 群馬県富岡市から玉村町への旅 (2019/04/14)
瘴鶴を打ち上げる謎の物体
瘴鶴カレンダー/03月
瘴鶴カレンダー/06月
瘴鶴カレンダー/07月
瘴鶴最終形態
瘴鶴最終形態の旅
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 横瀬町芦ヶ久保の氷柱 (2018/01/21)
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 水面に大輪の花が咲く!寄居玉淀水天宮祭の花火 (2018/08/08)
瘴鶴髄鶴の余白旅 前編 香川県高松市の街並みと瀬戸大橋 (2018/09/13)
瘴鶴髄鶴の余白旅 犬吠埼灯台の初日の出と銚子市内を行く(2018/01/01)
瘴鶴髄鶴の余白旅 長崎編後編 ~九十九島と動物園のフレンズ~ (2017/02/26)
砲菜園日記(12月中旬) 晩秋編 2018/12/31
砲菜園日誌(8月) 2018/08/14
第50回 黒い子臭議院総選挙
罰憑
負雪
躁龍
連装砲ちゃんの電車旅
髄鶴
黒榛名
黒雲龍姉妹
...
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記 今回は私が最近旅をするキッカケになった 石打駅・魚野の里編をお送りします (行った日は去年の12月31日) 瘴:上越線とは中々マニアックですね… アンサイクロペディアの青春18きっぷの記事でドMルートとして書かれてた電車じゃないですか (ドMルート;上越線水上-越後湯沢間) あるお土産品を手に入れる為ですから割り切るしかないのですよ ---- #ref(02.jpg,left,nolink) そのお土産品とは画像の 「越後屋、おぬしもなかなかの悪よのう」というモノ 瘴「一時期ネットでも話題になってましたね。でもコレ今でも売ってるんでしょうか?」 加「行ってみなければ始まりませんので、売ってると思われる魚野の里に行きますよ」 ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 魚野の里に行ったキッカケは瘴鶴(仮)からの連絡で 「青春18きっぷの回数が余ってるからどうですか?」と打診があったからです ほぼ初めての旅ですから不安も少しありましたね まずは高崎線で高崎駅へ移動 高崎は親の実家があるので案内はお手のモノ 「籠原駅での電車切り離しは前5両だから、後ろの車両に乗っていないと高崎まで行けないですよ」 など この時驚いたのが、今は籠原駅以降はボタンを押してドアを開けるんですね 昔は高崎駅より先がボタンでドアの開け閉めでしたのに ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 高崎駅から上越線水上行きに乗り換えるわけですが ココで早速青春18きっぱーの洗礼を受けます 加「駅の表札を撮影したいのですが…」 瘴「座席の確保が先ですよ!ココ大事!」 そして画像の乗車率…3両しかないのにこの人混みですから 座席争奪戦に勝たないといけないのも無理ないですね この人混みは高崎駅から終点水上駅まで続くのでした… この時、青春18きっぷの期間の旅行は控える トイレは電車内のトイレで済ませる (乗り換え時間が意外に短いので座席の確保を優先すると、駅のトイレに行ってる余裕が無い) この2点が私の心に刻まれたのでした ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 水上駅についてもまだ目的地到着ではありません ココから上越線長岡行きに乗ってようやく石打駅に着きます 加「また乗り換えダッシュですか…」 瘴「全ての行動はまず席を確保してからですよ!」 さすが青春18きっぱー瘴鶴(仮) 写真を撮る時間も与えてくれません 座席の確保は瘴鶴(仮)に任せて私は駅の写真を撮りますよ トイレは電車内のトイレで済ませればいいですしね ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 水上駅から長ーいトンネル&土合駅を抜けると、雪国らしい景色が現れました 瘴「気温も大分下がってきましたね…」 ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 何とか石打駅に着きました 加「寒いのでトレーナーを着ますね」 瘴「何々… タクシーはタクシー会社に電話しないと来ないですか。早速電話します」 加「何かドラ○もんとピカ○ュウの石像がありますね」 瘴「グーグルのストリートビューでも出てきましたねこの石像」 加「タクシーが来たので魚野の里まで行きましょう」 *魚野の里は石打駅からタクシーで5分ほどですが 駅から1.4㎞位なので歩いて行く事も出来ます 詳しくは魚野の里でググって下さい ---- #ref(08.jpg,left,nolink) ようやく目的地の魚野の里に着きました 加「何というか…ドライブインですねココ」 瘴「早速お土産を見て回りましょう」 しかしモノは見つからず…瘴鶴(仮)が店員さんに尋ねてみる事に 瘴「あの~越後屋、おぬしもなかなかの悪よのうはどこにありますか?」 店員「製造はしていますが現在入荷をしていなくて 次何時商品が来るかは分からないんですよ~」との回答が 加「無駄足になってしまいましたね…食事も取れるのでご飯食べて帰りましょう」 ココで瘴鶴(仮)にアクシデントが起こるとは、この時誰も思っていなかったのです… ---- #ref(09.jpg,left,nolink) 魚野の里で食事を取っていたら瘴鶴(仮)が突然 「頭が痛い…気持ち悪くてご飯が食べられない…」と言ってきました 電車が来るまで石打駅で後1時間近く待たないといけないのですが 石打駅に行くしかないのでタクシーを呼んで石打駅に戻りました 頭が痛くなった原因は冬の寒さにやられたのもありますが 3時間以上水分をとっていなかったのがいけなかったのでしょう 何せ電車で移動中の時全く水分取っていませんでしたからね瘴鶴(仮)は (私達の出発駅から石打駅まで3時間以上かかります) 皆さんもこまめに水分補給はしておきましょうね ---- #ref(10.jpg,left,nolink) 加「石打駅は凄い寒いですがエアコンが効いてる所があって助かりました」 瘴「さすがに暖かい場所がなかったら死ねますって…」 加「ココで電車が来るまで待ちましょう」 改めて石打駅を見ますと駅に畳があるのって、中々シュールな光景ですね ---- #ref(11.jpg,left,nolink) 高崎駅からはSuicaグリーン車に乗って帰りますよ コレは強制ですからね!瘴鶴(仮)は体調が悪い状態ですし 仰せの通りに致します加賀さん… 青春18きっぱーはとにかく旅費を安く済ませたいので Suicaグリーン車を使う事はまずないのですが 体調が悪い時に四の五の言ってられません それに青春18きっぷでもお金を払えばSuicaグリーン車に 乗れるのですから使わない手はないですよね(しかも快適) (でも新幹線に乗るお金は二人とも持っていなかった) こうして何とか二人で帰宅したのでした ---- #ref(12.jpg,left,nolink) おまけ・石打駅にて 加「線路に水が流れてますがコレ何でしょうね?」 瘴「多分雪などで線路が凍らないようにする為のモノだと思いますよ」 魚野の里への旅・おしまい --- [[ちっこい加賀さんの旅]]
タイムスタンプを変更しない
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記 今回は私が最近旅をするキッカケになった 石打駅・魚野の里編をお送りします (行った日は去年の12月31日) 瘴:上越線とは中々マニアックですね… アンサイクロペディアの青春18きっぷの記事でドMルートとして書かれてた電車じゃないですか (ドMルート;上越線水上-越後湯沢間) あるお土産品を手に入れる為ですから割り切るしかないのですよ ---- #ref(02.jpg,left,nolink) そのお土産品とは画像の 「越後屋、おぬしもなかなかの悪よのう」というモノ 瘴「一時期ネットでも話題になってましたね。でもコレ今でも売ってるんでしょうか?」 加「行ってみなければ始まりませんので、売ってると思われる魚野の里に行きますよ」 ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 魚野の里に行ったキッカケは瘴鶴(仮)からの連絡で 「青春18きっぷの回数が余ってるからどうですか?」と打診があったからです ほぼ初めての旅ですから不安も少しありましたね まずは高崎線で高崎駅へ移動 高崎は親の実家があるので案内はお手のモノ 「籠原駅での電車切り離しは前5両だから、後ろの車両に乗っていないと高崎まで行けないですよ」 など この時驚いたのが、今は籠原駅以降はボタンを押してドアを開けるんですね 昔は高崎駅より先がボタンでドアの開け閉めでしたのに ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 高崎駅から上越線水上行きに乗り換えるわけですが ココで早速青春18きっぱーの洗礼を受けます 加「駅の表札を撮影したいのですが…」 瘴「座席の確保が先ですよ!ココ大事!」 そして画像の乗車率…3両しかないのにこの人混みですから 座席争奪戦に勝たないといけないのも無理ないですね この人混みは高崎駅から終点水上駅まで続くのでした… この時、青春18きっぷの期間の旅行は控える トイレは電車内のトイレで済ませる (乗り換え時間が意外に短いので座席の確保を優先すると、駅のトイレに行ってる余裕が無い) この2点が私の心に刻まれたのでした ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 水上駅についてもまだ目的地到着ではありません ココから上越線長岡行きに乗ってようやく石打駅に着きます 加「また乗り換えダッシュですか…」 瘴「全ての行動はまず席を確保してからですよ!」 さすが青春18きっぱー瘴鶴(仮) 写真を撮る時間も与えてくれません 座席の確保は瘴鶴(仮)に任せて私は駅の写真を撮りますよ トイレは電車内のトイレで済ませればいいですしね ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 水上駅から長ーいトンネル&土合駅を抜けると、雪国らしい景色が現れました 瘴「気温も大分下がってきましたね…」 ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 何とか石打駅に着きました 加「寒いのでトレーナーを着ますね」 瘴「何々… タクシーはタクシー会社に電話しないと来ないですか。早速電話します」 加「何かドラ○もんとピカ○ュウの石像がありますね」 瘴「グーグルのストリートビューでも出てきましたねこの石像」 加「タクシーが来たので魚野の里まで行きましょう」 *魚野の里は石打駅からタクシーで5分ほどですが 駅から1.4㎞位なので歩いて行く事も出来ます 詳しくは魚野の里でググって下さい ---- #ref(08.jpg,left,nolink) ようやく目的地の魚野の里に着きました 加「何というか…ドライブインですねココ」 瘴「早速お土産を見て回りましょう」 しかしモノは見つからず…瘴鶴(仮)が店員さんに尋ねてみる事に 瘴「あの~越後屋、おぬしもなかなかの悪よのうはどこにありますか?」 店員「製造はしていますが現在入荷をしていなくて 次何時商品が来るかは分からないんですよ~」との回答が 加「無駄足になってしまいましたね…食事も取れるのでご飯食べて帰りましょう」 ココで瘴鶴(仮)にアクシデントが起こるとは、この時誰も思っていなかったのです… ---- #ref(09.jpg,left,nolink) 魚野の里で食事を取っていたら瘴鶴(仮)が突然 「頭が痛い…気持ち悪くてご飯が食べられない…」と言ってきました 電車が来るまで石打駅で後1時間近く待たないといけないのですが 石打駅に行くしかないのでタクシーを呼んで石打駅に戻りました 頭が痛くなった原因は冬の寒さにやられたのもありますが 3時間以上水分をとっていなかったのがいけなかったのでしょう 何せ電車で移動中の時全く水分取っていませんでしたからね瘴鶴(仮)は (私達の出発駅から石打駅まで3時間以上かかります) 皆さんもこまめに水分補給はしておきましょうね ---- #ref(10.jpg,left,nolink) 加「石打駅は凄い寒いですがエアコンが効いてる所があって助かりました」 瘴「さすがに暖かい場所がなかったら死ねますって…」 加「ココで電車が来るまで待ちましょう」 改めて石打駅を見ますと駅に畳があるのって、中々シュールな光景ですね ---- #ref(11.jpg,left,nolink) 高崎駅からはSuicaグリーン車に乗って帰りますよ コレは強制ですからね!瘴鶴(仮)は体調が悪い状態ですし 仰せの通りに致します加賀さん… 青春18きっぱーはとにかく旅費を安く済ませたいので Suicaグリーン車を使う事はまずないのですが 体調が悪い時に四の五の言ってられません それに青春18きっぷでもお金を払えばSuicaグリーン車に 乗れるのですから使わない手はないですよね(しかも快適) (でも新幹線に乗るお金は二人とも持っていなかった) こうして何とか二人で帰宅したのでした ---- #ref(12.jpg,left,nolink) おまけ・石打駅にて 加「線路に水が流れてますがコレ何でしょうね?」 瘴「多分雪などで線路が凍らないようにする為のモノだと思いますよ」 魚野の里への旅・おしまい --- [[ちっこい加賀さんの旅]]
テキスト整形のルールを表示する