2019/05/21 ちっこい加賀さん仙台市交通局・地下鉄東西線全駅制覇編
の編集
https://wiki.kuroiko-village.0g0.jp:443/index.php?2019/05/21%20%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%84%E5%8A%A0%E8%B3%80%E3%81%95%E3%82%93%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80%E3%83%BB%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E7%B7%9A%E5%85%A8%E9%A7%85%E5%88%B6%E8%A6%87%E7%B7%A8
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
2017/06/22 ナスの沼津駅ハンバーガー自販機旅
2017/07/11 鹿児島 鹿屋の二式大艇旅
2017/09/25 にょえにょえ鳥の藁葺き屋根紀行
2017/11/11 ちっこい加賀さん博多へ(後編)
2017/11/26 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・久慈編
2017/12/25 旅砲ちゃんの横浜Xmas旅
2018/01/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・青春18きっぷ編その4
2018/02/18 らぎらぎのサミット・九州フェアーへの旅
2018/03/05 ちっこい加賀さん旅日記番外編 シーサイドライン編
2018/04/01 ちっこい加賀さん万博鉄道まつりへの旅(前編)
2018/04/01 にょえにょえ鳥の月旅行
2018/06/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンラリー番外編リベンジまとめ
2018/07/15 ちっこい加賀さんHappy party train編
2018/07/17 にょえにょえ鳥のミニにょえ紀行 出張版
2018/08/03 瘴鶴・髄鶴 ハワイ旅
2018/08/05 なすキャン△ ソーラーバベキューチャレンジの巻
2019/07/10 瘴鶴の坊ノ岬旅
2019/08/02 にょえにょえ鳥のにょえにょえ5時3分紀行
2019/10/22 秋の味覚 産地直売所ぶどう旅
2019/11/12 ぜかまし瘴鶴の佐世保DDG172しまかぜ見学旅
2020/09/04 瘴鶴髄鶴のラズベリー圃場とたんぽぽコーヒー
2021/09/03 片島魚雷発射試験場旅
FormattingRules
Help
LoveEnd
MenuBar
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
YukiWiki
うしおす
うんつる
こころ旅
さてこのへんで一発音楽でもいってみようか瘴鶴
しょ~べ~
しるこサンド
つるやパン(滋賀)
ていてい鳥
にょえにょえ鳥の鳥に関するナニ
ぷりん
ほうほう鳥
らぎ
ろーてくのろじー はちろーくんのライト修理編
ろーてくのろじー サンポールで錆落とし編(その2)
ろーてくのろじー 地域貢献編
ろーろー鳥
ウラウラ鳥
ダイソンちゃん
チーズ・シチュー・マンハッタン
トーテム
バキちゃん
バキバキ鳥
ビス子
フンフン鳥
モガモガ
ユーユー鳥
レベレベ鳥
中部地方・名古屋周辺の旅 前編 犬山・岐阜をぶらり旅 (2017/09/24)
九州土産のミニマンハッタン レビュー
乾燥納豆作り
信長祭りでにぎわう安土の町をぶらり旅 (2017/07/23)
出血化悪
加賀
大五郎
尼城
手書き旅1 イースター島編
手書き黒い子さん
新緑の風薫る京都・嵯峨野嵐山をぶらり旅 (2016/07/12)
水ワンコ
病城
瘴鶴の笑顔まんてんタビ好キ 山口県下関市 (2017/12/11)
瘴鶴ひとり旅
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(2) (2017/05/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(7) (2017/10/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(11) (2018/02/24)
瘴鶴ひとり旅 山梨県甲府市から甲州市への旅(1) (2019/09/09)
瘴鶴ひとり旅 東京都大田区から品川区への旅 (2019/05/07)
瘴鶴ひとり旅 栃木県足利市から栃木市への旅(1) (2021/10/30)
瘴鶴ひとり旅 群馬県富岡市から玉村町への旅 (2019/04/14)
瘴鶴を打ち上げる謎の物体
瘴鶴カレンダー/03月
瘴鶴カレンダー/06月
瘴鶴カレンダー/07月
瘴鶴最終形態
瘴鶴最終形態の旅
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 横瀬町芦ヶ久保の氷柱 (2018/01/21)
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 水面に大輪の花が咲く!寄居玉淀水天宮祭の花火 (2018/08/08)
瘴鶴髄鶴の余白旅 前編 香川県高松市の街並みと瀬戸大橋 (2018/09/13)
瘴鶴髄鶴の余白旅 犬吠埼灯台の初日の出と銚子市内を行く(2018/01/01)
瘴鶴髄鶴の余白旅 長崎編後編 ~九十九島と動物園のフレンズ~ (2017/02/26)
砲菜園日記(12月中旬) 晩秋編 2018/12/31
砲菜園日誌(8月) 2018/08/14
第50回 黒い子臭議院総選挙
罰憑
負雪
躁龍
連装砲ちゃんの電車旅
髄鶴
黒榛名
黒雲龍姉妹
...
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記 今回は仙台市交通局・地下鉄東西線全駅制覇編をお届けします 時は5月18日、まずは朝の5時に浦和駅へ。今回は日帰りでの挑戦になるので、始発の宇都宮線に 乗らなければなりません 乗車後は、新白河駅でトラブル(電車へのイノシシアタック)が起こらないように祈りつつ 仙台駅へ向かいます ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 福島駅までダイヤ通り無事到着。去年の梁川行きの時は、イノシシに泣かされましたからね… 福島駅で29分の待ち時間があったので、阿武隈急行窓口で丸森たかこ限定トレカを1BOX購入 (なお鉄道むすめのスタンプは福島駅に置いていない為、ココで押す事は出来ません) 購入後は仙台駅へ。そして11:56 仙台駅へ到着 ---- #ref(03.jpg,left,nolink) JR仙台駅に着いたら本番。まずは地下鉄乗り場西改札口へ行きます JR仙台駅から西改札口への行き方は、wikiの私の旅日記・花巻編を参照 西改札口入口付近は、現在青葉あさひの看板がありますので、ソレを目安にするのもアリかな そして青葉あさひの看板の所を右に行くと、定期券売り場があります 青葉あさひの限定トレカはココで売ってるので、先に1BOX購入 (スタンプ設置駅の荒井駅では、限定トレカを売っていません。注意!) ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 限定トレカも買ったので、全駅制覇スタート! ですが…8分ヘッドで走っている為、超慌ただしいのなんの 何せ地下鉄だから、地上への道が深くて長い(駅によるけど) 駅の入口まで行く→入口を撮影→ホームに戻って次の電車に乗るのがやっとでした 連坊駅のみエレベーターで妥協したのですが、エレベーターと階段の出口が離れていて どうする事も出来ませんでした…8分しかないので探す余裕もないのです そして終点の荒井駅に着いて地下鉄東西線全駅制覇達成! ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 荒井駅には青葉あさひのスタンプが設置されてるので、青葉あさひのPOPスタンドを撮った後でペタリ 捺印後は、再び仙台駅へ戻ります ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 14:58 仙台駅に到着。時間があったのでエクストラミッションを追加。仙台空港へ行きます 仙台駅西口のファミリーマートで夜食を買って、仙台空港アクセス線に飛び乗ったので メッチャシンドカッタ。ココでミスると帰りが一気にキツくなるんですよ (東北本線福島行きが、1時間に1本しか走っていない為) そして仙台空港駅に到着。杜みなせの限定トレカ1BOXを購入して、スタンプもペタリ 全てのミッションが終わったので、帰宅します。 ココで帰宅出来なければ、日帰り全駅制覇は失敗になりますから、まだ油断は出来ません ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 16:19 名取駅からか仙台シティラビット6号で帰るわけですが、コレ実は福島から新白河 行きになるので、新白河まで乗り通す事になります コレが超長くてツライ…郡山駅で19分待ちがキツかった。そして何とか黒磯駅に到着 ココで瘴鶴(仮)にメールを出したら、何故か石橋駅に向かってるとのメールが 宇都宮駅で合流出来るんじゃね?と返信したら、合流しましょうとなったので宇都宮駅で合流 でもこの時21時…石橋駅から目的地のファミリーマートまで片道30分かかるとの事… 宇都宮駅までノーミスで来られたのに、ココでヒューマンエラーを起こして全駅制覇失敗は 泣くに泣けないので、私は一緒に行く事を断念 お土産を交換して(瘴鶴(仮)もこの日イベントに行っていた)一足先に帰宅したのでした ちなみに瘴鶴(仮)は、この日無事に帰宅しています (瘴鶴(仮)は、アクシデントを引き寄せる何かを持っているから心配でしたが) ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 今回のおまけ 1年間の苦行が再び始まりました…今年は三島行きと鉄道むすめスタンプラリーしか 出来ないのですが、今回はバッジ集めを完走してやると決めましたので、頑張るつもりです ~ 仙台市交通局・地下鉄東西線全駅制覇編・完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]
タイムスタンプを変更しない
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記 今回は仙台市交通局・地下鉄東西線全駅制覇編をお届けします 時は5月18日、まずは朝の5時に浦和駅へ。今回は日帰りでの挑戦になるので、始発の宇都宮線に 乗らなければなりません 乗車後は、新白河駅でトラブル(電車へのイノシシアタック)が起こらないように祈りつつ 仙台駅へ向かいます ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 福島駅までダイヤ通り無事到着。去年の梁川行きの時は、イノシシに泣かされましたからね… 福島駅で29分の待ち時間があったので、阿武隈急行窓口で丸森たかこ限定トレカを1BOX購入 (なお鉄道むすめのスタンプは福島駅に置いていない為、ココで押す事は出来ません) 購入後は仙台駅へ。そして11:56 仙台駅へ到着 ---- #ref(03.jpg,left,nolink) JR仙台駅に着いたら本番。まずは地下鉄乗り場西改札口へ行きます JR仙台駅から西改札口への行き方は、wikiの私の旅日記・花巻編を参照 西改札口入口付近は、現在青葉あさひの看板がありますので、ソレを目安にするのもアリかな そして青葉あさひの看板の所を右に行くと、定期券売り場があります 青葉あさひの限定トレカはココで売ってるので、先に1BOX購入 (スタンプ設置駅の荒井駅では、限定トレカを売っていません。注意!) ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 限定トレカも買ったので、全駅制覇スタート! ですが…8分ヘッドで走っている為、超慌ただしいのなんの 何せ地下鉄だから、地上への道が深くて長い(駅によるけど) 駅の入口まで行く→入口を撮影→ホームに戻って次の電車に乗るのがやっとでした 連坊駅のみエレベーターで妥協したのですが、エレベーターと階段の出口が離れていて どうする事も出来ませんでした…8分しかないので探す余裕もないのです そして終点の荒井駅に着いて地下鉄東西線全駅制覇達成! ---- #ref(05.jpg,left,nolink) 荒井駅には青葉あさひのスタンプが設置されてるので、青葉あさひのPOPスタンドを撮った後でペタリ 捺印後は、再び仙台駅へ戻ります ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 14:58 仙台駅に到着。時間があったのでエクストラミッションを追加。仙台空港へ行きます 仙台駅西口のファミリーマートで夜食を買って、仙台空港アクセス線に飛び乗ったので メッチャシンドカッタ。ココでミスると帰りが一気にキツくなるんですよ (東北本線福島行きが、1時間に1本しか走っていない為) そして仙台空港駅に到着。杜みなせの限定トレカ1BOXを購入して、スタンプもペタリ 全てのミッションが終わったので、帰宅します。 ココで帰宅出来なければ、日帰り全駅制覇は失敗になりますから、まだ油断は出来ません ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 16:19 名取駅からか仙台シティラビット6号で帰るわけですが、コレ実は福島から新白河 行きになるので、新白河まで乗り通す事になります コレが超長くてツライ…郡山駅で19分待ちがキツかった。そして何とか黒磯駅に到着 ココで瘴鶴(仮)にメールを出したら、何故か石橋駅に向かってるとのメールが 宇都宮駅で合流出来るんじゃね?と返信したら、合流しましょうとなったので宇都宮駅で合流 でもこの時21時…石橋駅から目的地のファミリーマートまで片道30分かかるとの事… 宇都宮駅までノーミスで来られたのに、ココでヒューマンエラーを起こして全駅制覇失敗は 泣くに泣けないので、私は一緒に行く事を断念 お土産を交換して(瘴鶴(仮)もこの日イベントに行っていた)一足先に帰宅したのでした ちなみに瘴鶴(仮)は、この日無事に帰宅しています (瘴鶴(仮)は、アクシデントを引き寄せる何かを持っているから心配でしたが) ---- #ref(08.jpg,left,nolink) 今回のおまけ 1年間の苦行が再び始まりました…今年は三島行きと鉄道むすめスタンプラリーしか 出来ないのですが、今回はバッジ集めを完走してやると決めましたので、頑張るつもりです ~ 仙台市交通局・地下鉄東西線全駅制覇編・完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]
テキスト整形のルールを表示する