2019/01/07 ちっこい加賀さん上信電鉄全駅制覇編
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[ちっこい加賀さんの旅]]
----
#ref(01.jpg,left,nolink)
唐突に始まる旅日記。今回は上信電鉄全駅制覇編をお届けします
時は1月2日。まずは早起きして、高崎線始発で高崎駅へ向かい...
そして6:55 高崎駅に到着。7時前に高崎駅へ行ったのなんて...
----
#ref(02.jpg,left,nolink)
高崎駅から上信電鉄乗り場へ移動
まずは1月1日・2日限定のワンコインフリーきっぷ(500円)を...
そしてホームに入った後は、富岡しるくちゃんを激写
撮影後は電車に乗って、全駅制覇スタートです!
なおグッズ購入は高崎駅から少し歩いた所にある、上信電鉄本...
(窓口で買う場合は、少々面倒な手続きが必要な為)
----
#ref(03.jpg,left,nolink)
という事で最初の南高崎駅に降りますが…イキナリ何も無いん...
ホントコメントのしようがありません。最初から何も無いとは...
駅に降りたという証拠写真を撮りようがなかった為、やむを得...
高崎方面でラッピング電車が来た為、コレが再び来るんだろう...
友人の瘴鶴(仮)がこの電車に乗っていたのでした
瘴「最初の駅で乗り遅れて、高崎線始発に間に合いませんでし...
加「アナタうさぎのように全駅制覇するけど、大丈夫なんです...
瘴「おかげで乗り換えルートを組み直すハメになりましたよ。...
私と瘴鶴(仮)は全駅制覇のやり方が異なる為、次の佐野のわ...
----
#ref(04.jpg,left,nolink)
佐野のわたし駅
住民の要望で建てられた新駅だそうですが、ヤッパリ何もあり...
トイレはあったので、用を済ませておきます
(ネタバレしちゃいますが、トイレは全ての駅にあるので心配...
この駅で最初の40分待ち(30分ヘッドで走っていますが、たま...
根小屋駅
今にも崩れそうなボロい民家的外観が特徴の駅。そしてココも...
駅員は時間限定でいますので、窓口に貼り出されてる紙で営業...
(なお、これ以降は区間有人駅と書きます)
そして何故か瘴鶴(仮)と鉢合わせ。でもココが最後の顔合わ...
----
#ref(05.jpg,left,nolink)
高崎商科大学前駅
無人駅。大学の最寄り駅なので期待しましたが、期待をを見事...
何で駅周辺に何にも無いのよ!この駅で心がポッキリ折れかけ...
30分待って何も無いの繰り返しですからね。線路が歪んで見え...
山名駅
区間友人駅ですが、正月だからかお店は開いておらず…残念
山名八幡宮の最寄り駅のようですが、下調べを事前にしていな...
山名八幡宮には行きませんでした。この駅は本が置いてあるの...
西山名駅
無人駅。駐輪場以外何もありません。絶望しかないのかよ!と...
高崎駅からまだ6駅なのに、何にもなさ過ぎだよ上信電鉄!と...
----
#ref(06.jpg,left,nolink)
馬庭駅
区間有人駅。駅を降りた時は、ココも何も無いんだろうな…と...
しかし駅を出て左に歩いたら…何と駄菓子屋があったのです!...
駄菓子ですから、早速1個10円で売ってたカルパスを20個...
更に道を先に進むと、小さい神社がありました。上信電鉄に乗...
ショボイ?今までがホンットに何にも無かったんだから、コレ...
(山名駅に観光場所あったじゃねぇか!というツッコミは却下)
ちなみに駄菓子屋では普通のお菓子も売っていますし、お湯が...
カップラーメンも売ってるので、お腹を満たす事が出来ます
馬庭駅で折れかけた心を大分持ち直せたので、次の駅に進みます
----
#ref(07.jpg,left,nolink)
吉井駅
有人駅ですが、観光は何かあったかな…という駅
西吉井駅
無人駅。駅左に公民館がある以外何も無い…と思いきや、駅正...
右→左と道を進むと焼き肉屋があり、食事が取れます。ココで...
上州新屋駅
無人駅。駅前の道路は車の往来が激しいので注意
踏切を渡って少し先に、小さい神社がありました
----
#ref(08.jpg,left,nolink)
上州福島駅
区間有人駅。駅に横見浩彦(全国全ての駅を制覇したと言われ...
なおこの人が面白いと言う場所は、普通の人には面白さが理解...
東富岡駅
区間有人駅。周辺は工場だらけなので何も無いのですが、国道...
信号を渡るとカワチ薬局があるので、食料補充が出来る貴重な駅
ただ買い物にかかる時間はは15分と考えないと、駅に戻るの...
勿論ココでおにぎりを複数個購入。駄菓子だけでお腹を満たす...
----
#ref(09.jpg,left,nolink)
上州富岡駅 14:36着
有人駅。今の上信電鉄と言えばココといっても過言ではないと...
言わずと知れた、世界遺産・富岡製糸場の最寄り駅
ただし駅前にお店はありませんので、富岡製糸場まで歩いて下...
まずは駅にいるお富ちゃんを撮影。お富ちゃんは富岡市の公認...
撮影後は観光案内所でまちのマップをもらって、富岡製糸場へ...
途中岡重肉店(コロッケが美味しいらしい。瘴鶴(仮)が食べ...
残念ながらすでに閉まってました
途中で町巡りバスに遭遇したので撮影(100円で乗れるのか...
----
#ref(10.jpg,left,nolink)
移動してると、富岡シルク石鹸売り場があちこちに見えてきます
そして富岡製糸場に到着。入場券を買って中に入ります
どこから見学してもいいのですが、まずは敷地内左側から見る...
工場が世界遺産になるのってかなり珍しいと思ったのですが、...
----
#ref(11.jpg,left,nolink)
まずは製糸工場を見学。機械が動いていれば最高だったのです...
動いていないのも仕方なし。それでも機械が閉鎖前のまま置い...
工場の奥では糸の製造工程の映像を流していました
天井のレールは老朽化しちゃってて、再度工場を動かすとなっ...
----
#ref(12.jpg,left,nolink)
外に出て左に歩くと見えるのが診療所。学校の保健室のような...
更に奥に進むとカフェがあり、簡単な軽食を撮る事が出来ます
その先にあるのが寄宿舍(浅間寮・妙義寮)ココは女性が寝泊...
なお、寄宿舍には入れません
敷地左エリアはココで行き止まりなので、正門前に戻ります
----
#ref(13.jpg,left,nolink)
中央通路の途中にあるドア右側は、富岡製糸場の歴史が分かる...
世界遺産登録証も置いてありました。時間があればもっとじっ...
後は売店がありますので、お土産購入はココでどうぞ
ドア左側は富岡シルク展示場。実際に富岡シルクの糸を使った...
ブランド品なだけあって少々高かったです
----
#ref(14.jpg,left,nolink)
敷地内右側には民家のような建物が。何で民家が?と思ったら...
富岡製糸場の後期を支えた三井家(財閥?)の人達が、寝泊ま...
更に奥に進むと、西繭置き場復元工事が行われており、3月ま...
中は撮影禁止の為撮れませんしたが、復元工程の流れを書いた...
----
#ref(15.jpg,left,nolink)
画像一番上は貯水槽。ココに水を貯めたり、浄化して糸を綺麗...
中央の建物2階は東側繭保管所。この建物自体が国宝なんだそ...
繭の保管所という事で、機械は何も置いてありませんでした
工場らしからぬ外観ですが、それが逆に良かったのかもしれな...
----
#ref(16.jpg,left,nolink)
工場見学を終えたので、商店街を回りつつ上州富岡駅に戻ります
途中の画像のお土産やでお富ちゃん缶バッジを見つけて、みぶ...
美人のお富ちゃん缶バッジがあったのですが、470円とチト高...
貧乏旅なので470円すら出せないのが悲しい所ですが、470円あ...
----
#ref(17.jpg,left,nolink)
16:20 上州富岡駅に戻ってきました。ココから全駅制覇まで後...
16:42発下仁田行きに乗るわけですが、この1本前が上州富岡...
ココで2時間潰して、富岡製糸場を見学したわけです。今回の...
西富岡駅
区間有人駅。ですがココで17時になりそうだった為、駅員が...
そして東富岡駅と違って何もありません。トイレが駅から少々...
上州七日市駅
区間有人駅ですが、この駅は工事中でした。ココで一気に空が...
工事中の為風を凌げる所がなくて、30分とにかく寒かった。...
----
#ref(18.jpg,left,nolink)
上州一ノ宮駅
区間有人駅。神社の最寄り駅らしいですが、暗くて何も分かり...
神農原駅
無人駅。ココも何もありません。
ゴールまであと少しなのですが… そのゴールまでが遠いという...
南蛇井駅
最後の区間有人駅
例によって何も見えない為、周辺に何があるかは全く分かりま...
----
#ref(19.jpg,left,nolink)
南蛇井駅に地図があったので見たら、次の千平駅まで近い感じ...
千平駅まで徒歩移動を敢行。本来なら周りが何も見えない為、...
小さいLEDライトを持っていましたしね
しかしこのLEDライトが役に立たなくて悪戦苦闘。遠くを照ら...
移動途中で無情にも電車が走り去っていき、時間短縮は失敗
それでもめげる事なく、何とか徒歩で千平駅に到着
千平駅は上信電鉄で一番ショボイ駅でしょう。トイレが仮設ト...
しかし今更駅がショボくても驚きません。何故なら次がゴール...
前半で散々な目にあってますから、ゴールが見えただけで喜べ...
今まで書いておりませんでしたが、実は全ての駅に自動販売機...
小銭があれば、温かい飲み物を買う事が出来ます
----
#ref(20.jpg,left,nolink)
20:17 ついにゴールの下仁田駅に到着です。コレで上信電鉄...
下仁田駅は有人駅で、日中はさぞかし賑わってるんだろうなぁ...
夜なので駅周辺は何も見えません。夜に何しに来たんだ?と地...
駅長が改札を中々開けてくれなかった為、高崎行きの電車に中...
乗った後は爆睡して高崎駅へ。そして高崎線で帰宅の地に着い...
画像下は瘴鶴(仮)が撮った、日中の下仁田駅
17時までにサッサと全駅制覇を終えていました(私が下仁田駅...
しかし下仁田の食堂は開いていなかったとの事です(正月だし...
何もなさ過ぎた為、今回のおまけはナシ
~ 上信電鉄全駅制覇編・完 ~
----
[[ちっこい加賀さんの旅]]
終了行:
[[ちっこい加賀さんの旅]]
----
#ref(01.jpg,left,nolink)
唐突に始まる旅日記。今回は上信電鉄全駅制覇編をお届けします
時は1月2日。まずは早起きして、高崎線始発で高崎駅へ向かい...
そして6:55 高崎駅に到着。7時前に高崎駅へ行ったのなんて...
----
#ref(02.jpg,left,nolink)
高崎駅から上信電鉄乗り場へ移動
まずは1月1日・2日限定のワンコインフリーきっぷ(500円)を...
そしてホームに入った後は、富岡しるくちゃんを激写
撮影後は電車に乗って、全駅制覇スタートです!
なおグッズ購入は高崎駅から少し歩いた所にある、上信電鉄本...
(窓口で買う場合は、少々面倒な手続きが必要な為)
----
#ref(03.jpg,left,nolink)
という事で最初の南高崎駅に降りますが…イキナリ何も無いん...
ホントコメントのしようがありません。最初から何も無いとは...
駅に降りたという証拠写真を撮りようがなかった為、やむを得...
高崎方面でラッピング電車が来た為、コレが再び来るんだろう...
友人の瘴鶴(仮)がこの電車に乗っていたのでした
瘴「最初の駅で乗り遅れて、高崎線始発に間に合いませんでし...
加「アナタうさぎのように全駅制覇するけど、大丈夫なんです...
瘴「おかげで乗り換えルートを組み直すハメになりましたよ。...
私と瘴鶴(仮)は全駅制覇のやり方が異なる為、次の佐野のわ...
----
#ref(04.jpg,left,nolink)
佐野のわたし駅
住民の要望で建てられた新駅だそうですが、ヤッパリ何もあり...
トイレはあったので、用を済ませておきます
(ネタバレしちゃいますが、トイレは全ての駅にあるので心配...
この駅で最初の40分待ち(30分ヘッドで走っていますが、たま...
根小屋駅
今にも崩れそうなボロい民家的外観が特徴の駅。そしてココも...
駅員は時間限定でいますので、窓口に貼り出されてる紙で営業...
(なお、これ以降は区間有人駅と書きます)
そして何故か瘴鶴(仮)と鉢合わせ。でもココが最後の顔合わ...
----
#ref(05.jpg,left,nolink)
高崎商科大学前駅
無人駅。大学の最寄り駅なので期待しましたが、期待をを見事...
何で駅周辺に何にも無いのよ!この駅で心がポッキリ折れかけ...
30分待って何も無いの繰り返しですからね。線路が歪んで見え...
山名駅
区間友人駅ですが、正月だからかお店は開いておらず…残念
山名八幡宮の最寄り駅のようですが、下調べを事前にしていな...
山名八幡宮には行きませんでした。この駅は本が置いてあるの...
西山名駅
無人駅。駐輪場以外何もありません。絶望しかないのかよ!と...
高崎駅からまだ6駅なのに、何にもなさ過ぎだよ上信電鉄!と...
----
#ref(06.jpg,left,nolink)
馬庭駅
区間有人駅。駅を降りた時は、ココも何も無いんだろうな…と...
しかし駅を出て左に歩いたら…何と駄菓子屋があったのです!...
駄菓子ですから、早速1個10円で売ってたカルパスを20個...
更に道を先に進むと、小さい神社がありました。上信電鉄に乗...
ショボイ?今までがホンットに何にも無かったんだから、コレ...
(山名駅に観光場所あったじゃねぇか!というツッコミは却下)
ちなみに駄菓子屋では普通のお菓子も売っていますし、お湯が...
カップラーメンも売ってるので、お腹を満たす事が出来ます
馬庭駅で折れかけた心を大分持ち直せたので、次の駅に進みます
----
#ref(07.jpg,left,nolink)
吉井駅
有人駅ですが、観光は何かあったかな…という駅
西吉井駅
無人駅。駅左に公民館がある以外何も無い…と思いきや、駅正...
右→左と道を進むと焼き肉屋があり、食事が取れます。ココで...
上州新屋駅
無人駅。駅前の道路は車の往来が激しいので注意
踏切を渡って少し先に、小さい神社がありました
----
#ref(08.jpg,left,nolink)
上州福島駅
区間有人駅。駅に横見浩彦(全国全ての駅を制覇したと言われ...
なおこの人が面白いと言う場所は、普通の人には面白さが理解...
東富岡駅
区間有人駅。周辺は工場だらけなので何も無いのですが、国道...
信号を渡るとカワチ薬局があるので、食料補充が出来る貴重な駅
ただ買い物にかかる時間はは15分と考えないと、駅に戻るの...
勿論ココでおにぎりを複数個購入。駄菓子だけでお腹を満たす...
----
#ref(09.jpg,left,nolink)
上州富岡駅 14:36着
有人駅。今の上信電鉄と言えばココといっても過言ではないと...
言わずと知れた、世界遺産・富岡製糸場の最寄り駅
ただし駅前にお店はありませんので、富岡製糸場まで歩いて下...
まずは駅にいるお富ちゃんを撮影。お富ちゃんは富岡市の公認...
撮影後は観光案内所でまちのマップをもらって、富岡製糸場へ...
途中岡重肉店(コロッケが美味しいらしい。瘴鶴(仮)が食べ...
残念ながらすでに閉まってました
途中で町巡りバスに遭遇したので撮影(100円で乗れるのか...
----
#ref(10.jpg,left,nolink)
移動してると、富岡シルク石鹸売り場があちこちに見えてきます
そして富岡製糸場に到着。入場券を買って中に入ります
どこから見学してもいいのですが、まずは敷地内左側から見る...
工場が世界遺産になるのってかなり珍しいと思ったのですが、...
----
#ref(11.jpg,left,nolink)
まずは製糸工場を見学。機械が動いていれば最高だったのです...
動いていないのも仕方なし。それでも機械が閉鎖前のまま置い...
工場の奥では糸の製造工程の映像を流していました
天井のレールは老朽化しちゃってて、再度工場を動かすとなっ...
----
#ref(12.jpg,left,nolink)
外に出て左に歩くと見えるのが診療所。学校の保健室のような...
更に奥に進むとカフェがあり、簡単な軽食を撮る事が出来ます
その先にあるのが寄宿舍(浅間寮・妙義寮)ココは女性が寝泊...
なお、寄宿舍には入れません
敷地左エリアはココで行き止まりなので、正門前に戻ります
----
#ref(13.jpg,left,nolink)
中央通路の途中にあるドア右側は、富岡製糸場の歴史が分かる...
世界遺産登録証も置いてありました。時間があればもっとじっ...
後は売店がありますので、お土産購入はココでどうぞ
ドア左側は富岡シルク展示場。実際に富岡シルクの糸を使った...
ブランド品なだけあって少々高かったです
----
#ref(14.jpg,left,nolink)
敷地内右側には民家のような建物が。何で民家が?と思ったら...
富岡製糸場の後期を支えた三井家(財閥?)の人達が、寝泊ま...
更に奥に進むと、西繭置き場復元工事が行われており、3月ま...
中は撮影禁止の為撮れませんしたが、復元工程の流れを書いた...
----
#ref(15.jpg,left,nolink)
画像一番上は貯水槽。ココに水を貯めたり、浄化して糸を綺麗...
中央の建物2階は東側繭保管所。この建物自体が国宝なんだそ...
繭の保管所という事で、機械は何も置いてありませんでした
工場らしからぬ外観ですが、それが逆に良かったのかもしれな...
----
#ref(16.jpg,left,nolink)
工場見学を終えたので、商店街を回りつつ上州富岡駅に戻ります
途中の画像のお土産やでお富ちゃん缶バッジを見つけて、みぶ...
美人のお富ちゃん缶バッジがあったのですが、470円とチト高...
貧乏旅なので470円すら出せないのが悲しい所ですが、470円あ...
----
#ref(17.jpg,left,nolink)
16:20 上州富岡駅に戻ってきました。ココから全駅制覇まで後...
16:42発下仁田行きに乗るわけですが、この1本前が上州富岡...
ココで2時間潰して、富岡製糸場を見学したわけです。今回の...
西富岡駅
区間有人駅。ですがココで17時になりそうだった為、駅員が...
そして東富岡駅と違って何もありません。トイレが駅から少々...
上州七日市駅
区間有人駅ですが、この駅は工事中でした。ココで一気に空が...
工事中の為風を凌げる所がなくて、30分とにかく寒かった。...
----
#ref(18.jpg,left,nolink)
上州一ノ宮駅
区間有人駅。神社の最寄り駅らしいですが、暗くて何も分かり...
神農原駅
無人駅。ココも何もありません。
ゴールまであと少しなのですが… そのゴールまでが遠いという...
南蛇井駅
最後の区間有人駅
例によって何も見えない為、周辺に何があるかは全く分かりま...
----
#ref(19.jpg,left,nolink)
南蛇井駅に地図があったので見たら、次の千平駅まで近い感じ...
千平駅まで徒歩移動を敢行。本来なら周りが何も見えない為、...
小さいLEDライトを持っていましたしね
しかしこのLEDライトが役に立たなくて悪戦苦闘。遠くを照ら...
移動途中で無情にも電車が走り去っていき、時間短縮は失敗
それでもめげる事なく、何とか徒歩で千平駅に到着
千平駅は上信電鉄で一番ショボイ駅でしょう。トイレが仮設ト...
しかし今更駅がショボくても驚きません。何故なら次がゴール...
前半で散々な目にあってますから、ゴールが見えただけで喜べ...
今まで書いておりませんでしたが、実は全ての駅に自動販売機...
小銭があれば、温かい飲み物を買う事が出来ます
----
#ref(20.jpg,left,nolink)
20:17 ついにゴールの下仁田駅に到着です。コレで上信電鉄...
下仁田駅は有人駅で、日中はさぞかし賑わってるんだろうなぁ...
夜なので駅周辺は何も見えません。夜に何しに来たんだ?と地...
駅長が改札を中々開けてくれなかった為、高崎行きの電車に中...
乗った後は爆睡して高崎駅へ。そして高崎線で帰宅の地に着い...
画像下は瘴鶴(仮)が撮った、日中の下仁田駅
17時までにサッサと全駅制覇を終えていました(私が下仁田駅...
しかし下仁田の食堂は開いていなかったとの事です(正月だし...
何もなさ過ぎた為、今回のおまけはナシ
~ 上信電鉄全駅制覇編・完 ~
----
[[ちっこい加賀さんの旅]]
ページ名: