2017/05/06 ちっこい加賀さん小田原へ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[ちっこい加賀さんの旅]]
----
#ref(01.jpg,left,nolink)
皆さんいかがお過ごしでしょうか
唐突に始まる旅日記。今回は小田原編をお届けします
今回は友人の瘴鶴(仮)との旅になります
瘴鶴「小田急線の切符の手配が大変でした…」
金券ショップに目を光らせたりはしませんって
(株主優待の切符で小田急線に乗りました)
足柄駅の表示がありますがココは各駅停車しか止まらないので
機会があったら行く事になるでしょうね
----
#ref(02.jpg,left,nolink)
小田原駅といったらこの大きな提灯ではないでしょうか
JR改札口の外からも見られたんですね
早速小田原城を目指しますよ
----
#ref(03.jpg,left,nolink)
何か大量の神輿をアチコチで見かけるんですが…
小田原北條五代祭りの続きでもやってるんですかね
歩道が横断出来ませんよ加賀さん!
車も通れなくなってます…でも運転手も祭りと分かってる感じ...
一時的なものですから諦めるしかないですね
※小田原北條五代祭り
小田原市最大のお祭りで毎年5月3日に行われる
今日(行った日)は5月5日ですよね…
(人混みが凄くなると予想出来たので5月3日は避けようと
事前に二人で決めてた)
----
#ref(04.jpg,left,nolink)
山車も2台走ってますよ
ココまでの規模のお祭りを見た事がなかったので
コレは凄いですね(写真はその中の1台)
山車の中で小さいお子様が太鼓をガンガン叩いてますが
いい思い出になるでしょうね
----
#ref(05.jpg,left,nolink)
小田原城はどこから入るんでしょうね?
この赤い橋を渡ると行けるようですよ
祭りの名前(と思われるもの)が書かれたのぼりが
あるので合わせて撮影しましょう
橋を渡る二人
瘴「敷地内でジャズのコンサートをやってますが
城とジャズって合わないですね~」
加「ココイチに来たのかと思いましたよ」
----
#ref(06.jpg,left,nolink)
小田原城入り口:常磐木門に到着
加賀さん小破してるじゃないですか
まだ正門前なのに何でこんなに階段の角度がキツイんですか…
敵に簡単に攻め込ませない様にする為じゃないかと
(注:瘴鶴(仮)の個人的な意見です)
----
#ref(07.jpg,left,nolink)
天守(閣)はやはり凄いですね
気分が高騰してきますよ
画像の赤丸で囲った所は警備員さんが立っているのですが
何とこの警備員さんガードの柱と金網の間にある屋根の柱という
とんでもない場所に立って警備をしていたのでした
通行の邪魔になるからでしょうけど…金網が経年劣化で
切れたらと思うと…正直怖すぎますね
----
#ref(08.jpg,left,nolink)
ああ!加賀さんのダメージが中破になってますよ!
正直言ってココ車いすの人は天守(閣)に入れないでしょうね
とにかく階段の角度が急でダメージがドンドンたまっていきま...
車いすの人の為のルートが別にありますが
かなりの遠回りになりますしね
----
#ref(09.jpg,left,nolink)
GWのせいか人が多くて城内の撮影が殆ど出来ないですね…
(ちなみに2階は撮影禁止ですが無視してた人がいました
皆さんはやらないようにしましょう)
アレ撮りたいんですか加賀さん…ハイ!ポーズ!
城内の階段が一段と急角度になってるのはどうにかならないで...
どうする事も出来ないので諦めましょう
ちなみに城内にエレベーターはありませんよ
----
#ref(10.jpg,left,nolink)
懐かしいですね子供用電車
大破してるんだから撮影よりも休みましょうよ…
階段が急勾配だと降りる方が大変ですね…
子供用電車へは車いすルートで乗り場に行けるようです
----
#ref(11.jpg,left,nolink)
何とか天守(閣)から脱出出来ました
お腹がすいたので屋台で何か食べましょう
イベントで屋台も豊富に出てますからそれがいいですね
後、小田原はコンビニが大量にあるのでクオカードを持ってると
お金を使わずに済みますね
加賀さん御用達のローソンも小田原駅前にありましたしね
----
#ref(12.jpg,left,nolink)
最後は小田原駅前にある二宮金次郎像を撮影して
旅は終わりです。どうしたのですか瘴鶴?
イヤ随鶴へのお土産が決まらなくて…
マンハッタンは売ってないから適当でいいんですよ
それなら何も買わなくていいか。ハッハッハ!
という事で二人で新宿に帰ったのでした
(小田原駅から新宿駅まで小田急線特別急行で約1時間半)
----
[[ちっこい加賀さんの旅]]
終了行:
[[ちっこい加賀さんの旅]]
----
#ref(01.jpg,left,nolink)
皆さんいかがお過ごしでしょうか
唐突に始まる旅日記。今回は小田原編をお届けします
今回は友人の瘴鶴(仮)との旅になります
瘴鶴「小田急線の切符の手配が大変でした…」
金券ショップに目を光らせたりはしませんって
(株主優待の切符で小田急線に乗りました)
足柄駅の表示がありますがココは各駅停車しか止まらないので
機会があったら行く事になるでしょうね
----
#ref(02.jpg,left,nolink)
小田原駅といったらこの大きな提灯ではないでしょうか
JR改札口の外からも見られたんですね
早速小田原城を目指しますよ
----
#ref(03.jpg,left,nolink)
何か大量の神輿をアチコチで見かけるんですが…
小田原北條五代祭りの続きでもやってるんですかね
歩道が横断出来ませんよ加賀さん!
車も通れなくなってます…でも運転手も祭りと分かってる感じ...
一時的なものですから諦めるしかないですね
※小田原北條五代祭り
小田原市最大のお祭りで毎年5月3日に行われる
今日(行った日)は5月5日ですよね…
(人混みが凄くなると予想出来たので5月3日は避けようと
事前に二人で決めてた)
----
#ref(04.jpg,left,nolink)
山車も2台走ってますよ
ココまでの規模のお祭りを見た事がなかったので
コレは凄いですね(写真はその中の1台)
山車の中で小さいお子様が太鼓をガンガン叩いてますが
いい思い出になるでしょうね
----
#ref(05.jpg,left,nolink)
小田原城はどこから入るんでしょうね?
この赤い橋を渡ると行けるようですよ
祭りの名前(と思われるもの)が書かれたのぼりが
あるので合わせて撮影しましょう
橋を渡る二人
瘴「敷地内でジャズのコンサートをやってますが
城とジャズって合わないですね~」
加「ココイチに来たのかと思いましたよ」
----
#ref(06.jpg,left,nolink)
小田原城入り口:常磐木門に到着
加賀さん小破してるじゃないですか
まだ正門前なのに何でこんなに階段の角度がキツイんですか…
敵に簡単に攻め込ませない様にする為じゃないかと
(注:瘴鶴(仮)の個人的な意見です)
----
#ref(07.jpg,left,nolink)
天守(閣)はやはり凄いですね
気分が高騰してきますよ
画像の赤丸で囲った所は警備員さんが立っているのですが
何とこの警備員さんガードの柱と金網の間にある屋根の柱という
とんでもない場所に立って警備をしていたのでした
通行の邪魔になるからでしょうけど…金網が経年劣化で
切れたらと思うと…正直怖すぎますね
----
#ref(08.jpg,left,nolink)
ああ!加賀さんのダメージが中破になってますよ!
正直言ってココ車いすの人は天守(閣)に入れないでしょうね
とにかく階段の角度が急でダメージがドンドンたまっていきま...
車いすの人の為のルートが別にありますが
かなりの遠回りになりますしね
----
#ref(09.jpg,left,nolink)
GWのせいか人が多くて城内の撮影が殆ど出来ないですね…
(ちなみに2階は撮影禁止ですが無視してた人がいました
皆さんはやらないようにしましょう)
アレ撮りたいんですか加賀さん…ハイ!ポーズ!
城内の階段が一段と急角度になってるのはどうにかならないで...
どうする事も出来ないので諦めましょう
ちなみに城内にエレベーターはありませんよ
----
#ref(10.jpg,left,nolink)
懐かしいですね子供用電車
大破してるんだから撮影よりも休みましょうよ…
階段が急勾配だと降りる方が大変ですね…
子供用電車へは車いすルートで乗り場に行けるようです
----
#ref(11.jpg,left,nolink)
何とか天守(閣)から脱出出来ました
お腹がすいたので屋台で何か食べましょう
イベントで屋台も豊富に出てますからそれがいいですね
後、小田原はコンビニが大量にあるのでクオカードを持ってると
お金を使わずに済みますね
加賀さん御用達のローソンも小田原駅前にありましたしね
----
#ref(12.jpg,left,nolink)
最後は小田原駅前にある二宮金次郎像を撮影して
旅は終わりです。どうしたのですか瘴鶴?
イヤ随鶴へのお土産が決まらなくて…
マンハッタンは売ってないから適当でいいんですよ
それなら何も買わなくていいか。ハッハッハ!
という事で二人で新宿に帰ったのでした
(小田原駅から新宿駅まで小田急線特別急行で約1時間半)
----
[[ちっこい加賀さんの旅]]
ページ名: