2019/12/01 ちっこい加賀さん久里浜編
の編集
https://wiki.kuroiko-village.0g0.jp:443/index.php?2019/12/01%20%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%84%E5%8A%A0%E8%B3%80%E3%81%95%E3%82%93%E4%B9%85%E9%87%8C%E6%B5%9C%E7%B7%A8
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
2017/06/22 ナスの沼津駅ハンバーガー自販機旅
2017/07/11 鹿児島 鹿屋の二式大艇旅
2017/09/25 にょえにょえ鳥の藁葺き屋根紀行
2017/11/11 ちっこい加賀さん博多へ(後編)
2017/11/26 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・久慈編
2017/12/25 旅砲ちゃんの横浜Xmas旅
2018/01/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンプラリー・青春18きっぷ編その4
2018/02/18 らぎらぎのサミット・九州フェアーへの旅
2018/03/05 ちっこい加賀さん旅日記番外編 シーサイドライン編
2018/04/01 ちっこい加賀さん万博鉄道まつりへの旅(前編)
2018/04/01 にょえにょえ鳥の月旅行
2018/06/02 ちっこい加賀さん鉄道むすめスタンラリー番外編リベンジまとめ
2018/07/15 ちっこい加賀さんHappy party train編
2018/07/17 にょえにょえ鳥のミニにょえ紀行 出張版
2018/08/03 瘴鶴・髄鶴 ハワイ旅
2018/08/05 なすキャン△ ソーラーバベキューチャレンジの巻
2019/07/10 瘴鶴の坊ノ岬旅
2019/08/02 にょえにょえ鳥のにょえにょえ5時3分紀行
2019/10/22 秋の味覚 産地直売所ぶどう旅
2019/11/12 ぜかまし瘴鶴の佐世保DDG172しまかぜ見学旅
2020/09/04 瘴鶴髄鶴のラズベリー圃場とたんぽぽコーヒー
2021/09/03 片島魚雷発射試験場旅
FormattingRules
Help
LoveEnd
MenuBar
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
YukiWiki
うしおす
うんつる
こころ旅
さてこのへんで一発音楽でもいってみようか瘴鶴
しょ~べ~
しるこサンド
つるやパン(滋賀)
ていてい鳥
にょえにょえ鳥の鳥に関するナニ
ぷりん
ほうほう鳥
らぎ
ろーてくのろじー はちろーくんのライト修理編
ろーてくのろじー サンポールで錆落とし編(その2)
ろーてくのろじー 地域貢献編
ろーろー鳥
ウラウラ鳥
ダイソンちゃん
チーズ・シチュー・マンハッタン
トーテム
バキちゃん
バキバキ鳥
ビス子
フンフン鳥
モガモガ
ユーユー鳥
レベレベ鳥
中部地方・名古屋周辺の旅 前編 犬山・岐阜をぶらり旅 (2017/09/24)
九州土産のミニマンハッタン レビュー
乾燥納豆作り
信長祭りでにぎわう安土の町をぶらり旅 (2017/07/23)
出血化悪
加賀
大五郎
尼城
手書き旅1 イースター島編
手書き黒い子さん
新緑の風薫る京都・嵯峨野嵐山をぶらり旅 (2016/07/12)
水ワンコ
病城
瘴鶴の笑顔まんてんタビ好キ 山口県下関市 (2017/12/11)
瘴鶴ひとり旅
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(2) (2017/05/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(7) (2017/10/28)
瘴鶴ひとり旅 坂東三十三観音霊場巡礼の旅(11) (2018/02/24)
瘴鶴ひとり旅 山梨県甲府市から甲州市への旅(1) (2019/09/09)
瘴鶴ひとり旅 東京都大田区から品川区への旅 (2019/05/07)
瘴鶴ひとり旅 栃木県足利市から栃木市への旅(1) (2021/10/30)
瘴鶴ひとり旅 群馬県富岡市から玉村町への旅 (2019/04/14)
瘴鶴を打ち上げる謎の物体
瘴鶴カレンダー/03月
瘴鶴カレンダー/06月
瘴鶴カレンダー/07月
瘴鶴最終形態
瘴鶴最終形態の旅
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 横瀬町芦ヶ久保の氷柱 (2018/01/21)
瘴鶴髄鶴の余白旅ミニ 水面に大輪の花が咲く!寄居玉淀水天宮祭の花火 (2018/08/08)
瘴鶴髄鶴の余白旅 前編 香川県高松市の街並みと瀬戸大橋 (2018/09/13)
瘴鶴髄鶴の余白旅 犬吠埼灯台の初日の出と銚子市内を行く(2018/01/01)
瘴鶴髄鶴の余白旅 長崎編後編 ~九十九島と動物園のフレンズ~ (2017/02/26)
砲菜園日記(12月中旬) 晩秋編 2018/12/31
砲菜園日誌(8月) 2018/08/14
第50回 黒い子臭議院総選挙
罰憑
負雪
躁龍
連装砲ちゃんの電車旅
髄鶴
黒榛名
黒雲龍姉妹
...
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記 今回は久里浜編をお届けします 休日おでかけパスを買って、まずは秋葉原へ移動 アトレで現在ラブライブのキャンペーンをやっているようです という事で入口の梨子&曜と、窓のμ'sをまずは撮影 その後は特殊ドライバーを求めてラジオデパートに行きましたが…… 残念ながら目的のブツはナシ。近くにあるネジ専門店にも置いてなかったので コレは入手無理だな…と、秋葉原を退散(SFC用だとサイズが合わなくて使えない) ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 大船までの~んびり京浜東北線で行こうとしましたが、時計見てこのままだと コレ明るいうちに久里浜に着かないぞ!となった為、横浜駅で東海道本線に乗り換えます 戸塚駅で下車しましたが…改札から地上までメッチャ遠いがな!5分しかない為、仕方なく撮影を妥協 戸塚駅に来た横須賀線は湘南新宿ライン逗子行きだし…久里浜までの道は遠いなと思ったのでした 逗子駅で15分待ちの為、NewDaysで食料を補充して逗子駅を撮影します ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 逗子-久里浜間は15分ヘッドという事で、明るいうちに先に横須賀駅で寄り道 駅舎が撮れれば良かったので、ココで何をするかは全く考えておりません 駅を出て左に歩くと、すぐに海が見えます、ヘリポートも近くにありました ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 15:20 ようやく目的地の久里浜駅に到着。近くに京急久里浜駅もありました ド田舎だな~と思わせておいて京急久里浜駅は…コレはまた後で バスを待って移動。何か10分ほど遅れてJRの久里浜駅にバスが来ましたね ---- #ref(05.jpg,left,nolink) バス停を降りて「景色が絶景だなー!」と思いました。その場所は…久里浜医療センター そう、アルコール依存症の医療で有名な場所です。ココに治療を受けに来たわけではありませんよ というか、土日はやっておりません(医師の紹介状も必要だし)建物の入口を撮る…それが目的なのです 後ココ、建物に行く直前に急な坂があるのが厄介ですね 久里浜は何も無いなーと思ってたら、フェリー乗り場やペリー記念碑などがあったんですね バスに乗って、初めてその事が分かりました (駅が撮れれば良かったので、グーグルマップで駅周辺を調べただけ) 上手く撮れたかは分かりませんが、帰りのバス待ちで太陽が沈みかけて夕日が綺麗でした 景色だけはホント絶景ですねこの場所は(野比海岸へ行った方が良さそうな気もしますが) ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 帰りのバスは京急久里浜駅東口に到着。何だよ!?東口メッチャ栄えてるがな! JR久里浜駅の寂れっぷりは何なのよと思うほど、お店が大量にありました ここまで殆ど何も食べていなかったので、すき屋で食事。松屋もそばにあるんだから、贅沢だ…と思ったのでした そしてココでJR久里浜駅への行き方が分からなくなりプチ迷子に。駅周辺のマップを印刷しておいたたのを思い出したので それを見て、何とかJR久里浜駅に到着して出発したのでした 帰りは上総一ノ宮直通だったので、逗子で足止めを喰らわずにそのまま大船駅へ ココで乗り換えて茅ヶ崎駅に向かいます 着いた時はもう暗くなってたので、駅の入口は上手く撮れませんでした 茅ヶ崎駅は東海道線の発車メロディが、サザンの「希望の轍」で有名ですね (熱海方面がサビ、東京方面がイントロ) ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 最後の行き先は茅ヶ崎から3時間かかるので、Suicaグリーン券を購入して移動 着いた先は…小金井駅。しかしココ、ホント何も無い。何でココ止まりの電車があるのか謎です 西口は食堂があったけどすでに営業時間終了。東口は駐車場しか無いという 下野市観光協会が西口にありますが…日中に来ないとダメなようですね コンビニが近くに無いのには参りました。という事でガッカリしつつ家に帰ったのでした 画像左下は友人が撮ったモノ。下野市観光協会の中にあるようです ~ 久里浜編・完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]
タイムスタンプを変更しない
[[ちっこい加賀さんの旅]] ---- #ref(01.jpg,left,nolink) 唐突に始まる旅日記 今回は久里浜編をお届けします 休日おでかけパスを買って、まずは秋葉原へ移動 アトレで現在ラブライブのキャンペーンをやっているようです という事で入口の梨子&曜と、窓のμ'sをまずは撮影 その後は特殊ドライバーを求めてラジオデパートに行きましたが…… 残念ながら目的のブツはナシ。近くにあるネジ専門店にも置いてなかったので コレは入手無理だな…と、秋葉原を退散(SFC用だとサイズが合わなくて使えない) ---- #ref(02.jpg,left,nolink) 大船までの~んびり京浜東北線で行こうとしましたが、時計見てこのままだと コレ明るいうちに久里浜に着かないぞ!となった為、横浜駅で東海道本線に乗り換えます 戸塚駅で下車しましたが…改札から地上までメッチャ遠いがな!5分しかない為、仕方なく撮影を妥協 戸塚駅に来た横須賀線は湘南新宿ライン逗子行きだし…久里浜までの道は遠いなと思ったのでした 逗子駅で15分待ちの為、NewDaysで食料を補充して逗子駅を撮影します ---- #ref(03.jpg,left,nolink) 逗子-久里浜間は15分ヘッドという事で、明るいうちに先に横須賀駅で寄り道 駅舎が撮れれば良かったので、ココで何をするかは全く考えておりません 駅を出て左に歩くと、すぐに海が見えます、ヘリポートも近くにありました ---- #ref(04.jpg,left,nolink) 15:20 ようやく目的地の久里浜駅に到着。近くに京急久里浜駅もありました ド田舎だな~と思わせておいて京急久里浜駅は…コレはまた後で バスを待って移動。何か10分ほど遅れてJRの久里浜駅にバスが来ましたね ---- #ref(05.jpg,left,nolink) バス停を降りて「景色が絶景だなー!」と思いました。その場所は…久里浜医療センター そう、アルコール依存症の医療で有名な場所です。ココに治療を受けに来たわけではありませんよ というか、土日はやっておりません(医師の紹介状も必要だし)建物の入口を撮る…それが目的なのです 後ココ、建物に行く直前に急な坂があるのが厄介ですね 久里浜は何も無いなーと思ってたら、フェリー乗り場やペリー記念碑などがあったんですね バスに乗って、初めてその事が分かりました (駅が撮れれば良かったので、グーグルマップで駅周辺を調べただけ) 上手く撮れたかは分かりませんが、帰りのバス待ちで太陽が沈みかけて夕日が綺麗でした 景色だけはホント絶景ですねこの場所は(野比海岸へ行った方が良さそうな気もしますが) ---- #ref(06.jpg,left,nolink) 帰りのバスは京急久里浜駅東口に到着。何だよ!?東口メッチャ栄えてるがな! JR久里浜駅の寂れっぷりは何なのよと思うほど、お店が大量にありました ここまで殆ど何も食べていなかったので、すき屋で食事。松屋もそばにあるんだから、贅沢だ…と思ったのでした そしてココでJR久里浜駅への行き方が分からなくなりプチ迷子に。駅周辺のマップを印刷しておいたたのを思い出したので それを見て、何とかJR久里浜駅に到着して出発したのでした 帰りは上総一ノ宮直通だったので、逗子で足止めを喰らわずにそのまま大船駅へ ココで乗り換えて茅ヶ崎駅に向かいます 着いた時はもう暗くなってたので、駅の入口は上手く撮れませんでした 茅ヶ崎駅は東海道線の発車メロディが、サザンの「希望の轍」で有名ですね (熱海方面がサビ、東京方面がイントロ) ---- #ref(07.jpg,left,nolink) 最後の行き先は茅ヶ崎から3時間かかるので、Suicaグリーン券を購入して移動 着いた先は…小金井駅。しかしココ、ホント何も無い。何でココ止まりの電車があるのか謎です 西口は食堂があったけどすでに営業時間終了。東口は駐車場しか無いという 下野市観光協会が西口にありますが…日中に来ないとダメなようですね コンビニが近くに無いのには参りました。という事でガッカリしつつ家に帰ったのでした 画像左下は友人が撮ったモノ。下野市観光協会の中にあるようです ~ 久里浜編・完 ~ ---- [[ちっこい加賀さんの旅]]
テキスト整形のルールを表示する