2018/05/26 瘴鶴流 梅シロップ作り
の編集
https://wiki.kuroiko-village.0g0.jp:443/index.php?2018/05/26%20%E7%98%B4%E9%B6%B4%E6%B5%81%20%E6%A2%85%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E4%BD%9C%E3%82%8A
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
2017/06/22 ナスの沼津駅ハンバーガー自販機旅
2017/07/11 鹿児島 鹿屋の二式大艇旅
2017/09/25 にょえにょえ鳥の藁葺き屋根紀行
2017/11/11 ちっこい加賀さん博多へ(後編)
2017/11/26 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・久慈編
2017/12/25 旅砲ちゃんの横浜Xmas旅
2018/01/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・青春18きっぷ編その4
2018/02/18 らぎらぎのサミット・九州フェアーへの旅
2018/03/05 ちっこい加賀さん旅日記番外編 シーサイドライン編
2018/04/01 ちっこい加賀さん万博鉄道まつりへの旅(前編)
2018/04/01 にょえにょえ鳥の月旅行
2018/06/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンラリー番外編リベンジまとめ
2018/07/15 ちっこい加賀さんHappy party train編
2018/07/17 にょえにょえ鳥のミニにょえ紀行 出張版
2018/08/03 瘴鶴・髄鶴 ハワイ旅
2018/08/05 なすキャン△ ソーラーバベキューチャレンジの巻
2019/07/10 瘴鶴の坊ノ岬旅
2019/08/02 にょえにょえ鳥のにょえにょえ5時3分紀行
2019/10/22 秋の味覚 産地直売所ぶどう旅
2019/11/12 ぜかまし瘴鶴の佐世保DDG172しまかぜ見学旅
2020/09/04 瘴鶴髄鶴のラズベリー圃場とたんぽぽコーヒー
2021/09/03 片島魚雷発射試験場旅
FormattingRules
Help
LoveEnd
MenuBar
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
YukiWiki
うしおす
うんつる
こころ旅
さてこのへんで一発音楽でもいってみようか瘴鶴
しょ~べ~
しるこサンド
つるやパン(滋賀)
ていてい鳥
にょえにょえ鳥の鳥に関するナニ
ぷりん
ほうほう鳥
らぎ
ろーてくのろじー はちろーくんのライト修理編
ろーてくのろじー サンポールで錆落とし編(その2)
ろーてくのろじー 地域貢献編
ろーろー鳥
ウラウラ鳥
ダイソンちゃん
チーズ・シチュー・マンハッタン
トーテム
バキちゃん
バキバキ鳥
ビス子
フンフン鳥
モガモガ
ユーユー鳥
レベレベ鳥
中部地方・名古屋周辺の旅 前編 犬山・岐阜をぶらり旅 (2017/09/24)
九州土産のミニマンハッタン レビュー
乾燥納豆作り
信長祭りでにぎわう安土の町をぶらり旅 (2017/07/23)
出血化悪
加賀
大五郎
尼城
手書き旅1 イースター島編
手書き黒い子さん
新緑の風薫る京都・嵯峨野嵐山をぶらり旅 (2016/07/12)
水ワンコ
病城
瘴鶴の笑顔まんてんタビ好キ 山口県下関市 (2017/12/11)
瘴鶴ひとり旅
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(2) (2017/05/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(7) (2017/10/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(11) (2018/02/24)
瘴鶴ひとり旅 山梨県甲府市から甲州市への旅(1) (2019/09/09)
瘴鶴ひとり旅 東京都大田区から品川区への旅 (2019/05/07)
瘴鶴ひとり旅 栃木県足利市から栃木市への旅(1) (2021/10/30)
瘴鶴ひとり旅 群馬県富岡市から玉村町への旅 (2019/04/14)
瘴鶴を打ち上げる謎の物体
瘴鶴カレンダー/03月
瘴鶴カレンダー/06月
瘴鶴カレンダー/07月
瘴鶴最終形態
瘴鶴最終形態の旅
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 横瀬町芦ヶ久保の氷柱 (2018/01/21)
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 水面に大輪の花が咲く!寄居玉淀水天宮祭の花火 (2018/08/08)
瘴鶴髄鶴の余白旅 前編 香川県高松市の街並みと瀬戸大橋 (2018/09/13)
瘴鶴髄鶴の余白旅 犬吠埼灯台の初日の出と銚子市内を行く(2018/01/01)
瘴鶴髄鶴の余白旅 長崎編後編 ~九十九島と動物園のフレンズ~ (2017/02/26)
砲菜園日記(12月中旬) 晩秋編 2018/12/31
砲菜園日誌(8月) 2018/08/14
第50回 黒い子臭議院総選挙
罰憑
負雪
躁龍
連装砲ちゃんの電車旅
髄鶴
黒榛名
黒雲龍姉妹
...
[[瘴鶴 梅部]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) さあさあ今年もやってきましたよこの季節が! 『あ、おねえまたいつもの買ってきたずい?』 ええ、というわけで今年も作りますよ、瘴鶴特性梅シロップ! ---- #ref(02.jpg,left,nolink) まずは2時間ほど水にさらしてアクを取りましょう 『これって効果あるずい?』 やらなくても大きく違いはないという人もいますがここは個人的にはアク抜きしたほうがエグみが抜ける気がしますね… 気のせいかもしれないですが… ---- #ref(03.jpg,left,nolink) さらし終わったら水を拭き取りつつ梅の身のヘタを取りましょう! このヘタを逃すと梅シロップがヘタについてた雑菌や酵母のせいで発行しちゃうことがあるんですよね… (せっせ、せっせ 『あれ? おねえ一袋開けてない梅があるずい?』 ああ、それはそのまま熟して黄色くなるまで放置する分ですよ 『えー? 熟した梅はシロップにできないって前お姉言ってなかったずい?』 ふふふ…それはまたその梅を使うときに教えますよ 『???』 ---- #ref(04.jpg,left,nolink) というわけでヘタ取りと水の拭き取り完了です! 『ずいも手伝ったずい!』 それでも1時間近くかかりましたね… 『こうして見ると結構な量ずい!』 ---- #ref(05.jpg,left,nolink) しからば梅→氷砂糖→梅→…の順に瓶に詰め込んで完了です! 『瓶は使う前にかならず塩素殺菌+熱湯で殺菌しておくずい』 殺菌後はかならず乾燥を忘れないように! コレで約1カ月後には梅シロップが出来上がりますよ 『楽しみずい~』 ---- (2018/06/03 本スレに投稿) #ref(06.jpg,left,nolink) (ゴトゴト…) 順調順調…と 『あ、おねえ梅シロップの出来はどうずい?』 今のところは順調ですよ! 氷砂糖も底に残ってるくらいですし… 今週中には氷砂糖も全部溶けるはずですよ 『そしたら飲めるずい?!』 氷砂糖が全部溶けてさらに1週間位味をなじませるのが私流です! 『楽しみずいね~』 ---- (2018/06/25 本スレに投稿) #ref(07.jpg,left,nolink) 『おねえ!おねえ!』 なんですか、私が今世紀最高傑作ゲーム、JRPGの金字塔、歴史を変えることになること決定の超大作RPG、ゼノブレイド2を遊んでる最中に… 『ステマはいいからそろそろ梅シロップの浸かり具合を見るずい!!』 そうでした! そろそろ出来上がり…(ズリズリ)できてますね! 『今年の梅シロップもきれいに浸かったずい!』 ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 浸かった梅シロップを鍋で数分火入れして…予熱を冷ましたら洗っておいた瓶に詰めて… 『こうやって瓶につめると市販品みたいずい!』 そうですね…来年はラベルでも作ってみましょうか! 何はともあれ今年の梅シロップづくりも無事完了! 『あとは美味しくいただくだけずい~』 ---- #ref(09.jpg,left,nolink) [[瘴鶴 梅部]]
タイムスタンプを変更しない
[[瘴鶴 梅部]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) さあさあ今年もやってきましたよこの季節が! 『あ、おねえまたいつもの買ってきたずい?』 ええ、というわけで今年も作りますよ、瘴鶴特性梅シロップ! ---- #ref(02.jpg,left,nolink) まずは2時間ほど水にさらしてアクを取りましょう 『これって効果あるずい?』 やらなくても大きく違いはないという人もいますがここは個人的にはアク抜きしたほうがエグみが抜ける気がしますね… 気のせいかもしれないですが… ---- #ref(03.jpg,left,nolink) さらし終わったら水を拭き取りつつ梅の身のヘタを取りましょう! このヘタを逃すと梅シロップがヘタについてた雑菌や酵母のせいで発行しちゃうことがあるんですよね… (せっせ、せっせ 『あれ? おねえ一袋開けてない梅があるずい?』 ああ、それはそのまま熟して黄色くなるまで放置する分ですよ 『えー? 熟した梅はシロップにできないって前お姉言ってなかったずい?』 ふふふ…それはまたその梅を使うときに教えますよ 『???』 ---- #ref(04.jpg,left,nolink) というわけでヘタ取りと水の拭き取り完了です! 『ずいも手伝ったずい!』 それでも1時間近くかかりましたね… 『こうして見ると結構な量ずい!』 ---- #ref(05.jpg,left,nolink) しからば梅→氷砂糖→梅→…の順に瓶に詰め込んで完了です! 『瓶は使う前にかならず塩素殺菌+熱湯で殺菌しておくずい』 殺菌後はかならず乾燥を忘れないように! コレで約1カ月後には梅シロップが出来上がりますよ 『楽しみずい~』 ---- (2018/06/03 本スレに投稿) #ref(06.jpg,left,nolink) (ゴトゴト…) 順調順調…と 『あ、おねえ梅シロップの出来はどうずい?』 今のところは順調ですよ! 氷砂糖も底に残ってるくらいですし… 今週中には氷砂糖も全部溶けるはずですよ 『そしたら飲めるずい?!』 氷砂糖が全部溶けてさらに1週間位味をなじませるのが私流です! 『楽しみずいね~』 ---- (2018/06/25 本スレに投稿) #ref(07.jpg,left,nolink) 『おねえ!おねえ!』 なんですか、私が今世紀最高傑作ゲーム、JRPGの金字塔、歴史を変えることになること決定の超大作RPG、ゼノブレイド2を遊んでる最中に… 『ステマはいいからそろそろ梅シロップの浸かり具合を見るずい!!』 そうでした! そろそろ出来上がり…(ズリズリ)できてますね! 『今年の梅シロップもきれいに浸かったずい!』 ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 浸かった梅シロップを鍋で数分火入れして…予熱を冷ましたら洗っておいた瓶に詰めて… 『こうやって瓶につめると市販品みたいずい!』 そうですね…来年はラベルでも作ってみましょうか! 何はともあれ今年の梅シロップづくりも無事完了! 『あとは美味しくいただくだけずい~』 ---- #ref(09.jpg,left,nolink) [[瘴鶴 梅部]]
テキスト整形のルールを表示する